タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (57)

  • イーロン・マスク心の叫び「オレの飛行機追跡するのやめろよ」

    そんなにイヤだったんだ…。 以前にもお伝えしたセレブや有名人のプライベートジェットの追跡をしている大学生ですが、その彼がイーロン・マスクTwitterを買収することになったキッカケだったのでは?と伝えられています。 買収を突如始めたキッカケ先週発売されたばかりのイーロンのTwitter買収について書かれた書籍『Battle for the Bird』によると、「イーロン・マスクはパラグ・アグラワル(当時のTwitterCEO)に対して、プライベートジェットを追跡しているTwitterアカウントを削除するよう要求したが、失敗に終わった」との記載があります。また、その後「億万長者のイーロンは、アグラワルが要求を拒否した直後にTwitterの株を購入し始めた」とも書かれています。 この新刊は、過去数年間のTwitter(現X)での権力闘争に関するBloombergによる調査がまとめられている

    イーロン・マスク心の叫び「オレの飛行機追跡するのやめろよ」
    mn36555023
    mn36555023 2024/02/19
    はい
  • AppleもIBMも…。Xに広告を出さない・つぶやかない企業が急増中

    AppleもIBMも…。Xに広告を出さない・つぶやかない企業が急増中2023.11.29 15:005,789 satomi 「なんか最近、X(旧Twitter)閑散としてるな…」と感じてるそこのあなた。それは気のせいではありません。 イーロン・マスクの反ユダヤ発言や陰謀論アカウント拡散に嫌気がさした広告主が続々と広告出稿を止め、ついには大手ハリウッドスタジオのディズニー、パラマウント、ライオンズゲート、ソニー・ピクチャーズ、ユニバーサル、ワーナー・ブラザーズがX上での情報発信そのものをやめてしまっているのです。 代わってディズニー人気アカウントの@StarWars、@Pixar、@MarvelStudiosがアクティブに投稿を開始したのは、競合のThreadsです。 スティーヴン・コルベアの深夜お笑い番組も、前は何かあればX上で真っ先にファンに報告していたのに、今はThreads。おもし

    AppleもIBMも…。Xに広告を出さない・つぶやかない企業が急増中
    mn36555023
    mn36555023 2023/12/03
    2023.11.29 15:00
  • ツイッター買収から1年。ワーストな出来事12

    ツイッター買収から1年。ワーストな出来事122023.11.03 19:006,175 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( satomi ) イーロン・マスクTwitterを買収して早1年。 時価総額440億ドル(約6兆6000億円)だったのが今や190億ドル(約2兆8000億円)。1年で半分以下に落ち込んでしまって、アプリのダウンロードもダダ下がり。 Image: Axiosそんな悪夢の連続の1年のなかでも最悪だった出来事を米Gizmodoが特集しています。タイトルでは「ワースト12」とあるのですが、おまけがゴロゴロついてるところに削る苦労の跡が…。 1. イーロン・マスクが洗面台を持って社入りEntering Twitter HQ – let that sink in! pic.twitter.com/D68z4K2wq7 — Elon Musk (@

    ツイッター買収から1年。ワーストな出来事12
    mn36555023
    mn36555023 2023/11/08
    2023.11.03 19:00
  • Xが記事のリンクから見出しと要約を削除→偽ニュース大量発生

    Xが記事のリンクから見出しと要約を削除→偽ニュース大量発生2023.10.13 08:007,250 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Image: @thor_benson / X|「イーロン・マスク逝去を報じるCNN」に見えるが、絵はテック記者の創作。「創作の画像と物のニュースがまったく区別つかない今のXの問題点」がよくわかる そか、こういうことができちゃうんだ…。 先日、X(旧Twitter)がポストに含まれる記事のリンクに、見出しと要約を合わせて表示する機能を削除しました。 そのとたん、偽ニュースがあふれかえってます。 これまでは記事のタイトルと要約は報道機関しかいじれませんでしたが、改正後のX上にはニュースの写真と媒体名しか表示されないので、見出しも内容もいちいち手入力です。 手間ではありますが、元記事の見出しとリード文のコピペ

