タグ

ネットと音楽に関するmmddkkのブックマーク (24)

  • どんな曲でもダンスミュージックに変換するサイト | ROOMIE(ルーミー)

    驚きの曲に仕上がりますよ。 使い方は簡単。お持ちのMP3の曲を「The Wub Machine」というサイトにアップロードするだけ。数分も待てば自動的にダンスミュージックにリミックスされて、その曲を試聴することができます。もちろん気に入ればそのままダウンロードも可能。 MP3のアップデート後、ダブステップ、エレクトロハウス、ドラムンベースの3種類からリミックスしたいジャンルを選ぶことができます。そして、あとは待つだけ! 自動変換なので曲により当たり外れはあるのですが、曲によってはビックリするぐらいいいリミックスができたりします。ネタ元のK’confでは実際にどのようなリミックスに仕上がるかを聞くことができますよ。オアシスの「Wonderwall」のリミックスなんかは、意外にもかっこいい仕上がりになってます。コチラからチェックしてみてください。 原曲が少し残る曲もあれば、全く理解不能な曲にな

  • 音感トレーニング(初級)〜「聴いて答える」音感マスターツール〜 | Project iDEEILE

    好きなレベルを選んで、「Level.1〜7」ボタンを押すと始まります。" data-position='bottom'> 1までカウントされた後、ピアノの音が鳴ります。 この音が問題となるので、聴き逃さないようにしましょう。" data-position='bottom'>

    mmddkk
    mmddkk 2011/06/14
    自分の音感のなさに絶望した……。
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    mmddkk
    mmddkk 2010/09/19
    ジャンル分けが細かいので、そこそこ楽しめそう。
  • オンライン音楽ストレージサービスMP3Tunesがストレージ容量を10GBに拡大 - YAMDAS現更新履歴

    MP3tunes Launches Free 10GB Music Lockers with iPhone Streaming (Exclusive Invites) オンライン音楽ストレージサービス MP3tunes が、ユーザに提供するストレージ容量を10GBに拡大するとのこと(現在は招待ユーザのみ)。 MP3tunes はこの手のサービスでは古株の部類に入るが、自分の音楽をクラウドに置き、どのデバイスからでも聴けるようにするポイントがようやく現実的なものになってきたと思う。 今回の容量拡大の背景には、ReadWriteWeb の記事にも名前が挙げられている Lala の存在、正確には Lala を買収した Apple の存在だ。 MP3tunes の CEO である Michael Robertson(彼は Linspire、SIPphone、MP3.com の創業者でもある)が今年

    オンライン音楽ストレージサービスMP3Tunesがストレージ容量を10GBに拡大 - YAMDAS現更新履歴
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mmddkk
    mmddkk 2010/03/02
    久しぶりにギターを弾きたくなってきた…
  • TuneGlue° | Relationship Explorer

    mmddkk
    mmddkk 2010/02/27
    イタリアンロックやジャーマンロックを含むプログレにも対応しているみたい。Ash Ra TempelとかIl Balletto di Bronzoにも反応した。 #progre / B'zや沢田研二にも対応してる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mmddkk
    mmddkk 2010/01/20
    あるべき姿のひとつ、なのか? とにかくローカル(自宅)にデータを置きたくない今日このごろ。
  • 著作権フリーの楽曲をゲトできる「Free Music Archive」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    著作権フリーの楽曲をゲトできる「Free Music Archive」 | ライフハッカー・ジャパン
  • MTVが20,000↑曲のPVを無料公開/ブログ貼り付け可能 :教えて君.net

    MTVが衝撃的なサービスを始めた。5,000↑アーティスト/22,000↑曲のPVを、無料で、米国居住者限定でもなく(日からでも閲覧可能)、しかもYouTube等と同様に自由に自分のサイトなどに貼り付け可能な状態で公開しているのだ。 MTVはいくつかサイトを持っているが、今回のサービスを始めたのは「MTV MUSIC」だ。洋楽の、いわゆる売れ線~ロック~R&B/Hip-Hopあたりが特に充実している。原稿執筆時の現在で5151アーティスト、22605曲分のPVが、アーティスト・収録アルバムなどがきちんと登録された状態で公開されている。そして何より特徴なのは、各動画(おそらく全動画)にサイト貼り付け表示用のタグが用意されていること。下のような感じで、YouTubeなどと同様に、動画を自分のサイトに貼り付けることができるのだ。「これをMTVが始めた」というのは、CrunchGearの記事も言

