タグ

2014年12月1日のブックマーク (21件)

  • Yahoo!ニュース - [西田亮介]【中央集権化する日本のネット選挙】〜従来型政治コミュニケーションに留まる懸念〜 (Japan In-Depth)

    2014年の衆院選は、2013年の公選法改正に伴う「ウェブサイト等を用いた選挙運動」、日における、いわゆるネット選挙が解禁されるはじめての衆院選になる。 しかしながら、幾つかの専門メディア等では取り上げられているものの、まったくといってよいほどに、一般的な関心が集まっていないのではないか。 日のネット選挙は、ある意味では不運続きである。国政選挙ではじめて用いられた2013年7月の参院選は予定されたスケジュールではあったものの、公選法改正から日が浅く、準備期間が短かった。そのため、与野党、とくに野党各党には十分に準備をする時間がなかった。 蓋を開けてみると、拙著『ネット選挙 解禁がもたらす日社会の変容』(東洋経済新報社)で予想し、同じく『ネット選挙とデジタル・デモクラシー』(NHK出版)で結果を記したが、事前に期待された、投票率の向上や、選挙コストの低減といった分かりやすい、顕著な

    Yahoo!ニュース - [西田亮介]【中央集権化する日本のネット選挙】〜従来型政治コミュニケーションに留まる懸念〜 (Japan In-Depth)
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    ネット選挙対策でプロモーション企業に発注がいって急に小綺麗なサイトが立ち上がるよりは、公示期間... - [西田亮介]【中央集権化する日本のネット選挙】~従来型政治コミュニケーショ...
  • Yahoo!ニュース - 「エヴァ車」に588件申し込み (時事通信)

    セブン―イレブン・ジャパン(東京)は1日、1台限定で発売するアニメ「エヴァンゲリオン」仕様の自動車(1600万円)について、購入申し込みが588件あったと明らかにした。22日に抽選を行い、当選者に連絡する。

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    1600万円の車にそんなに申し込みがあるとは随分と景気のいい話だな - 「エヴァ車」に588件申し込み(時事通信)
  • 辻元清美女史とリベラルの復権その他で対談をしたんですが、話が噛み合いませんでした(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    このタイトルは釣りなのか照れ隠しか、ちゃんと言葉のキャッチボールになってるじゃないですか
  • 「ワークライフバランス」を気にする人は超一流になれない|まだ仮想通貨持ってないの?

    新入社員のAさんとBさんが、エンジニアとして開発部に配属されました。 Aさんはプログラミングが大好きで、「ワークライフバランス」など気にせず毎日深夜まで仕事をし、土日も勉強会に参加したり、異業種の尊敬できるプログラマーに会ってみたり、海外を読みあさったりしています。 Bさんは仕事はあくまで手段だと捉え、「ワークライフバランス」を大切にします。就業時間が終わったあとは、自分の趣味音楽に時間を注ぎます。土日は練習をしたり、演奏会を開いたり、プログラミングとはまったく関係のないことに時間を注ぎます。 さて、AさんとBさん、どちらが超一流のエンジニアになる可能性が高いかといえば、無論、それはAさんです。日夜それに時間を注いでいるわけですから、技術も高まるでしょうし、能力に関係する人脈も充実していきます。当たり前ですね。 これは、どちらがよくてどちらが悪いか、という話ではありません。超一流(世

    「ワークライフバランス」を気にする人は超一流になれない|まだ仮想通貨持ってないの?
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    毎日深夜まで仕事したからといって超一流になれるとは限らない。そして超一流のひとが遅くまで仕事しているとも限らない。ただ好きなことを息をするように46時中考えるような人がその道を極めることはありそう
  • ニコニコ動画をFPGA/ASICで高速化、ネット企業のドワンゴがハード技術者を募集

    「ニコニコ動画」などを手掛けるドワンゴは、配信システムの高速化などに向けてFPGAやASICによる高速化の検討に乗り出す。ハードウエアによるトランスコーダーなどの開発を狙い、論理回路設計の経験があるハードウエア技術者の募集を開始した。

    ニコニコ動画をFPGA/ASICで高速化、ネット企業のドワンゴがハード技術者を募集
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    トランスコーダにASICを使うのと、機械学習とかに使うのとでは難易度が全然違うような気が
  • Yahoo!ニュース - アップル・グーグル「クルマ支配」へ本格始動 自動車産業は敗北の道を歩むのか!? (ダイヤモンド・オンライン)

