タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (59)

  • “質問に質問で答える”意思決定エンジン「Hunch」公開

    米Hunchは6月15日、意思決定エンジン「Hunch」を一般に公開した。Hunch(直感の意)は、ユーザーが質問を入力するとその質問の解決を助ける複数の質問を提示し、それに対するユーザーの回答に基づいて最終的なアドバイスを表示するというサービス。 Hunchは米Flickrの共同創設者、カテリーナ・フェイク氏らによる新興企業。フェイク氏は米Yahoo!によるFlickr買収後、米国版Yahoo!知恵袋Yahoo! Answers」開発に携わった。新サービスは3月にβテストを開始し、一般公開の時点で4万人のテスターが登録している。 使い方は、トップページ右上にある入力欄に質問を入力する。例えば「iPhone 3G Sを購入すべきか?」と入力すると、「既にiPhoneを持っている?」「iPhoneを扱っているキャリアを使っている?」「8Gバイトの容量が必要?」などの質問と回答選択肢のセット

    “質問に質問で答える”意思決定エンジン「Hunch」公開
  • 今もなお輝き続けるデザイン、Canon Dial35

    ハーフカメラは一時期ちょっとしたブームになったことから、関連書籍も多く出版された。その多くで表紙を飾っているのが、キヤノンの「Dial35」である。 そのデザインを見ても、若い人はネーミングの由来が分からないだろう。“レンズの周りに配置された露出感度切り替えダイヤルが、ダイヤル式の電話みたいだから”ということで名付けられた。ちなみにキヤノンの公式サイトでは「ダイアル」と表記されている。 発売されたのが、1963(昭和38)年11月。なんと筆者の生まれた翌月のことだ。キヤノンはハーフカメラとしては後発参入であった。同年2月発売した、同社初のハーフカメラ「Demi」に続き、矢継ぎ早に投入されたのがこのDial35だったわけである。 周りのダイヤルのような部分の裏には、ISO感度(当時はASA)に応じたサイズの穴の空いたパネルがはめ込まれており、これがシャッタースピードと対応しながら、露出計への

    今もなお輝き続けるデザイン、Canon Dial35
  • SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー

    ナイン・インチ・ネイルズ(NIN)といえば、アルバム無料ダウンロードやツアービデオのBitTorrent配信などWebを活用しているアーティストとして知られているが、フロントマンのトレント・レズナー氏がソーシャルネットワーキングサイト(SNS)をやめると宣言した。 レズナー氏は公式サイトのフォーラムへの6月10日の書き込みで、「SNSをやめる。大局的に見れば益よりも害の方が多いし、これまでの(Web活用の)実験の結果は出たようだから。バカが支配している」と述べている。 同氏はWeb活用の実験を始めた理由として、従来のレーベルのインフラと決別して、Webという新しい世界で何をすべきかを見出すに当たって、「コミュニティーと交流し、彼らの欲しいものを知るためには、自分自身がその世界に没入する必要がある」と考えたからだと語っている。Twitter当の自分を見せたときには、イメージと違っていてが

    SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー
  • アルミユニボディの新型MacBook Proファミリー、気になるお値段は?

    それぞれ、従来比で40%長寿命化した内蔵型バッテリーを採用し、広色域パネルとLEDバックライト搭載の新ディスプレイ、ガラス製のマルチタッチトラックパッド、バックライト内蔵キーボード、SDメモリーカードスロット、FireWire 800など備える。 13インチモデルは、従来のCore 2 Duoとモバイル向けのグラフィックス統合型チップセットGeForce 9400MといったMacBookの仕様を継承しつつ、アルミユニボディを採用したモデルが、MacBook Proファミリーに“昇格”した。 従来のユニボディMacBookと比較し、上位モデルの「MB991J/A」がCPUを2.4GHzから2.53GHzに高速化され、メモリ容量を4Gバイトに増量、下位モデルの「MB990J/A」もCPUクロックが2GHzから2.26GHzに引き上げられたほか、両モデルとも最大搭載メモリが8Gバイト(PC3-8

    アルミユニボディの新型MacBook Proファミリー、気になるお値段は?
  • 高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信

    高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信:WWDC 2009(1/2 ページ) 米Appleが6月8日(現地時間)から、開発者向けの年次カンファレンスWorldwide Developer Conference 2009(WWDC 2009)を開催している。 このカンファレンスの基調講演でAppleは、100以上の新機能と100以上の新APIを盛り込んだiPhone OS の最新バージョン、「iPhone OS 3.0」を6月17日から配信することを明らかにした。初代iPhoneおよびiPhone 3Gのユーザーには無償で、iPod touchのユーザーには9.99ドルでアップグレードを提供する。 また同日、最新のOS 3.0を搭載し、従来のiPhone 3Gから動作速度を大幅に高速化した「iPhone 3G S」も発表した。新たに付加された“S

    高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mmakino
    mmakino 2009/06/08
  • Twitter、偽アカウント対策「Verified Accounts」を発表

