タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (13)

  • 自らの「呪い」から解放されること、なにより生きのびて書き続けること - YAMDAS現更新履歴

    cakes.mu 嘉島唯さんの文章を読んで、ワタシはある二人のことを思い出した。 一人はブルース・スプリングスティーンである。 www.afpbb.com この記事のタイトルにもなっている話は重要ではない。重要なのは、この記事の中で出てくる「純粋な恐怖と自己嫌悪」というフレーズである。 スプリングスティーンがこれを最初に明確に語ったのは、この記事の20年前にあたる1992年のことだ。以下は、Rolling Stone 1992年8月6日号に掲載されたインタビューからの引用である。 俺はかなり病的なまでに取りつかれていた。そのおかげですごい集中力とエネルギー、燃えるような情熱が生まれたんだ。なぜならその根にあるのは、純粋な恐怖と、すごい自己嫌悪だったんだから。ステージに上がると、もう止まらなくなってしまう。だから俺のステージは長いのさ。ちゃんとしたアイディアや、これだけ長くしなくちゃいけない

    自らの「呪い」から解放されること、なにより生きのびて書き続けること - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2020/11/11
    欠落を燃料に創造することって、尖って実績を出す契機になることは確かにあるんだけど、飛行機は機首を上げたまま大した距離は飛べないのであって、どこかで水平飛行に移れるかどうかだよね
  • 劉慈欣の話題の『三体』と「暗い森」になりつつあるインターネット - YAMDAS現更新履歴

    The Dark Forest Theory of the Internet - OneZero kottke.org 経由で知った文章だが、面白かった。 Kickstarter の共同創業者の Yancey Strickler が、Medium が今年になって開始したテクノロジーと科学をテーマにした OneZero に寄稿した文章だが、彼がそこで最初に持ち出すのは、中国国でベストセラーになっただけに留まらず、アジア人初のヒューゴー賞受賞となるなど欧米でも高く評価されている劉慈欣『三体』である。 そう、7月に大森望さんらの翻訳で訳書が出る、今から話題のだ!(別にステマじゃないよ) 三体 作者:劉 慈欣早川書房Amazon 正確に言えば、『三体』三部作で披露される「宇宙の暗い森理論(the dark forest theory of the universe)」なのだが、それは地球から宇

    劉慈欣の話題の『三体』と「暗い森」になりつつあるインターネット - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2019/06/03
    炎上か忘却か→検索エンジンにインデックスされず、最適化されず、ゲーム化されない環境だからこそリラックスした対話が可能…インターネットの主流から撤退し、暗い森にシフトすると、主流での影響力を失ってしまう
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2019年版) - YAMDAS現更新履歴

    私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」なので説明は省略……しようと思ったが、考えてみればワタシのブログを昔から読んでいる人ばかりではないのだから、この毎年一度やってるこの企画を辿りやすいように、「洋書紹介特集」というカテゴリーを新たに作っておいた。 2011年から毎年やっているので、今回で9回目になる。『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のプロモーションもそろそろ終わりなので、つまりはブログは再び無期限休止状態に戻る。おそらくは来年10回目はなく、今回で最後になるのではないか。 だからというわけではないが、今回は35冊をこえるかなりのボリュームになった。洋書を紹介しても誰も買わないので、アフィリエイト収入にはまったくつながらないのだが、誰かの何かしらの参考になればと思う。 実は既に邦訳が出ているを紹介し

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2019年版) - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2019/05/07
    BIがダメだと思ってる理由“Bullshit Jobs”を読んだらヒントが書かれてそう。他にも気になる本がいっぱいあって、相変わらずアンテナの高さに嫉妬
  • ネット界の限界集落はてなダイアリーに残る著名ユーザをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

    はてなダイアリーはもはやネット界の限界集落 - ARTIFACT@ハテナ系 まったくふざけたこと書いてるヤツがいるねと思ったら、ワタシのツイートの引用だったりする。 そういえば、ブロガーサミット2013でお会いしたとき(4年半前になるのかよ)、加野瀬さんに「yomoyomoさんは、はてなブログには移らず、ダイアリーを使い続けるんですよね?」と聞かれ、予想外の質問にごにょごにょと言葉を濁してしまったことがある。上のエントリで引用されているように、ワタシは運営元から強制移住させられるなり、ダムの底に沈められるまで、はてなダイアリーを使い続ける、と宣言させてもらおう。 その理由? ワタシがブログの引越しとか考えただけで気持ちが萎える重度のものぐさなぐうたらで、なおかつケチだから。 さて、折角なので、これを機会に未だに(はてなブログには移転せず)はてなダイアリーを使い続けている著名なユーザをまとめ

    ネット界の限界集落はてなダイアリーに残る著名ユーザをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2018/07/15
    このリストに載らなかったことで、ああ、そろそろブログ再開しなきゃと思ったんだった
  • 「ネットワーク中立性」という言葉の生みの親であるティム・ウーの新刊が来月出る - YAMDAS現更新履歴