    Connected Car Expoでプレゼンする、マイクロソフト関係者。発表は抽象的な内容で、来場者にとって期待はずれだった Photo by Kenji Momota ● IT企業サイドからの発表は極少 期待はずれに終わった「コネクテッド・カー・エキスポ」 【詳細画像または表】  「なんだか内容が薄くて、面白くない」 この2日間のために、世界各地からわざわざ足を運んだ自動車業界関係者の多くが、不満の声を上げた。 ロサンゼルスオートショー(一般公開:2014年11月21〜30日、以下LAショー)が鳴り物入りで併催した「コネクテッド・カー・エキスポ(以下CCC)」は事実上、失敗に終わった。 LAショーの報道陣向け発表日は2014年11月19、20日。それをさらに1日繰り上げて、18日にCCCは開催された。 18日の午前8時過ぎ、CCCが開幕。ロサンゼルスコンベンションセンターの収容

    Yahoo!ニュース - アップル・グーグル「クルマ支配」へ本格始動 自動車産業は敗北の道を歩むのか!? (ダイヤモンド・オンライン)
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    自動運転の安全性まで考えると自動車のインテリジェンスをスマホで完全に置き換えることは難しい。し... - アップル・グーグル「クルマ支配」へ本格始動 自動車産業は敗北の道を歩むのか...
  • 公開前のソニー映画、数本がネットにリークされてしまう

    もれぇ…。 年末ムードで浮かれるなか、ソニー・ピクチャーズには暗雲がたちこめています。1週間ほど前に大きなハッキング被害にあったかと思ったら、今度は映画がリークしてしまいました。ネタ元のTorrentFreakによれば、DVDと同品質の映画が多数ネットの世界に流れ出ているといいます。リークしてしまった映画は、現在日で公開中のブラッド・ピット氏主演の「フューリー」や、まだ未公開の作品。 「フューリー」は遅かれ早かれ、どうせネットに海賊版があがるだろうと予想はされていたようですが、他のフィルムまで出てきてしまったのは予想外の大打撃。「Annie」「Mr. Turner」「Still Alice」の3作品がリークされてしまったという報告がありますが、これらは米国でもまだ未公開のものです。リークの元になったのは、賞関連のために事前に制作して配布するDVDが原因ではないかと言われています。 先日の

    公開前のソニー映画、数本がネットにリークされてしまう
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    11TBもデータを抜かれて気付かないものだろうか?ちょっとびっくり
  • 人間の知性がコンピュータに打ち負かされる日は来るのか? - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2045年までに人工知能が人間の思考能力を上回るだろう。 それが未来学者のレイ・カーツワイルが「技術的特異点(シンギュラリティ)」と呼ぶ時代です。 しかし、そのとき我々は一体何を持ってして「人間の思考能力を上回る」と判断するのでしょうか。 IBMの最新型コンピュータ「ワトソン」は、早押しクイズで全米ナンバーワンのクイズチャンピオンに勝ちました。 この「早押しクイズ」というのは当にテレビでやっているのと同じように、音声によって問題が提示され、不確かな状態から確かな状態になった瞬間に「ピンポン!」とボタンを押すという形式のものです。 ワトソンは問題文を聞き始めると同時に数万から数十万の仮説を立て、それらの仮説を同時並行で検証します。 問題文から仮説を一定数以下に絞り込めた時点で瞬時にボタンを押し、回答するというわけです。 ずいぶん前の話ですが、コンピュータはチェスのチャンピオンを負かしていま

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    ある制約条件の中でコンピューターが人間を超えることは現に起こっているとして、彼らが意志を持って人間を打ち負かそうとするだろうか?むしろそれ自体、他の人間の道具としてではないかな
  • Yahoo!ニュース - 子どもの名前、漢字1字が人気に〜14年生まれは「蓮」「陽菜・凛」が首位に (オリコン)