    Twitterは6月6日、アカウントが物であることを認証するサービス「Verified Accounts」を発表した。この夏βプレビューを開始する。 Twitterはサービス利用規約で偽アカウントを禁止しており、アカウントが偽物だと判明した場合はアカウントの停止、削除、かたられた人への譲渡といった対処をしている。こうした対策に加え、アカウントのプロフィールページに認証済みの印を表示することで、偽アカウントによる混乱を回避するとしている。

    Twitter、偽アカウント対策「Verified Accounts」を発表
  • イーバンクが「楽天銀行」に

    楽天は6月4日、連結子会社のネット専業銀行・イーバンク銀行の行名を「楽天銀行」に変更すると発表した。 イーバンクは今年2月、楽天が連結子会社化。「楽天グループとしての位置付けを明確化し、グループ各社との相乗効果を最大限に発揮するため」と説明している。変更日は金融庁の認可などを経て確定させる。 店所在地も7月21日付けで変更し、東京都品川区の楽天社と同じにする。

    イーバンクが「楽天銀行」に
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
    mmakino
    mmakino 2009/06/02
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
    mmakino
    mmakino 2009/06/01
  • ネット記事をブログに無断転載 男を逮捕

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の発表によると、千葉県警は5月29日までに、ポータルサイトに掲載された記事を無断で自らのブログに転載した著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで、大阪府高槻市の会社員の男(54)を逮捕、送検した。 発表によると、男は昨年7月23日ごろから今年1月13日ごろまで163回にわたり、「gooヘルスケア」に掲載された文章をブログに無断転載していた疑い。 記事は、健康関連書籍を出版する「法研」が提供していた。男はブログに記事を無断転載し、副業で運営していた健康品販売サイトのURLを掲載し、誘導していた。調べに対し、健康品の売り上げを上げるために記事を転載していたと話しているという。 法研は昨年12月、ブログの運営業者を通じて男に記事の削除を要請。運営業者が一部の記事を削除したが、男からの回答はなく、掲載を続けていたという。

    ネット記事をブログに無断転載 男を逮捕
  • Amazon.co.jpが「文房具・オフィス用品」ストア開始、国内最多の約8万点

    Amazon.co.jpは、文房具やオフィス用品を取りそろえた「文房具・オフィス用品」ストアをオープン。国内最多の7万8000点以上のアイテムを用意した。 Amazon.co.jpは5月27日、文房具やオフィス用品を取りそろえた「文房具・オフィス用品」ストアをオープンした。 品ぞろえは、国内オフィス用品の通販サイトの「たのめーる」(大塚商会、6万5000点)や「カウネット」(コクヨ、5万6000点)、「アスクル」(アスクル、4万1000点)と比べると、最も多い7万8000点以上。「事務用品」「オフィス家具・照明」「ノート・紙製品」「オフィス機器」「筆記具」「封筒・レター用品」といったカテゴリーで分類した。文房具からプリンタ用紙などの消耗品から、デスクや収納キャビネットなどのオフィス家具やレター用品まで用意したという。 ほかのストアと同様に、「お急ぎ便」を利用したり、年会費3900円の会員制

    Amazon.co.jpが「文房具・オフィス用品」ストア開始、国内最多の約8万点
  • “日本版Kindle”なるか auの「読書ケータイ」を写真でチェック

    電子書籍ビューア「Book Player」を使い、auの電子書籍配信サービス「EZブック」のコンテンツをダウンロード・閲覧できる。無線LANに対応し、大容量コンテンツのダウンロードも快適に行えるとしている。和英・英和辞書など19種類の辞書をプリセットした。 画面を横向きにするとテンキーがQWERTYキーに変わる仕様で、PCのような感覚で操作も可能。フルブラウザ「PCサイトビューアー」新版を搭載し、YouTubeなどFlash動画の再生も可能だ。 日Kindleなるか 電子書籍は、米国で専用端末「Kindle」(Amazon.com)がヒットし、書籍市場を揺るがしているが、国内では専用端末は不振。ソニーや東芝、パナソニックが2003年ごろから投入していたが、端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。 その一方で、携帯電話

    “日本版Kindle”なるか auの「読書ケータイ」を写真でチェック
  • 大容量の「5次元ディスク」、豪大学が開発

    DVDの2000倍の容量の「5次元」ディスクを実現する技術を、豪大学が開発している。 豪スウィンバーン大学の研究者は5月21日、ナノテクノロジーを使って大容量5次元ディスクを構築する方法を初めてデモした。 現行のディスクは3次元構造だが、同校の研究者は、ナノ粒子を使ってスペクトル(色)の次元と、偏光(polarisation)の次元を加えることができたという。これらの次元を加えることで、ディスクの物理的な大きさは変えずに、容量を増やすことが可能になるとミン・グー教授は言う。 色の次元を作り出すために、グー氏らは金ナノロッドをディスクの表面に付加した。ナノ粒子はその形に従って光に反応するため、ディスクの同じ場所にさまざまな異なる波長で情報を記録することができる。現行のDVDは1つの色の波長でのみ情報を記録している。 さらに、偏光を利用してもう1つ次元を追加した。ディスクに光波を当てたときに、