    コロンビア・ロー・スクールのティム・ウー教授のことは、ワタシも何度も取り上げてきたが、その彼の新刊が来月刊行される。 The Attention Merchants: The Epic Scramble to Get Inside Our Heads 作者: Tim Wu出版社/メーカー: Knopf発売日: 2016/10/18メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (2件) を見る The Attention Merchants: The Epic Scramble to Get Inside Our Heads (English Edition) 作者: Tim Wu出版社/メーカー: Vintage発売日: 2016/10/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 彼の前作については、「自由の彼方の変わることなき独占? ティム・ウーの新刊『The

    「ネットワーク中立性」という言葉の生みの親であるティム・ウーの新刊が来月出る - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2016/09/19
    こりゃまた辛辣なタイトルだな。邦訳の題どうするんだろう?ポチッとな
  • BBC News Magazine「世界を変えた20曲」に寄せられた坂本九「上を向いて歩こう」についてのコメント - YAMDAS現更新履歴

    BBC News - 20 of your songs that changed the world モーリさんのツイートで知った記事だが、「曲に世界を変える手助けができるだろうか?」という問いに対して読者からたくさん寄せられたお便りを紹介したものである。 スペシャルズの "Free Nelson Mandela" 、ジョーン・バエズの "We Shall Overcome"、U2 の "Sunday Bloody Sunday" など政治的な曲が多く、他にも現在ではスタンダードになってる名曲が入っているが、ワシントンDCに住むジョン・テイラーさんが坂九の「上を向いて歩こう」を挙げていて、おっとなった。 日の「上を向いて歩こう」(1961年)という歌は――アメリカやイギリスではどういうわけか「Sukiyaki」(1963年)の名前で知られるが――かつての敵に対するアメリカ人の姿勢を、政

    BBC News Magazine「世界を変えた20曲」に寄せられた坂本九「上を向いて歩こう」についてのコメント - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2014/08/06
    こんな蓄積の上に今日の平和がある。来週は日航ジャンボ機墜落から29年
  • プライバシー重視でしかも永久無料なインスタントメッセンジャーは可能なのか - YAMDAS現更新履歴

    昨夜 Hacker News を見たら、Telegram というアプリ(のページ)がトップになっていて、恥ずかしながらこのアプリのことを知らなかったので調べてみたら以下の記事などがあった。 安全なインスタントメッセージングは、あり得るか? | Save the Worldの思いを伝えたい - カスペルスキー公式ブログ ロシア最大のSNS、VKの創業者が開発!収益化しないメッセンジャーアプリ! - IT大国ロシア つい最近公開されたアプリというわけでもないのになんで今話題かは分からないが、"taking back our right to privacy" というサイトに掲げるモットーがグレン・グリーンウォルド『暴露――スノーデンが私に託したファイル』にピッタリだったので取り上げてみた。ちょうど楠正憲さんが LINE韓国当局の傍受関係の話題で「もっと安全なメッセンジャーを考える」という文

    プライバシー重視でしかも永久無料なインスタントメッセンジャーは可能なのか - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/23
    ほほー。ロシアってところが漠然とおそロシア
  • Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴

    Aaron Swartz commits suicide - The Tech 元々は三連休明けに更新する予定だったが、そんなこと言っていられない事件が起きたので。 既にご存知だろうが、Aaron Swartz が自殺した。享年26……いくらなんでも若すぎるだろう。 彼の仕事は多岐にわたる。RSS 1.0 の共同編集者(当時14歳)、初期 Creative Commons のアーキテクト、Reddit の立ち上げ(正確には創業者ではない)、DemandProgress.org の立ち上げといったプログラマ、起業家、アクティヴィストとしての仕事が知られるが、他にも旺盛な執筆家であり、初期の Open Library に代表される Wiki 的なサイトにいくつも携わり、また theinfo.org などウェブスクレイピング関係も外せない。今をときめく Apple ウォッチャー John Gru

    Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2013/01/14
    yomoyomoさんの解説がよくまとまってる。ご冥福をお祈りします
  • 初来福の津田大介を村さ来に連れていった男の弁明 - YAMDAS現更新履歴

    津田大介の「メディアの現場」の No.26 part2 の「津田大介のデジタル日記」に以下のくだりがある。 ●ということで21時30分から福岡在住の人たちと事会。お店はまあまあおいしかったが、福岡に来ると毎回感動的においしいお店を地元の人から紹介されるので、結果的には肩すかしをらった格好に。 ●そしてこの店のチョイスも香月だった。「お前ホントに大丈夫か?」と何度も確認したものの「大丈夫です! おいしいです!」と言いはるので、それを信じてそこにしたら、残念な結果に終わった。もう二度と福岡での店選びを彼に頼むことはないだろう。 ●まあそれでも「おいしいお店紹介してよ!」と伝えて福岡を生まれて初めて訪れた際「村さ来」に俺を連れていった@yomoyomoに比べればマシなわけだが……。 ●おもてなしの心って大事ですよね。 もはや津田大介が福岡に来たときの鉄板ネタな「初来福時に村さ来に連れて行かれ