    Xが記事のリンクから見出しと要約を削除→偽ニュース大量発生
    mn36555023
    mn36555023 2023/10/13
    2023.10.13 08:00
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
  • X(旧Twitter)また改変…リンクのタイトルと本文埋め込み表示を廃止

    X(旧Twitter)また改変…リンクのタイトルと文埋め込み表示を廃止2023.08.23 13:00128,181 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) X(Twitter)、イーロン・マスクの考える「美観」により、また仕様が変わるってよ。 記事ツイートのタイトルと記事文の埋め込み表示を廃止するようです。 Fortune誌によると、Xに投稿されたリンクから、記事タイトルと記事の説明文を削除し、アイキャッチ画像だけを表示するようになると報道。 イーロン・マスクはその報道を肯定し「これは私から直接言っていることだ。美観を大幅に向上させるだろう」と述べました。 This is coming from me directly. Will greatly improve the esthetics. — Elon Musk (@elonmusk) A

    X(旧Twitter)また改変…リンクのタイトルと本文埋め込み表示を廃止
    mn36555023
    mn36555023 2023/08/24
    2023.08.23 13:00
  • イーロン・マスクの目指す「X」の理想像。それは新しい経済プラットフォーム

    イーロン・マスクの目指す「X」の理想像。それは新しい経済プラットフォーム2023.08.15 22:007,941 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 短文型SNSだったTwitter。サービスローンチからたくさんの機能が追加され、多くの問題を抱えてきました。が、イーロン・マスク氏が買収したことで、その方向性は大きく変わりました。 今や、サービス名も「X」となり、トレードマークだった青い鳥も飛んでいってしまいました。マスク氏が当初掲げていた表現の自由はどこ吹く風。 Xとして当に目指すのは、経済プラットフォームなのかもしれません。 次なる機能はリアルタイム投資サービス?ニュースメディアSemaforの報道によれば、Xは複数の大手フィンテック企業に見積もり依頼をかけているといいます。 見積もりの中身は、Xにリアルタイム投資機能を盛り込むならいくらになるかと

    イーロン・マスクの目指す「X」の理想像。それは新しい経済プラットフォーム
    mn36555023
    mn36555023 2023/08/16
    2023.08.15 22:00
  • Threads登場でTwitterトラフィック減少。悪口を言いまくるマスクとスルーするザッカーバーグ

    Threads登場でTwitterトラフィック減少。悪口を言いまくるマスクとスルーするザッカーバーグ2023.07.15 22:307,745 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) イーロン、天才なのかお子ちゃまなのか、わかんない! Threadsのユーザーがローンチからたった5日間で1億人を突破しました。これまでの歴史で最も早く大きくなったアプリの一つとなったわけですが、逆にTwitterイーロン・マスクの手に渡ってからというものアクセス数はどんどん減るばかり。 InstagramのCEOのAdam Mosseri氏は「どうやってこの状況を理解したらいいのかわからないくらい、クレイジーだよ」とコメントしています。 攻撃的なイーロン・マスクThreadsの大躍進に対するマスク氏はとても攻撃的で、「ケージファイトで対決だ!」と挑発してみたり

    Threads登場でTwitterトラフィック減少。悪口を言いまくるマスクとスルーするザッカーバーグ
    mn36555023
    mn36555023 2023/07/19
    2023.07.15 22:30
  • ウンチは未来だ!世界のエネルギーをウンチでまかなえるか?