    子どもの名前、漢字1字が人気に〜14年生まれは「蓮」「陽菜・凛」が首位に オリコン 12月1日(月)13時0分配信 明治安田生命は12月1日、今年で26回目となる恒例の『2014年生まれの子どもの名前』調査の結果を発表した。今年生まれた子どもの名前は、男の子が昨年3位だった【蓮】が2年ぶり4回目の1位に。女の子は【陽菜】(昨年4位)と、【凛】(同7位)が同率トップに立った。男女とも昨年以上に漢字1字で表記する名前が増えており、TOP10内に男児は4つ(蓮、湊、陸、駿)、女児は5つ(凛、葵、桜、凜、杏)の漢字がランクインしている。 <ランキング表>2014年生まれの子の名前 男女TOP10  ここ最近、漢字1字の表記が増加傾向にあったというが、今年はその人気がさらに上昇。特に、女の子はTOP100内に24と約1/4を漢字1字表記が占め、これは1989年の調査開始以来、最多となる。また、近

    Yahoo!ニュース - 子どもの名前、漢字1字が人気に〜14年生まれは「蓮」「陽菜・凛」が首位に (オリコン)
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    「蓮」と聞いて「花子とアン」の蓮子からの影響かと思いきや、男の子の名前なのね。びっくり。どうし... - 子どもの名前、漢字1字が人気に~14年生まれは「蓮」「陽菜・凛」が首位に(...
  • Yahoo!ニュース - 売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く (産経新聞)

    売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く 産経新聞 12月1日(月)12時0分配信 戸建て注文住宅の受注低迷が長びいている。戸建て注文住宅は、昨年9月末までに契約を結べば、引き渡しが消費税率が8%に上がった今年4月以降でも5%の税率を適用する特例措置があったが、この駆け込み需要の反動減が業界の想定以上に長期化。これに加え、消費税率8%への引き上げで「消費者心理が一気に冷え込み、住宅どころではなくなった」(大手住宅メーカー幹部)と“ダブル”の影響を受けていることが背景にある。前年同月比マイナスは9月まで丸1年続き、今年1月までプラスで2月から減少に転じた首都圏の新築マンション(発売戸数)より長い。ここにきて消費税率10%への再引き上げ延期が受注回復に追い風になるとの期待も出ているが、7〜9月期の国内総生産(GDP、速報値)が2四半期連続のマイナス成長になるなど景

    Yahoo!ニュース - 売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く (産経新聞)
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    その割には不動産価格は上がっている印象もあるんだけど、どうして? - 売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く(産...
  • Yahoo!ニュース - 赤字転落ベネッセ「冷酷ワンマン社長就任」という“劇薬”は吉か凶か (産経新聞)

    7月下旬の顧客情報流出事件で傷を負ったベネッセ・ホールディングス(HD)が反転攻勢に転じる。11月から営業活動を再開し、ダイレクトメール(DM)を使わない形で新規顧客の開拓をスタート、通信教育講座「進研ゼミ」会員の相談拠点を開くなど、新しい取り組みを進める。陣頭指揮に立つのは、6月に“プロ経営者”として日マクドナルドHDトップから転じた原田泳幸会長兼社長。ただ、その強烈すぎるリーダーシップゆえに、今後現場の反発や疲弊といった弊害を生み出すのではないかとの懸念も出ており、ベネッセ再生の行方はまだ見通せない。 ■「黒字化あきらめない」 「業績予想はあくまで保守的に見積もった数字。黒字化をあきらめたわけではない」。10月31日、平成26年9月中間決算の発表会見に臨んだ原田氏は、27年3月期通期の見通しを厳しい表情でこう語った。見通しによると、最終損益は10億〜90億円の赤字になる見込みで、

    Yahoo!ニュース - 赤字転落ベネッセ「冷酷ワンマン社長就任」という“劇薬”は吉か凶か (産経新聞)
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    もともとベネッセは一般的な企業がやっている情報セキュリティー対策を一通り実施していたようだし、... - 赤字転落ベネッセ「冷酷ワンマン社長就任」という“劇薬”は吉か凶か(産経新聞)
  • Yahoo!ニュース - 初代ユニットバス、都内に現存していた 東京五輪50年を機に九州に里帰り (withnews)