    初来福の津田大介を村さ来に連れていった男の弁明 - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2012/03/26
    これはないなw
  • 情報大航海プロジェクトの成果を検証してみると…… - YAMDAS現更新履歴

    情報大航海プロジェクトって、どうなったの? - kur.jp これはとても有益なブログエントリである。 情報大航海プロジェクトは始まる当初から大した成果にはならんだろうとフルボッコ状態というか失敗を約束されたかのような扱いで、情報大後悔プロジェクトなどとも揶揄されたわけだが、実際はどうだったのか。民間企業で行われた実証がどうなったか追っている。 その結果は……まぁ、予想通りだったわけですね。 ワタシも昔「シグマはどこへ消えた?」という文章を書いたことがあるが、ちゃんと振り返りがないといかんよね。Σプロジェクトに対しては日経コンピュータの「Σ計画の総決算--250億円と5年をかけた国家プロジェクトの失敗」という特集記事がその役割を果たしたが、情報大航海プロジェクトについてその役割を部分的とはいえ最初に果たしたのがブログというのが今様なんでしょうな。

    情報大航海プロジェクトの成果を検証してみると…… - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2011/09/06
    へー「シグマはどこへ消えた?」ってid:yomoyomoさんだったのか!これまで結びついてなかった
  • 引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴

    Yes, it sure has been a long, hard climb Train wheels runnin’ through the back of my memory Someday, everything is gonna be diff’rent When I paint my masterpiece Bob Dylan, "When I Paint My Masterpiece" はてな10周年(Hatena10th)とのことで、ユーザとしてお祝いの言葉を認めておく。先週金曜日の Ustream 放送は残念なことに仕事のためその時間帰宅できず見れなかった。 ワタシは2002年にはてなアンテナ、2003年7月にはてなダイアリーを使い始めた。はてなのサービスで現在まで使っているのも主にこの二つで、あとワタシ自身ははてなブックマークを来の目的にはほとんど使っていないが、今

    引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2011/07/19
    うごメモはてなは小学生に浸透したCGMとして期待してる。もう米国と比べてないものねだりする時代は過ぎたね
  • 天才ネイサン・ミアボルドの驚異の料理科学本 - YAMDAS現更新履歴

    ネイサン・ミアボルドというと、マイクロソフト退職後特許に投資するファンドを設立したのは知っていたが、wrong, rogue and booklog によるとなんと料理に取り組んでいたらしい。 柏野さんはミアボルドを「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」と評していて、それは誉めすぎな気がするが、思えば紛れもない天才でありながらその構想の多くが現実にできなかったところは似ている。 しかし、彼がてがけた料理は、ギーク向けの料理のハックなんてレベルをはるかに超えたその現実化への執念がすごい。Theodore Gray『Mad Science 炎と煙と轟音の科学実験54』に近い感触もあるが、あれよりもずっと大掛かりである。 二年前から料理を作っていると話していたけれど、専門スタッフを15名も揃え、巨大厨房と分析器を導入し、調理器具を真っ二つにしてと、ここまでやるのか!すげえ。コーンの粒がポップ

    天才ネイサン・ミアボルドの驚異の料理科学本 - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2011/04/04
    ちょっと興味はあるが、そうそう買えないよなあ
  • 「闇IT(Shadow IT)」として成長する5つの企業 - YAMDAS現更新履歴

    5 Companies Thriving on the Rise of Shadow IT Shadow IT という言葉は初めて聞いたが、要は企業などの組織内で許可を得ることなく利用される IT システム/ソリューションを指す言葉らしい。 勝手サーバ2.0と書くと話がしょぼくなるが、一時期「エンタープライズ2.0」とか言われ、でもソーシャルメディアの企業内利用が十分進んだとは言いがたい。そうした中に密かに支持を集めるサービスということか。 Yammer TechCrunch50の優勝者はYammer | TechCrunch Japan 企業向けTwitterクローンのYammer、社内でホスティングできるバージョンをローンチ | TechCrunch Japan 「企業向けTwitter」のYammer、コミュニケーションプラットフォームから完全装備ソーシャルネットワークへの進化を目指

    「闇IT(Shadow IT)」として成長する5つの企業 - YAMDAS現更新履歴
    mkusunok
    mkusunok 2010/09/10
    どこぞの省がSkyDriveを使ってるとか、宅ファイル便とかも割とShadow ITかな。Enterprise 2.0がイケてないのは今や情報の発信も共有も企業の枠を超えてるのに、イントラや認証が追いついていないからか
  • 1