  • パンドラが難関を突破!そして「アメリカ版電凸」の感想 - michikaifu’s diary

    ちょっと嬉しいニュースがあったので、書きとめておく。 最近ではiPhoneアプリでも随一の人気を誇るネットラジオ、Pandoraが、音楽ライセンス料をめぐる議会やRIAA(レコード会社の業界団体)やNAB(既存放送局の業界団体)との泥仕合を戦い抜き、「ライセンス料倒産」という存亡の危機をなんとか免れた。 http://news.cnet.com/8301-1023_3-10052966-93.html?part=rss&subj=news&tag=2547-1_3-0-20 Pandoraは、もとはウェブベースの「音楽発見サービス」。創業は2000年というから、この世界では老舗である。YouTubeなどのWeb2.0系画期的サービスがまとまって出現した「特異期」2006年前半頃に話題になり始め、私はその頃から仕事中に聴くBGMとして愛用している。 アメリカでは、音楽のデジタル配信ライセンス

    パンドラが難関を突破!そして「アメリカ版電凸」の感想 - michikaifu’s diary
    mmddkk
    mmddkk 2008/09/28
    ウチにもPandraからメールが来た。今は日本からは利用できないんだけどね。
  • Guitar Tabs

    Guitar, bass and drum tabs & chords with free online tab player. Play along with original audio. Huge selection of over a million tabs. No abusive ads. One accurate tab per song

    Guitar Tabs
    mmddkk
    mmddkk 2008/09/04
    ギターのタブ譜集。洋楽ロックギターファンにはたまらん。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Musicovery : interactive webRadio

    musicovery-02.no-sec.com

    Musicovery : interactive webRadio
    mmddkk
    mmddkk 2006/11/27
    これは凄い。Pandoraと交互に楽しむかな。
  • ネットラジオサービスのPandora、「音楽の発見」を支援してファンが急増 - CNET Japan

    文:Stefanie Olsen(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、吉武稔夫、長谷睦2006年07月21日 23時08分 サンフランシスコ発--Tim Westergren氏は、多くのリスナーがおそらくは初めて耳にする音楽CDでいっぱいの袋をかついだ、現代のサンタクロースのように思われているのかもしれない。 「音楽発見エンジン」とも呼ばれる新サービス「Pandora」を7カ月前に立ち上げたWestergren氏は、町から町へと旅しながら、サービスのファンのために時間を割き、自身のストーリーを語っている。ファンたちは、Westergren氏のサービスのおかげで、新しい音楽に出会う喜びを再発見したと話す。 Westergren氏は、ルイジアナ州ニューオリンズ、テキサス州オースティン、オレゴン州ポートランド、ミシシッピ州ビロクシなど、全米の町を訪ねては、各地の「流行の仕掛け人」

    ネットラジオサービスのPandora、「音楽の発見」を支援してファンが急増 - CNET Japan
    mmddkk
    mmddkk 2006/08/31
    「ミュージック・アナリストと呼ばれる従業員」が「1曲につき20分から30分を費やしてその楽曲の「DNA」を記録する」えっ、スタッフの人力なんだ!
  • 全自動作曲することができる無料サービス「WolframTones」 - GIGAZINE

    作成できる曲のジャンルはクラシック、ダンス、ヒップホップ、ジャズ、ワールド、ピアノ、ロック/ポップ、R&B、ブルース、エクスペリメンタル、ギター、カントリー、アンビエント、ラテン、シグナリングとなっています。 いろいろな数式に基づいて、多彩な曲を生成することができ、作成した曲はMIDI形式になっています。コードやピッチ、使用楽器なども設定できるので、かなり格的な曲も自動作成可能です。 使い方は以下の通り。 WolframTones: An Experiment in a New Kind of Music まずは右側に並んでいる画像をクリックします。これが曲の原型です。 自動的に曲の再生が始まります。曲のジャンルをココで決めることが可能です。 また、「show variations」をクリックすれば、さらに違うパターンへ変化させることもできます 「GENERATOR」をクリックすれば、曲