    初代ユニットバス、都内に現存していた 東京五輪50年を機に九州に里帰り withnews 12月1日(月)7時0分配信 50年前の東京オリンピックに合わせて開発された初代ユニットバス。今年に入って都内の高級ホテルのオフィスフロアに置かれているのが見つかり、話題になりました。考案したTOTOは「技術開発の歴史を伝える貴重な資料」として、北九州市にある社に移して展示することを決めました。 【画像】電話、栓抜き、初代ユニットバスのレトロな設備 ■TOTOにも残ってなかった 初代ユニットバスが発見されたのは、9月1日で開業50周年を迎えたホテルニューオータニ(東京都千代田区)。 薄緑色をした浴槽の大きさは145センチ×72センチ。 洗面台のカウンターの素材には、当時の最新技術だった繊維強化プラスチック(FRP)が採用されています。 この初代ユニットバス、実はTOTOにも残っていない「貴重

    Yahoo!ニュース - 初代ユニットバス、都内に現存していた 東京五輪50年を機に九州に里帰り (withnews)
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    ユニットバスは東京オリンピックで生まれたのか。制約条件こそイノベーションの原動力となった好例
  • Yahoo!ニュース - 世界でたった43人の「黄金の血」 (web R25)

    golden blood」(黄金の血)と呼ばれる血液があることをご存じだろうか。世界の人の0.01%未満(国際赤十字社調べ)しかいないという、希少な血液型の通称だ。英国の生命科学サイト「mosaic」および米国の放送局abcのニュースサイトが10月、11月と、この血液型について報じ、これを日のニュースサイト「Gigazine」が紹介。日のネットでも話題になっている。 これらによると、血液型は赤血球の表面にある抗原で決まり、人間の場合、最大342種類の抗原が存在するという。それによって血液型は、A型、O型などの「ABO方式」や「Rh式」だけでなく、何百種類にも分類される。その中で、抗原を一切持たず、誰にでも輸血することができる「Rh null」型が、この「黄金の血」である。 このRh抗原がまったく存在しない「Rh null」型は、2010年時点で世界中を見渡しても確認されているのは

    Yahoo!ニュース - 世界でたった43人の「黄金の血」 (web R25)
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    誰にでも輸血できるって、裏を返せばこの人たちは残りの42人からしか輸血を受けられないのだろうか?周囲から献血を渇望されて大変そうだな
  • 独社、大型高級車で攻勢 アウディ、クーペ投入 ダイムラー、「マイバッハ」復活 利幅を確保、開発に充当 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの自動車メーカーが大型高級車を相次ぎ投入する。世界景気は減速しているが、富裕層の消費は底堅く、高級車に強い独大手3社の1~9月期決算はそろって増益となった。各社は利幅の大きい大型車で稼ぎ、そのもうけを環境技術の研究開発(R&D)に充てる戦略だ。欧州最大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のアウディは米ロサンゼルス国際自動車ショーで高級クーペのコンセプトカー「プロロ

    独社、大型高級車で攻勢 アウディ、クーペ投入 ダイムラー、「マイバッハ」復活 利幅を確保、開発に充当 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    高級車を買う層が増えてるのかが気になるところ
  • クレディセゾン、シンガポールの決済VBに出資 - 日本経済新聞

    クレディセゾンはシンガポールの決済関連ベンチャー(VB)のマッチムーブペイ社と資・業務提携を結ぶ。マッチ社の発行済み株式の15%を取得し、取締役も派遣する。東南アジアでは経済成長による電子商取引(EC)の拡大が見込まれるが、決済分野の環境整備が進んでいない。今回の出資で東南アジ

    クレディセゾン、シンガポールの決済VBに出資 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    個人間送金に使える仮想プリペか
  • 生損保の保育所運営、金融庁が解禁 大手数社、参入を検討 - 日本経済新聞

    金融庁は11月末に保険会社による保育所の運営を解禁した。保険会社は子会社を通じ、保育所を運営できる。待機児童の解消に向け、女性が働きやすい環境を整える。今回の規制緩和を受け、大手生損保は開設に向けた検討に入った。金融庁は保険業法の施行規則を改正した。保険業法では保険契約者を保護するため、保険会社の参入業務を限定しているが、新たに保育所運営を参入業務に加える。解禁を受け、一部の生損保は保育所運

    生損保の保育所運営、金融庁が解禁 大手数社、参入を検討 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    運営委託ではなく直営で入るメリットって何だろう
  • 情報通信普及度、日本11位に低下 昨年 - 日本経済新聞

