タグ

2019年7月27日のブックマーク (14件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    赤信号みんなで渡れば怖くない?
  • “ホリエモンロケット”「MOMO4号機」打ち上げ

    実業家の堀江貴文さんらが出資している、民間ロケット打ち上げの様子をお伝えします。 北海道大樹町で実業家の堀江さんらのベンチャー企業が取り組んでいるロケットの打ち上げが行われました。堀江さんらが出資しているインターステラテクノロジズによりますと、「MOMO4号機」の機体は打ち上げから約4分後に高度100キロに達する予定です。その後、高度100キロの宇宙空間から紙飛行機を飛ばす初めての試みが計画されています。ロケット自体は約7分後に太平洋上に落下する計画だということです。宇宙空間から地球に飛ばす紙飛行機は3機で小さくて軽く、大気圏突入時にはマッハ7以下となり、理論上燃えずに地表に降りてくるということです。紙飛行機の発射は地上からコントロールします。放たれる紙飛行機には耐熱のコーティングが施されているということで無事に地球に帰ってきて海などに落下すれば、海岸などで回収できるかもしれないということ

    “ホリエモンロケット”「MOMO4号機」打ち上げ
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    “鼻垂れる紙飛行機”→"放たれる紙飛行機"かな
  • 【更新あり】女性保育士が保育園から「安易な妊娠をしないように。計画を守らない妊娠には産休を適用しません。」と注意された話

    👋けめこ @kemeko85 日女性保育士に園側からの注意 「安易な妊娠をしないように。計画を守らない妊娠には産休を適用しません。必ず相談して下さい」 すごいわ!流石に妊娠の心配の無いわたくしも絶句しましたよ。相談って何?えっちするのにも許可いるのですか?日、旦那に中出ししてもらいますとか?少子化に拍車! 2019-07-26 21:41:41 👋けめこ @kemeko85 保育士が当に当に居ないんです。バタバタ辞めて、わたしは完全に波に乗り遅れたんだけど、これ以上辞めさせない対策ってこれじゃ無いと思うのです。先ずは今居る保育士大切にすることなのに、何でこういうことになるんだろう。上層部はおバカさんしか居ないのかな?流石にバカだなと思った一年目。 2019-07-26 21:48:47

    【更新あり】女性保育士が保育園から「安易な妊娠をしないように。計画を守らない妊娠には産休を適用しません。」と注意された話
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    こーゆーマタハラの結果が少子化ですからね
  • 孙宇晨名下陪我信息科技有限公司被列入经营异常名录

    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    “经营异常名录”ってどんなリストなんですかね
  • 松本人志では収束不能…吉本興業の救世主は“さんま新社長”(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    さんま待望論、結局のところ芸人ファーストって何なんだろうか?
  • 国内消費230年分、海王星で巨大ウナギ発見 NASA 

    米航空宇宙局(NASA)は26日、海王星で巨大ウナギの生息を確認したと発表した。探査機が撮影した写真を分析したところ、惑星の表面を泳ぐ特徴的な魚影が確認できたという。 海王星探査機「センターマン」が今月10日に送信した画像データを調べたところ、表面に大きく細長い影のようなものが写っていた。続けて送られてきた写真を時系列に並べたところ、影は海王星の表面を左右に蛇行していることがわかった。 当初、専門家の間では「大気中のガス模様ではないか」との見方が強かったが、X線を使って再び撮影したところ、影の部分に白い骨格を確認。骨格の特徴から、ウナギか、極めてウナギに近い魚類であると断定した。 「海王ウナギ(Neptune Eel)」と命名されたこの生物の体長はおよそ7~8万キロと、地球2周分に相当。重さは1150万トン程度と推定される。この1匹だけで日のかば焼き年間消費量の約230年分がまかなえる計

    国内消費230年分、海王星で巨大ウナギ発見 NASA 
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    土用の丑の日らしく目出度いニュースですね。地球に持ってくる前に血抜きをしておかないと、大変な公害を引き起こしそうですけど(虚構新聞)
  • 大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる/デイリースポーツ online

    大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる 拡大 全国高校野球選手権岩手大会の決勝で最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が出場せずに敗退したことを受け、学校側に苦情が殺到していることが26日、わかった。 同校関係者によると、「きのうだけで150件。(ほとんどが)『何で(佐々木を)投げさせなかったのか』という問い合わせだった」という。今朝の段階で約50件があったことを明かした。同校職員も「今朝から電話が鳴りっぱなし」と対応に苦慮している。 この日は終業式に先立ち、野球部の岩手大会準優勝報告会が開催された。混乱防止のため、大船渡警察署に要請して学校周辺の巡回を強化。佐々木らナインは全校生徒518人の前で、応援への感謝を伝えた。 続きを見る