    全自動作曲することができる無料サービス「WolframTones」 - GIGAZINE
  • Pandora Internet Radio - Find New Music, Listen to Free Web Radio

    Pandora isn't available in this country right now... But since you're here, feel free to check out some up-and-coming music artists on SoundCloud or from the SoundCloud app.

    mmddkk
    mmddkk 2006/08/18
    ミュージシャン名等を入れたら、適当に曲を見繕ってかけてくれる。こりゃ暇つぶしにいいや。
  • アマノイワトと流しそうめん

    昨日の続きっぽいのだが、日米での中途採用の感じについて。 日の新興ベンチャーだと、これはと思う人材を大企業から引き抜いてこようというときには、三顧の礼で手を変え品を変えお願いし続けて数年がかりで呼び込んでくる、という感じになる。 一方、シリコンバレーは3-4年でどんどん転職するのが普通の場所。一つの転職に時間をかけるのは無駄。よって、次から次へと登場する候補者をどんどん面接して評価して、よさそうな人はさくっと取らないと、別の会社に行かれてしまう。 つまり、日の中途採用は「アマノイワト型」。隠れてしまったアマテラスを誘い出すために、みんなで飲めや歌えの大宴会をしてじわじわと誘い出す形式。 シリコンバレーは、そうめん流し。目の前に流れてきたそうめんをサッと取らないと、そのそうめんは流れていってしまう。が、そうめんは次から次へとやってくるので、またいつかはいいそうめんがやってくる。シソとネギ

    アマノイワトと流しそうめん
    mmddkk
    mmddkk 2006/06/24
    確かに「じんわり良い気持ちになる」なぁ。音楽も素晴らしい。"Sweet Lullaby" by Deep Forest
  • - 人類の進歩と調和とせつなさと心強さと(*UωU*)ь:+。..*・゜

    ■[ようつべ][音楽] YouTubeのアカウントを取得すると自分のidのトップページに今まで自分が見たYouTube動画の数がカウントされるという機能(「I have watched ○○○ videos」と表示される)が面白そうだったので、僕もちょうど一ヶ月くらい前に自分のidを取ったんですけれども、今さっきそのページを見たらカウンターが2000を軽く越えておりました。ちなみに登録後10日目に見たときは1200でした。最近になってペースが落ちてるとはいえ、この仕事がクソ忙しいときに1日100以上も観てたのかよ自分。 ↓一日かけてこないだの続きをちょっとづつ紹介していこうと思ったのに何故か自動リンクされない(;´Д`)↑のタグ閉じてなかったのが原因でした。調べたら前回もそれが原因だった!!やっぱりハテナダイアリーに自動リンクできる数の制限なんてなかったのか!!つうかタグ閉じ忘れって

    mmddkk
    mmddkk 2006/03/12
    YouTube。プログレやユーロロック多し。こりゃスゲー。
  • .

    車を購入すると必ず必要になるナンバープレート。正式には自動車のものは「自動車登録番号標」、軽自動車や二輪車のものは「車両番号標」と呼ぶそうです。 自分の希望する番号のナンバープレートを申し込めるサービスがあることはご存知だと思います。よく見かけるのが高級車のゾロ目だったり。「1」「7」とかは競争率が高そうですね。 あとは私の親戚でいるのが、夫婦の記念日をナンバープレートにしているとか。 このような番号にこだわりを持つ人はクルマ好きに多いような気がします。こういった人たちは、お金を払ってでも自分の希望するナンバープレートにしたいと強く思っています。こだわる人にとっては、自分の好きな車に乗り、内装や装備にもお金をかけ大事に乗る車だから、番号も良いものをつけ完璧な車にしたい、と想いがあるのでしょう。ナンバープレートの数字なんてなんでも良い、と思う人にはこの価値は理解できないでしょうね。 友人でナ

    mmddkk
    mmddkk 2006/03/08
    YouTubeのJポップ。そのうち消えるかも?