    ウンチは未来だ!世界のエネルギーをウンチでまかなえるか?2019.03.18 18:3018,558 Robin George Andrews - Gizmodo EARTHER [原文] 究極のリサイクル? 誰でも、ウンチを流す時わざわざためらったりしませんよね。でも、ウンチに秘められた素晴らしいポテンシャルを見たら、考えが変わるかも知れませんよ。 燃料としてのポテンシャル個人でやらないほうがいいと思いますが、ウンチを放置しておくと、バクテリアに分解される際にメタンが豊富なバイオガスが生成され、このガスはエネルギーとして再利用できます。また、塊を乾燥させると粉末状の燃料や、石炭に近いエネルギーを持つ可燃性のブロックを作ることもできます。 空想のようにも思えますが、先進国の水処理プラントの多くはこのエネルギーを使って運営のコストを助成しています。たとえば、英国の水処理センターの一つは、ウン

    ウンチは未来だ!世界のエネルギーをウンチでまかなえるか?
    mn36555023
    mn36555023 2023/07/06
    2019.03.18 18:30
  • Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減2023.04.12 22:30150,037 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ティム・クックCEOが言うようにサービス部門の利益は伸びているのだけど、PC部門には陰りが… Image: Laura Hutton / Shutterstock.com 調査会社IDCから日曜、具体的な販売台数の減り具合を記した業界レポートが公開されました。 なんと出荷台数4割減それによると、今年第1四半期は大手パソコンメーカーはどこも軒並み低迷しましたが、なかでも減産が顕著だったのがMacBookを含めたMacファミリー。その法人・個人向けを含めた出荷台数は、昨年同期の690万台から40%以上減って410万台止まりとなりました。 パソコン市場に占めるMacのシェアも、8.6%から7.2%に落ち込んだ模様です。この数

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減
  • とっても奇妙だけど実在してる動物たち13選

    とっても奇妙だけど実在してる動物たち13選2023.04.04 23:0028,897 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) かわいいのもいれば、ギョッとするのもいます。 動物の進化って、その動物が生き延びるために起こることですが、たまにどうしてそうなった? とおもしろい姿のものもありますよね。 でもすべてには理由がちゃんとあるんですよ。ぱっと見、AIが想像で作っちゃった動物なんじゃない? って思うようなちょっと奇妙な容貌の動物を12種類ご紹介します。 タテガミオオカミPhoto: Sage Ross南アフリカに生息する足のひょろっとしたオオカミ。 丈のある草原を視界を遮らないように歩くためにこんなにキレイな足長に進化したのではと言われています。 アードウルフPhoto: Greg Humeハイエナの一種です。誰かが飼ってるチワワみたい...

    とっても奇妙だけど実在してる動物たち13選
    mn36555023
    mn36555023 2023/04/08
    とりあえず
  • Twitterそっくりの分散型SNS「Bluesky」、Appストアに登場

    Twitterそっくりの分散型SNSBluesky」、Appストアに登場2023.03.19 13:0033,990 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 青い鳥から青い空へ。 昨年10月のElon Musk(イーロン・マスク)による買収以降、Twitter(ツイッター)のオルタナティブを望んでいるユーザーに朗報です。Twitterの創業者で元CEOのJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏が気で取り組んでいる次世代SNSBluesky(ブルースカイ)のベータテスト版アプリがApple(アップル)のApp Storeに登場しましたよ。 目指すは分権化された分散型SNSBlueskyのもともとのコンセプトは、Twitterの延長線上にある「分散型ソーシャルネットワーク(連合型で異なる運営者によって分散化・分権化された

    Twitterそっくりの分散型SNS「Bluesky」、Appストアに登場
    mn36555023
    mn36555023 2023/03/21
    2023.03.19 13:00
  • 泣かないでSiri、Apple Watch新アプリがChatGPT搭載

