タグ

2015年12月12日のブックマーク (6件)

  • 3分でわかるスター・ウォーズ過去6作の物語

    12月18日、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』がいよいよ封切られる。今年1月1日に邦題が発表され、9月4日に全世界で関連商品の発売が開始。このSF映画の金字塔の新作公開を待ち望んでいたファンは多いことだろう。 だが、作は7作目の『スター・ウォーズ』であり、シリーズの最初の作品がアメリカで公開されたのは1977年と、約40年も前だ。関心があっても、過去6作を全部は観ていないから、あるいは覚えていないからと、映画館に足を運ぶのを躊躇する人もいるかもしれない。 その心配は要らない。『スター・ウォーズ』は3つの3部作で構成されており、この『エピソード7』は最後の3部作の最初の物語。つまり、これまでの作品について知らなくても、まったくついていけないということはない。 とはいっても、ちょっとした予習・復習をしておくだけで、新作を何倍も楽しめるのも確か。そこでニューズウィーク日版では、『スター・

    3分でわかるスター・ウォーズ過去6作の物語
  • 映画『君の名は。』公式サイト

    『秒速5センチメートル』(07年)、『言の葉の庭』(13年)など 意欲的な作品を数多く作り出してきた気鋭のアニメーション映画監督・新海誠。 精緻な風景描写とすれ違う男女の物語を、美しい色彩と繊細な言葉によって紡ぎ出す“新海ワールド”は、 世代や業界、国内外を問わず人々に大きな刺激と影響をおよぼしてきた。 新海誠監督の待望の新作となる『君の名は。』は、夢の中で“入れ替わる”少年と少女の恋と奇跡の物語。 世界の違う二人の隔たりと繋がりから生まれる「距離」のドラマを圧倒的な映像美とスケールで描き出す。 作画監督を務めるのは『千と千尋の神隠し』(01年)など 数多くのスタジオジブリ作品を手掛けた、アニメーション界のレジェンド、安藤雅司。 また、『心が叫びたがってるんだ。』(15年)などで新時代を代表するアニメーターとなった 田中将賀をキャラクターデザインに迎えるなど、日最高峰のスタッフがスタジオ

    映画『君の名は。』公式サイト
  • パリ同時多発テロ:なぜ若者たちは過激思想に走るのか | 毎日新聞

    シリアにジハードに行った子供を持つ母親、ジェラルディン・イヌギアンさん(右)=ブリュッセルで2015年12月7日、國枝すみれ撮影 130人が犠牲となったパリ同時多発テロから13日で1カ月。首謀者のアブデルハミド・アバウド容疑者(28)の出身地ベルギーは、中東のイスラム過激派に加わる若者が人口比で欧州で最も多い。なぜ若者たちは過激思想に走るのか。息子がシリアに行ってしまった親を訪ねた。【ブリュッセル國枝すみれ】 「シリアにいた息子からかかってくる電話は2種類ありました」。ジェラルディン・イヌギアンさん(50)は振り返る。「母さん元気?」と家族を気遣う優しい声の電話と、別人のような口調で「母さんも非イスラムの国を捨てて、ここに来ないとだめだ」と説得しようとする電話だ。 息子は洗脳されただけでなく、監視されていたとイヌギアンさんは思う。

    パリ同時多発テロ:なぜ若者たちは過激思想に走るのか | 毎日新聞
  • VIDEO. David, un rescapé du Bataclan, toujours assailli de crises d'angoisses

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2015/12/12
    人質になっていたDavid
  • VIDEO. Complément d'enquête. Rescapés du Bataclan, ils racontent les dernières heures des terroristes

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2015/12/12
    生存者の話
  • 言語の未来を電算機が見出すか(雑誌WIRED特集より) - 東京永久観光

    雑誌『ワイアード』が「ことばの未来」という特集をしていて、これが非常に面白い。ワイアードはいつも他のメディアにない先端的な視点が、屋で立ち止まらせる。少し前には「死の未来」という特集もあった。 特集の最初は、言語の翻訳を統計処理によって行うというコンピュータの手法について。フランス語のボンジュールって何だろうというときに、英文ならハローと同じような場所でよく使われているといったことを統計処理で見つけ出すという手法。 しかし言語学者の多くはこの手法に懐疑的だと記事にあり、代表としてチョムスキーのコメントも引かれている。とはいえ、そのコメントは「科学の歴史においてこのようなものをわたしは知らない」であり、単に懐疑的だというふうにはみえないのが、また面白い。 チョムスキーはこの特集で何度か言及されているが、そもそも彼が言語研究を開始した20世紀半ばは電算機が普及しはじめ人工知能もトピックになっ

    言語の未来を電算機が見出すか(雑誌WIRED特集より) - 東京永久観光