タグ

2019年6月24日のブックマーク (12件)

  • 【最先端】中国で広がる、すべてが「顔認識」の世界

    中国の「顔認識」のテクノロジーにおいてトップ企業のひとつである、Megvii(メグビー)について、NewsPicks編集部でショート・ドキュメンタリーを創りました。この時価総額5000億円のユニコーンは、中国の最高学府である、清華大学の学生たちによって設立された、非常に面白いテクノロジー企業です。 14億人の人口を抱えている中国で「顔認証」が猛烈なスピードで広がっている背景のひとつは、やはり政府によるセキュリティ需要です。監視カメラに写っている膨大な通行人が、それぞれ一体どこの、誰なのか。最先端の深層学習をつかったシステムが、同時多発的に「特定」するデモ映像を見たら、多くの人が驚愕するのではないでしょうか。 こうしたテクノロジーは、もちろん革新的で新しいサービスや、社会を改善するためにも使われます。オンライン金融サービスをもっと使いやすくしたり、簡単に顔で決済ができたり、迷子になった家族を

    【最先端】中国で広がる、すべてが「顔認識」の世界
  • ビジネス特集 水道管パニック ~救世主は“日本発”ベンチャー~ | NHKニュース

    蛇口をひねってもお湯が出ない。突然の停電。道路は穴だらけ。世界最大の経済大国、アメリカのことです。多くの場合、インフラの老朽化が原因です。とりわけ深刻なのが水道管。年間24万件の破損が起きています。半年ほど前にはロサンゼルスで敷設から約100年になる水道管が破裂し、住宅街が水浸しになりました。こうした中、破損する確率が高い水道管をAI=人工知能で予測する新しいシステムが注目を集めています。開発したのは日人CEOが率いるシリコンバレーの会社。いったいどのように予測するのでしょうか。(ロサンゼルス支局長 飯田香織) 「オズの魔法使い」の舞台として知られる中西部カンザス州。1861年に州都になったトピカ市では古い町並みが広がります。 市では、敷設から100年を超える水道管が珍しくなく、老朽化などが原因で年間500件を超える水漏れに悩まされています。取材に訪れた日も、道路が水浸しになっているとい

    ビジネス特集 水道管パニック ~救世主は“日本発”ベンチャー~ | NHKニュース
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/24
  • 「震える少女」は私 米軍撮影の沖縄戦記録映像 81歳の女性が名乗り 「初めて見る米兵怖かった」

    米兵を前に身を震わせる少女―。米軍が撮影した沖縄戦の記録映像に収められ、沖縄戦を取り上げた映像作品でもたびたび映し出される少女について、浦崎(旧姓・賀数)末子さん(81)=那覇市小禄=が22日までに「これは私だ」と名乗り出た。当時、高嶺村大里(現在の糸満市大里)にいたという浦崎さんは紙の取材に「初めて見るアメリカーの青い目が怖かった」と証言。終戦以来74年ぶりに米兵と遭遇した場所を訪れ、家族4人を失った過酷な戦争体験を振り返った。 NPO法人「沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会」で当時、編集にかかわった元琉球大学非常勤講師の山内榮さんは「映像は沖縄戦の末期に豊見城市以南で撮影されたものとみられる。証言の内容からも撮影された人である可能性は非常に高い」と指摘した。 浦崎さんの証言によると、撮影されたのは1945年6月下旬ごろ。高嶺村大里の農道付近で2人組の米兵にカメラを向けられた。当時

    「震える少女」は私 米軍撮影の沖縄戦記録映像 81歳の女性が名乗り 「初めて見る米兵怖かった」
  • 「13:00からは従業員が1人しかいません」とあるサイゼリヤに貼ってあったお知らせが限界過ぎる

    ㈱しゅば @aniota_bosota @_shinjyuku_ 自分もGSでやったことあります、ワンオペ フルサービスの大型車レーンを気にしつつ店内の給油許可機(普通車はセルフ)のアラームを気にしながら洗車してました そんなときに限って「これどう操作するの?」ってのが来るので困ったもんです なぜサービス業はどこも最低限しか人を雇わないんだ 2019-06-23 09:06:06

    「13:00からは従業員が1人しかいません」とあるサイゼリヤに貼ってあったお知らせが限界過ぎる
  • 女たちが海兵隊員になる日──「これからは『私』と言ってはいけない」 | 睡眠4時間の過酷な訓練に米紙が密着

    米国では2013年まで女性兵士は戦闘任務から外されており、中でも海兵隊では女性兵士起用についての抵抗が強かった。しかし、2016年当時のオバマ大統領がすべての米軍の職種を女性に解放。現在は米軍の現役兵士約140万人のうち15%が女性だ。 しかし海兵隊は、女性が占める割合は8%。「ニューヨーク・タイムズ」の記者が入隊のための過酷な訓練に密着。彼女たちが悪戦苦闘する知られざるその姿を取材した。

    女たちが海兵隊員になる日──「これからは『私』と言ってはいけない」 | 睡眠4時間の過酷な訓練に米紙が密着
  • 物音で目覚めると…早朝の逮捕劇「てめえ約束破ったな」:朝日新聞デジタル

    実刑判決の確定後、刑務所に収容される前に逃走した無職小林誠容疑者(43)=神奈川県愛川町=が公務執行妨害の疑いで逮捕された事件。現場アパート近くに住む男性は、逮捕劇の一部始終を目撃した。 23日午前5時半ごろ。男性は「ドンドン」とドアをたたくような大きな物音で思わず目を覚ました。 何が起きたのか。寝室の窓から様子をうかがってみた。すると、すぐ近くのアパートの一室の前で、警察官数人が部屋の住人に何かを呼びかけていた。 「出てきて下さい」「裏にも警察官がいるから逃げられないですよ」 何が起きているかわからず…