    泣かないでSiri、Apple Watch新アプリがChatGPT搭載2023.03.18 12:0068,435 Thomas Germain -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) Siriに感情があったら、不安でいっぱいかも…。 Apple WatchにChatGPTアプリ「Petey」が登場します。Peteyに話しかけるとかわいいロボット声で返事をしてくれて、その内容をテキストやメールで共有することもできます。 Siriは他のデジタルアシスタントと比べても、その機能が限定的であることが知られています。 天気を調べたり文章を送ったり(文字化けすることも)するには便利ですが、込み入った質問に答えるのはちょっと苦手です。 複雑な質問にも答えてくれるオランダの開発者Hidde van der Ploeg氏が投稿したデモによると、Peteyのほうが複雑なリクエスト

    泣かないでSiri、Apple Watch新アプリがChatGPT搭載
    mn36555023
    mn36555023 2023/03/18
    とりあえず
  • アメリカの農場に変なネコが...なんとアフリカンサーバルだった!

    アメリカの農場に変なネコが...なんとアフリカンサーバルだった!2023.02.09 07:0013,439 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) これが農園を歩いてたらオーマイガッ!ってなりますよね。 「めちゃくちゃ変なネコだなぁ」とここ半年ほど、何度か見かけた見たことないネコについてこう思っていたミズーリ州の農家さん。しばらくすると、藁小屋の近くで羽や骨の残骸を見つけるようになった農家さんは、べ散らかす良くない動物がいると思って捕獲を決行。12時間後、檻の中に入ってのはその変わったネコでした。餌と水をあげて、獣医さんにも連れて行きました、すると、メス・3歳くらい、追跡チップはナシとわかったのです。そしてもうひとつわかったことは、そのネコ、アフリカンサーバルだったのです。 アフリカ生息種なのに現在は野生動物保護地区に引き取られて安全に暮らしているそう

    アメリカの農場に変なネコが...なんとアフリカンサーバルだった!
    mn36555023
    mn36555023 2023/02/09
    アフリカンサーバル
  • 地球は6ロナグラム。 国際単位系に4つの新接頭語が追加

    地球は6ロナグラム。 国際単位系に4つの新接頭語が追加2022.11.28 21:159,233 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 途中でいくつまでゼロを数えたか忘れる自信は3クエタ%くらいある。 ミリ、センチ、キロは誰でも知ってると思うけれど、ロントってなにかわかります? フランスのパリ郊外にある超絶豪華なベルサイユ宮殿で開催された第27回国際度量衡総会 (CGPM) で、国際単位系(SI)に接頭語が4つ追加されました。参加した科学者たちは、今後の科学的研究で必要になると思われる極端な数字に対応するためには、新たな接頭語が必須という認識で一致したようです。 31年ぶりの新接頭語は「ロナ」「クエタ」「ロント」「クエクト」SI単位の主な接頭語Image: ギズモード・ジャパン新しい接頭語を受け入れる心の準備はいいですか

    地球は6ロナグラム。 国際単位系に4つの新接頭語が追加
    mn36555023
    mn36555023 2022/11/30
    とりあえず
  • 地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対

    地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。GoogleAmazon、Metaは猛反対2022.08.03 23:0065,403 satomi なんせ1秒減らす「負のうるう年」は初めて。やれる気がしません。 年末カウントダウンで午前零時を2回カウントすることで1秒加え、自転速度と協定世界時(UTC)の誤差を埋めてきた「うるう秒」に異変が生じ、地球自転が高速化に一転。午前零時をスキップして1秒引く調整が叫ばれるなか、「1秒足すだけでも世界中のシステムがパニックだったのに、1秒引いたらどうなっちゃうの⁉」という不安がIT業界に広まり、GoogleAmazonに次いでMeta(メタ、旧Facebook)も「うるう秒やめようぜ」と言い出しています。 うるう秒は1972年以降27回行なわれていますが、地球の自転スピードが遅くなるのに合わせて毎回1秒ずつ足すのが常でした。マイナスにすると、プ

    地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対
    mn36555023
    mn36555023 2022/11/21
    とりあえず
  • 米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か