    大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる/デイリースポーツ online
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    娯楽のために若者の腕を壊しても構わないと思って抗議の電話をする人たちか、本当に恐ろしいな
  • 認知症女性、かんぽに月25万円 収入13万円、貯金底つく…「これは犯罪だ」次男怒り(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年6月、山口県山陽小野田市の女性(71)宅を訪れた親族男性が、郵便受けにあった2通の督促状を見つけた。送り主はかんぽ生命保険。滞納分の保険料約42万円の支払いを求める内容だった。 【写真】「あと2件アポ取れるまでは社員にも負荷を」郵便局幹部に上司から送られたメール 女性は軽度の認知症を患い、小学校時代から引きこもりがちだった長男(42)と2人暮らし。親族男性が女性宅を探すと、保険証書が次々と見つかった。2017年5月に一度に5件、その後も契約を繰り返し、1年間で11件の保険に加入させられていた。うち5件は、ほとんど同じ内容の終身保険だった。 女性の収入は年金など月約13万円。保険によって死亡や入院時の保障が受けられるとはいえ、月額保険料は支払い能力を大幅に超える25万円以上に上っていた。 「分からない。郵便局の人に任せているから」と女性。通帳を確認すると、1年間で支払った保険料は200万

    認知症女性、かんぽに月25万円 収入13万円、貯金底つく…「これは犯罪だ」次男怒り(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    郵政民営化の社会的帰結
  • 芸能界はもう、のんの様なケースを出しちゃいけない。マネジメント社長が語った真意(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    《のんが3年間テレビ局で1つのドラマにも出演が叶わないことは、あまりにも異常ではないでしょうか?》 【動画】のん声優のマルコメCMに涙腺崩壊 あふれる涙で減塩みそ汁も適度な塩加減になるレベル 《エンターテイメント産業も、ひとつの立派な産業であるならば、このような古い体質を変えていかなければなりません》 2016年から、のん(名・能年玲奈)さんのマネージメントに携わる、株式会社スピーディの福田淳代表による発信が大きな反響を呼んでいる。 SMAPの元メンバーのテレビ出演をめぐり、公正取引委員会がジャニーズ事務所に注意をしたという報道を受け、会社のホームページと個人のFacebookに投稿した文章だ。 問題提起の真意はどこにあったのか? 福田さんに話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】 取材がかなったのは、7月20日の夕方。偶然にも、吉興業から「契約解消」された宮迫博之さ

    芸能界はもう、のんの様なケースを出しちゃいけない。マネジメント社長が語った真意(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    公取がちゃんと動いて、のんや元SMAPがまたテレビドラマでも見られるようになったら本当にいいよね。このまま地上波テレビが沈んでNetflixでは観られるとかでも別に構わないけど
  • マクロ経済スライドにより年金給付4割減の可能性も、給付水準を取り戻す解決策

    厚生労働省 「厚生年金保険・ 国民年金 事業年報」(2017年度)より 金融庁の報告書「老後2000万円不足」という試算が波紋を呼んでいる。年金だけで老後資金を賄うのは難しい現実を突きつけたものだが、その背後にあるのは厳しい年金財政の現実である。 2019年10月に消費税率が10%に引き上げられる予定だが、公的年金財政の持続可能性を高めるための主な政策手段は2つしかない。一つは負担の引き上げであり、もう一つは給付の削減である。このうち、負担の引き上げは、保険料の引き上げのほか、消費増税などで投入する公費を拡大する方法がある。 また、給付の削減は、毎月の年金額を実質的にカットする方法のほか、年金の支給開始年齢を引き上げる方法などがある。 日の場合、毎月の年金額を実質的にカットする方法が、2004年の年金改革によって導入された「マクロ経済スライド」である。マクロ経済スライドとは、そのときの社

    マクロ経済スライドにより年金給付4割減の可能性も、給付水準を取り戻す解決策
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    地獄の沙汰も帳尻次第ですかな→在職老齢年金制度を廃止しない限り、その調整を受けるケースでは、支給開始年齢の自動調整とマクロ経済スライドの同等性は修正が必要
  • 俺がインドでバックパッカーやってた頃