    物音で目覚めると…早朝の逮捕劇「てめえ約束破ったな」:朝日新聞デジタル
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/24
  • 大阪・関西万博(METI/経済産業省)

    いのち輝く未来社会のデザイン (Designing Future Society for Our Lives) サブテーマ:Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、Connecting Lives(いのちをつなぐ)

  • 「あなたが避難しないと人の命を危険に」について思うこと

    牛山素行 @disaster_i 防災という使命感や善意が,行き着くところまで行ってしまった感じがした.これが正しいと真剣に考えている人がいることが,背筋が凍るほど怖ろしい,と思った→「あなたが避難しないと人の命を危険に」 広島県呼びかけへ 豪雨教訓 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190… 2019-06-23 23:00:15 牛山素行 @disaster_i ちょっともうどう言ったらいいのか分からないくらい,恐怖を感じている.こんな,同調圧力を利用するような陰湿なやり方を行政機関が進めるのがイイコトだと思っている行政官がいるのか.目的が正しければ何をしてもいいとでも思っているのか. 2019-06-23 23:30:22 牛山素行 @disaster_i このような呼びかけをするのなら,「Aさんが避難しなかったがために命を落としたBさん」というのは具体的に

    「あなたが避難しないと人の命を危険に」について思うこと
  • 公演詳細

  • テレビ朝日が2000万円報告書問題で麻生財相を追及した「報ステ出身の経済部長」を報道局から追放! 露骨すぎる安倍政権忖度人事 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    テレビ朝日が2000万円報告書問題で麻生財相を追及した「報ステ出身の経済部長」を報道局から追放! 露骨すぎる安倍政権忖度人事 サイトでも継続的にレポートしてきたように、安倍首相と蜜月関係にある早河洋会長のもと、“政権御用化”が進行しているテレビ朝日だが、ここにきて、またぞろ、政権の不正を追及してきた報道局幹部をパージする“政権忖度人事”が行われた。 「経済部部長・Mさんに、7月1日付人事異動の内示が下ったんですが、これが前例のない左遷人事だったんです。M部長の異動先は総合ビジネス局・イベント事業戦略担当部長。今回、わざわざ新たに作った部署で、部長と名ばかり。これまでの部長は政治部長やセンター長になっているのに、これはもう嫌がらせとしか思えません」 M部長は古舘伊知郎キャスター時代、“『報道ステーション』の硬派路線を支える女性チーフプロデューサー”として有名だった女性。経済部長に異動になっ

    テレビ朝日が2000万円報告書問題で麻生財相を追及した「報ステ出身の経済部長」を報道局から追放! 露骨すぎる安倍政権忖度人事 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 「あなたが避難しないと人の命を危険に」 広島県呼びかけへ 豪雨教訓 | 毎日新聞

    手すりがひしゃげ、流木が残された橋の上で手を合わせる保手浜春美さん=広島県三原市で2019年1月6日午前11時16分、小出洋平撮影 避難しないと人の命を危険にさらします――。西日豪雨で大きな被害を受けた広島県が今月、災害時に避難を呼び掛ける新たなメッセージの使用を決めた。県民1万人へのアンケートを基に見つけ出したフレーズで、避難行動の促進が期待できるという。県内の市町の防災行政無線などで活用してもらう。 県は従来、「災害から命を守りましょう」などの呼び掛けを使用。ただ、昨年7月の豪雨では、災害関連死を含め都道府県別で最多の130人以上の犠牲者が出て、県民の避難行動の遅れが課題として浮き彫りになった。 避難を促す効果的なフレーズを探ろうと県は2~3月、県内の18歳以上の男女1万人に郵送でアンケートを実施(回答率56%)。全体を6グループに分けて、それぞれ異なるメッセージを示し、「避難所に避

    「あなたが避難しないと人の命を危険に」 広島県呼びかけへ 豪雨教訓 | 毎日新聞
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/24
    “「これまで豪雨に避難勧告で避難した人は、まわりの人が避難していたから避難したという人がほとんどでした」というフレーズに「あなたが避難しないと人の命を危険にさらすことになります」と続けるパターンが4割
  • 哲学者マルクス・ガブリエルが一刀両断「シリコンバレーの魔術師たちは刑務所行きだ」 | 私たちはデジタル労働者階級になった

    シリコンバレーのリーダーたちやソーシャルネットワークを「罪人」を一刀両断、「人工知能は幻想だ」と断言する、若き天才哲学者マルクス・ガブリエル。彼は哲学だけが私たちを救うことができるのだという。 ボン大学国際哲学センターの美しい学生寮の廊下を、世界中の若者たちが歩いている。彼らは“哲学界のロックスター”として注目を浴びるマルクス・ガブリエルの指導のもとで「考える」ためにやってきた、ポスドクたちだ。 ガブリエルは、「新実在論」を説く一人であり、地に足のついた思想家だ。彼は日々のぬかるみ──政治、フェイクニュース、デジタルの導師たち、そしてドナルド・トランプ──の哲学的側面に興味を持っている。 そして彼は、哲学はいままでになく必要とされていると主張する。思想家たちは、彼らを取り巻く世界を“診断”するだけでは充分ではない。彼らはそこに変化を起こそうとしなければならないのだ、と。 「哲学者として、私

    哲学者マルクス・ガブリエルが一刀両断「シリコンバレーの魔術師たちは刑務所行きだ」 | 私たちはデジタル労働者階級になった
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/06/24
    “いま私たちは、私たちが知っていることを知らないと思わせる、新しいタイプのプロパガンダに直面しています/それは、人々を操り、私たちが何も知らないと思いこませようとする、彼らの意図なのです”