    米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か2022.11.08 15:0017,099 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Facebook、WhatsApp、Instagramの親会社であるMetaが大規模リストラを予定していると、ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)が報じています。リストラ通告は今週中(早ければアメリカ現地時間で明日水曜)にも始まるかもしれないとのこと。 Facebookのユーザー数は27億人、WhatAppは20億人と、世界にサービスを提供するグローバル企業のMeta。ここ3年の新規雇用数は3万7000人を超えており、総社員数は約8万7000人です。WSJいわくリストラ規模は数千人で、報道通りリストラが決行されれば、Facebook時代も含めMeta史上最大のリストラとなります。 大規模リストラの裏にある

    米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か
    mn36555023
    mn36555023 2022/11/08
    とりあえず
  • 3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート

    3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート2022.10.28 14:0074,953 湯木進悟 これ日でもどこかやってほしい! iPhoneiPadMacBookと、Apple製品を使いこなしている人にとって悩ましいのは、いつまでも同じ愛機を使い続けるわけにはいかないことでしょうか。 最近でこそ、2年ごとに必ず買い替えるというユーザーは多くなくなってきたものの、どこかのタイミングで常に買い替えが視野に入ります。もうサブスクでいつも最新モデルを使えるサービスとかやってくれないかな? 3年で分割支払金を免除して新モデルにそんなサブスクへの願いが叶いそうです。 GOBankingRatesが報じたのは、米国の家電量販店チェーンBest Buyがスタートした「Upgrade+」という新アップグレードプログラム。最新機種を分割払いで購入しつつも、2年後

    3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート
    mn36555023
    mn36555023 2022/11/01
    どこもサブスクリプション開始するよなあ
  • ヘビ、ワラビー丸呑み。そしてフレンドリーな馬(閲覧注意)

    ヘビ、ワラビー丸呑み。そしてフレンドリーな馬(閲覧注意)2017.01.15 16:17436,445 塚 紺 見たくないのに見てしまう。これいかに。 オーストラリアと言うとグレートバリアリーフにエアーズロックと美しい大自然で知られていますが、それだけの自然に囲まれていると自然の厳しさも目にするわけです。オーストラリアのキュランダに住むBernie Worlsfoldさんが先日目の当たりにしたのはなんとニシキヘビがワラビーを丸呑みにしている姿。ABCNewsによるビデオはこちらから(閲覧注意)。 世界遺産に指定された国立公園も有するキュランダは、海岸沿いの熱帯地域。その豊かな自然で知られているそうですがニシキヘビの膨らんだ腹がもう豊かすぎて衝撃的です。そして獲物はワラビーという...オーストラリアな感じがなんともシュールです。 キュランダではニシキヘビがワラビーをべている姿はそれほど珍

    mn36555023
    mn36555023 2022/10/15
    とりあえず
  • Pixel 6買ったばかりのあなたも涙こらえてまず読んでみて。Pixel 7/7 Pro発表まとめ

    Pixel 6買ったばかりのあなたも涙こらえてまず読んでみて。Pixel 7/7 Pro発表まとめ2022.10.07 07:1097,576 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 6買ったばかりの人の涙目にも実質0円で神対応。 Pixel 6と6 Proは今年第1四半期北米市場で400%近い売上増を記録して売れ行き好調ですが、ネットを見ると、個体によっては加熱の問題があったり、バッテリー持ちが不安定だったり、Linuxカーネルのセキュリティ脆弱性の影響を受けたり(5月のパッチで対応済み)の不満も結構出ています。ふつうなら「もういい!ほかの会社のに乗り換える!」と思うところに出たのが7/7 Pro。 いま使ってるOnePlus 9もカメラがそろそろ限界だし、PixelはベストなAndroidカメラ。ラッキーナンバー7のキリのいいところでまた戻っ

    Pixel 6買ったばかりのあなたも涙こらえてまず読んでみて。Pixel 7/7 Pro発表まとめ
    mn36555023
    mn36555023 2022/10/08
    はい