    国際電気通信連合(ITU)が2013年の情報通信の普及状況を国ごとに比べたところ、日は166カ国・地域のなかで11位だった。前年より1つ下がり、08年以来5年ぶりにトップテン圏外に転落した。家庭で使う光ファイバー回線など固定通信の利用率が低いことが影響した。首位は教育分野や行政手続

    情報通信普及度、日本11位に低下 昨年 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    基準がおかしい。携帯が固定回線を置き換えられるほど進んだ結果なのに→家庭で使う光ファイバー回線など固定通信の利用率が低いことが影響
  • 自衛隊機で動画撮影 防衛省 中国機の異常接近踏まえ - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    自衛隊機で動画撮影 防衛省 中国機の異常接近踏まえ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    とりあえずドライブレコーダーみたいに撮っておけばいいのに→対象は航空自衛隊の電子測定機YS11EBなど、複数の乗組員がいて動画撮影の要員を確保できる機種
  • (4)地方創生 東京集中是正探る 「横並び」の失敗、教訓に - 日本経済新聞

    「地方へ景気回復の風を届けてこそ、アベノミクスは完成する」。安倍晋三首相は11月21日の衆院解散後の記者会見でこう強調した。2年前の衆院選では金融、財政、成長戦略の3の矢を掲げ、政権を奪回した。今回は「地方創生」を新たな重要課題に付け加え、政権の基盤固めにつなげるねらいだ。だが、地方創生という看板の裏には今のところ、具体的な中身は乏しい。選挙後に政府が今後5年間の総合戦略をまとめ、来年度に各

    (4)地方創生 東京集中是正探る 「横並び」の失敗、教訓に - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    全く同感。そこでしかできないことをつくらなきゃ→特区制度を活用して分散先を絞り込むならまだしも、薄く広い対策ならば、あまり成果は上がらないだろう
  • 「どんぶり勘定」と聞いて食器的な何かイメージしてるヤツちょっと来い

    こんにちは。 他にも既に多くの方が述べられていますが、世間の一部にある「どんぶり勘定」の勘違いイメージを正します。 昨日覚えたばかりのことを、さも前から知っていたかのように語る試みです。 要約 「どんぶり勘定」の「どんぶり」とは (not)×間違い ではなく、 (but)○正確 のことです。 ※元画像は、pixabay.com、kaneiwa.netより 序・どんぶり勘定 「丼(どんぶり)勘定」という言葉があります。 「広辞苑」には 予算を立てたり決算をしたりせず、手もとにある金にまかせて支払いをすること。また、それに似た大まかな会計。 とあります。 「どんぶり勘定」に器をイメージしていそうな例 一部に、「どんぶり勘定」の「どんぶり」を器的な何かにイメージしている向きが見られます。 例えばこんな感じです。 こんなアプリも。 わりかんどんぶり勘定(play.google.com) どんぶ

    「どんぶり勘定」と聞いて食器的な何かイメージしてるヤツちょっと来い
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    これは知らなかった。勉強になる
  • 「ゲームセンターあらし」作者が語るマンガとゲームの関係の変化――検証「ハイスコアガール」著作権騒動【2】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「ハイスコアガール」問題におけるスクウェア・エニックスとSNKプレイモアのやりとりは刑事告発という形になり、その詳細が明らかになるのは法廷においてという可能性が出てきた。もっともその他の会社とのトラブルは聞こえてこない。今回告発されたケースだけが特殊だったのだろうか。そもそもマンガ作品にゲームを登場させるとき、通常はどのようなやりとりがあるのか。 今回の件を受けて、ある作家がTwitterで反応した。 「『ゲームセンターあらし』の件でご心配いただいているようですが、文庫化や復刻のたび、出版社の法務部門がメーカーさんに確認を取ってくれています」 マンガ「ゲームセンターあらし」を1979~1983年に小学館の児童向け月刊誌「コロコロコミック」で連載した、すがやみつる氏だ。 同作は、主人公・石野あらしがゲームセンターやゲーム大会を舞台にライバルと熱戦を繰り広げる物語。タイトーの「スペースインベー

    「ゲームセンターあらし」作者が語るマンガとゲームの関係の変化――検証「ハイスコアガール」著作権騒動【2】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/01
    なるほど。ゲームセンターあらしは編集部が許可を取ってたのね