    大容量の「5次元ディスク」、豪大学が開発
  • 人気アイドル、Twitterでネットいじめを非難

    「ネットでわたしのことを太っていると書かないで」――16歳の人気アイドル、マイリー・サイラスがTwitterでネットの悪口に抗議し、ネットいじめを非難した。 「好きなことを言えばいい。わたしには欠点がある。わたしは普通の女の子で、体の中で変えたいところも幾つかある。でもネットの投稿でわたしを太ってると言うのはやめて」 マイリー・サイラスは5月15日の投稿でこのように訴え、ネットで他人を中傷する人々に対するメッセージをつづっている。Twitterでは一度に140文字しか投稿できないため、5回に分けて書き込んでいる。 ネットの中傷は「人を傷つけ、彼らが自分自身や他人を傷つけるまでに追い込む」と彼女は語り、「平気で意地悪になれる人たちにはむしずが走る」と批判している。そのような人たちは、ゴシップサイトを見るのをやめて、聖書やネットいじめに関するニュースをもっと読む必要があると彼女は主張している。

    人気アイドル、Twitterでネットいじめを非難
  • 古いカメラ&レンズを選ぶための、3つのチェックポイント

    どうせフィルムのカメラを買うなら、中途半端に最近のものを買うよりも、80年代以前に作られた、しっかりしたものを買うことをお勧めする。なぜなら当時のカメラは、量産品でありながらも手作業が多かったためか壊れにくく、たとえ壊れても修理がしやすいからである。 重いとかデカイとか言ってはいけない。むしろ軽量化されたプラスチックボディは、中古になれば傷だらけで、美しさがない。それよりもずしっと頑丈で、いつまでも輝いている金属製カメラがいい。 中古カメラを買うときにチェックすべきポイントは、いくつかある。ジャンクとして売られているなら別だが、完動品としての値段が付いているなら、きちんと隅々まで状態を確認すべきだ。というのも棚の中で長く眠っていたりすると、グリスが固着して動かなくなったりするものもあるからだ。人間と同じで、動かしていないと調子が悪くなるものなのである。 ただしほとんどの場合、そのカメラに初

    古いカメラ&レンズを選ぶための、3つのチェックポイント
  • Twitter、苦情受けてリプライ機能をさらに変更

    Twitterは5月13日、ユーザーから苦情が殺到したリプライ機能の変更について、今後の計画を明らかにした。 同社は12日、ユーザーがフォローしている友人同士のリプライしか閲覧できないように設定を変更したが、多くのユーザーがこれに異議を問えた。 同社は苦情を受けて、不評だった変更の代わりに新たな変更を2つ加えることを明らかにした。まず、「@ユーザー名」で始まるメッセージについて、そのユーザーをフォローしている人全員が見られるようにする。この変更はすぐに実装できるという。 次に、ユーザーが、フォローしているアカウントのメッセージのうち、どれを閲覧するかを細かく設定できる新機能を導入する。アカウントごとの設定が可能となる。Twitterは既に開発を始めており、完成までに多少の時間はかかるが、それほど長くはかからないとしている。

    Twitter、苦情受けてリプライ機能をさらに変更
  • シンプルでレトロなデザイン、YASHICA Half17

    “ハーフカメラ”と言われても、今では何のことだか分からない人も多いと思う。よくレンズの画角を「35mm換算で~」などというが、これは長らく35mmフィルムが撮像面だったからだ。今は撮像素子のサイズがAPS-Cやフォーサーズといった、35mm版よりも小さな撮像面が登場しているが、大昔にも小さな撮像面を用いるカメラというのが存在した。 それがハーフカメラである。一般のフィルムで1コマ撮るところを、サイズを半分にして2コマ撮れる。横長の画角を半分にするわけだから、当然、縦長が基準になる。写真で考えると変な感じだが、それはフィルムが横に走るから。映画の場合はフィルムが縦に走ることになるので、実はこのハーフというサイズが、映画では35mmの標準である。 ハーフカメラは戦前から存在したが、国産カメラメーカーが勃興し、日でブームになったのは、1959年から1967年ぐらいまでの約10年弱の間でしかない

    シンプルでレトロなデザイン、YASHICA Half17
  • Google、日本発のChromeのCMをテレビで放送

    Googleが、ChromeブラウザのCMをテレビで放送開始した。 このCMはもともとは日Google社員が、Chromeのユーザーインタフェースのシンプルさを示すために制作した動画だった。Webで公開したところ好評を博したため、テレビでの放送を決めたという。GoogleのCM仲介システム「Google TV Ads」を使って週末から各局で放送している。 「テレビChromeの認知度向上にどう影響するのか楽しみにしている」と同社は述べている。 このほかにもGoogleは外部クリエイターによるChromeのビデオをYouTubeで公開している。

    Google、日本発のChromeのCMをテレビで放送