    (インド以外の詐欺 https://anond.hatelabo.jp/20190726193138) 結構長い間、いったん出国して日に帰国しては再入国してって感じで、ゆるいバックパッカーをインドでやってた その時も、騙されてる「世界一周中の大学生」が、かなりいたよ 多かったパターンは、インドの空港や駅から事前に手配してない声かけて来たタクシーにのっちゃって(これは絶対にやっちゃダメ、今ならUBER使った方が良い) そのタクシーがグルになってる観光会社に連れてくんだけど、そこで監禁されて、やむなく契約した十何万円もする様なプランでカシミールとかに飛ばされちゃうって感じの詐欺に合う んで、カシミールとかに行ったら行ったで高原をトレッキングしてると後ろからぶん殴られて全財産取られたりする。こうなると命があるだけ儲けものだ。 他には、電車で声かけて来たインド人に勧められるままに、飲みいしたら

    俺がインドでバックパッカーやってた頃
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    安全な日本にいて猜疑心を忘れてしまってるから気をつけなきゃいけない
  • 2億円の初期投資も「不安はなかった」暗闇ボクシング『b-monster』を21歳で創業した女性が信じた“直感” - 20's type | 転職type

    叶えたい夢や、チャレンジしてみたい仕事はあるけど、なかなか自信は持てないし、タイミングだって分からない。そこで、20代のトップランナーたちが、どうやって“始めの一歩”を踏み出したのかを聞いてみた。今の活躍に到るまで、どんな不安や葛藤があったのか、そして踏み出した先には何があるのか−−。同年代の言葉に耳を傾けてみよう クラブのような真っ暗なスペースに光るさまざまな色の照明、EDMを中心とした爆音のダンスミュージックが流れ、ずらっと並んだ白いサンドバッグにパンチを打ち込む。そんなNY発の“暗闇ボクシング”エクササイズを日で大流行させたのが、『b-monster』だ。 仕掛けたのは、創業当時21歳と22歳の大学生だった塚田姉妹。昨今の若手起業家といえば、初期投資の少ないWebサービスなどから事業を立ち上げることも多い中で、彼女たちは初めに2億円を投資し、銀座に店舗をオープンさせたというから驚き

    2億円の初期投資も「不安はなかった」暗闇ボクシング『b-monster』を21歳で創業した女性が信じた“直感” - 20's type | 転職type
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    嫉妬を含めいじられるだろうけど、いろんな始まり方があっていいし、一過性の流行りに留まらず頑張れるかに注目かな?
  • 「泣き寝入りするしか…」便利なキャリア決済、思わぬ”落とし穴” 大手3社、不正利用でも契約者に請求

    「泣き寝入りするしか…」便利なキャリア決済、思わぬ”落とし穴” 大手3社、不正利用でも契約者に請求 2019/7/26 6:00 (2022/12/16 14:29 更新) [有料会員限定記事]

    「泣き寝入りするしか…」便利なキャリア決済、思わぬ”落とし穴” 大手3社、不正利用でも契約者に請求
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    ひどいたらい回しだな、ちゃんと決済ビジネスを担ってる自覚を持ってもらわないと。適当なことをいって追い払う警察も論外では?
  • 海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見:時事ドットコム

    海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見 2019年07月26日19時59分 政府は26日、知的財産戦略部の有識者会議を東京都内で開き、漫画やアニメをインターネット上に無断掲載する「海賊版サイト」対策について、改めて検討に入った。アクセスを強制遮断する閲覧防止措置(ブロッキング)の法制化をめぐり、出席者から早期の議論再開を求める意見が出た。同日提示された総合対策案には、先に関連法案提出が見送りになったダウンロード違法化を速やかに進めることなどが明記された。 【特集】「スノーデン」を生んだ「NSA女性ハッカー」の「暴露」 海賊版対策をめぐっては、政府は当初、ブロッキングの法制化などを柱に検討してきた。しかし、憲法が保障する「通信の秘密」を侵害しかねないとの反対論が根強く、先の通常国会への関連法案提出を断念した経緯がある。 ブロッキングの法制化に関し、総合対策案は「他の取り組み

    海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見:時事ドットコム
    mkusunok
    mkusunok 2019/07/27
    チャタムハウスルールでさらに曖昧に→別の委員は、ブロッキングの法制化断念など政府の海賊版対策の迷走ぶりを念頭に、「手続き論と結論が曖昧だ」と苦言