2008年11月18日のブックマーク (14件)

  • 「クラウドは大きなパラダイムシフト」−米Microsoft クルトワSVP

    マイクロソフト株式会社は11月18日、米Microsoft インターナショナル担当プレジデント シニアバイスプレジデント、ジャンフィリップ・クルトワ氏の来日に伴い、記者会見を開催。日法人社長の樋口泰行氏とともに、記者からの質問に答えた。 クルトワ氏は記者会見の冒頭で、「テクノロジーは、景気後退期にどういった役割を担うのか、Microsoftは何ができるのか、とよく聞かれるが、当社ではユニークなテクノロジーとパートナー、人材を抱えており、世界中の顧客をサポートできる。コスト削減だけでなく、イノベーションを起こしていける力がある」とアピール。具体的なソリューションの例としては、サーバー仮想化、コミュニケーション、デスクトップオプティマイゼーションの3つを挙げた。 まずサーバー仮想化では、Hyper-Vによって、サーバーの稼働率を向上と、それによって運用コストやハードウェアコストを削減できる点

    mn93
    mn93 2008/11/18
  • MSがSaaS製品の正式版を披露――オンライン版のExchangeとSharePoint

    Microsoftは、SaaS向け製品の「Microsoft Exchange Online」と「SharePoint Online」を披露。メッセージングおよびコラボレーションスイートのSaaS版として、Google Appsなどのクラウドコンピューティング製品に対抗する。 (編注:記事はMicrosoftの正式発表前に執筆されたものです。発表文はこちらです。) Microsoftは11月17日、サンフランシスコで開催されたイベントで「Exchange Online」および「SharePoint Online」を正式発表した。両製品はこれまでβ版として提供されていた。 Exchange OnlineとSharePoint Onlineは9カ月前から、ユーザー数が5000シート以下の企業を対象に提供されていたが、今回の正式リリースで米国内のあらゆる規模の企業で利用できるようになった。 M

    MSがSaaS製品の正式版を披露――オンライン版のExchangeとSharePoint
    mn93
    mn93 2008/11/18
  • マイクロソフトがクラウド戦略に自信、その理由は?

    「マイクロソフトのクラウド・コンピューティングはビジョンだけではない。すでにどういうサービスセットが提供できるかを示している」。米マイクロソフトのシニアバイスプレジデントで、米国とカナダを除く世界の現地法人を統括するジャンフィリップ・クルトワ(Jean-Philippe Courtois)氏は、同社が提唱するクラウド・コンピューティングの世界をこう説明する。同社はクラウド向けOSの「Windows Azure」を発表したばかりだが、「インフラとしてはかなり広範囲なプラットフォームであり、世界中の顧客に提案していく」と今後の展開に自信を見せる。 米マイクロソフトのシニアバイスプレジデントのジャンフィリップ・クルトワ氏と日法人 代表執行役 社長の樋口泰行氏(左)。クルトワ氏はマイクロソフト インターナショナルの担当プレジデントでもある マイクロソフトにとってクラウド・コンピューティングは従来

    マイクロソフトがクラウド戦略に自信、その理由は?
    mn93
    mn93 2008/11/18
  • なぜミニノートは売れているのか? - 日経トレンディネット

    なぜ、ミニノートは売れているのだろうか? 最大の理由は言うまでもなく「安さ」だ。大手メーカー製の一般的なA4ノートの売れ筋は11万円前後だが、ミニノートの価格帯は3~6万円。A4ノートの半額以下で買える。通信カードとセットなら、さらに3万円程度安く手に入ることも利用者拡大に拍車をかけている。 2番目の理由は「コンパクトさ」だ。6万円以下で買えるA4ノートもあるが、家や会社の中で持ち運んで使う、あるいは外出先で使おうとするとA4ノートは大きくて重すぎる。外で持ち運んで使うために小型軽量に作られたモバイルノートはA4ノートより高い。20万円以上が相場だ。「安さ」と「コンパクトさ」を兼ね備えた製品の選択肢。それがミニノートなのだ。

    なぜミニノートは売れているのか? - 日経トレンディネット
    mn93
    mn93 2008/11/18
  • ミニノート選びの鉄則丸わかり! - 日経トレンディネット

    まずスペックを見ると、一部の機種を除いてほとんどがCPUにインテルのAtom N270(1.60GHz)を搭載し、メモリーは1GB、グラフィックス機能はチップセット内蔵のものを使っている。基性能にほとんど差はないと考えてよい。OSもWindows XP Home Edition SP3を採用する機種がほとんどだ。違いが出るのは「記憶装置の種類と容量」「液晶ディスプレイのサイズ」「使い勝手」「携帯性」だ。この点をしっかり抑えれば、自分にピッタリの1台が絞り込める。 鉄則その1.記憶装置の種類と容量が分かれ目 記憶装置は一般のノートPCと同じHDDか、フラッシュメモリーを使ったSSDSolid State Drive)のどちらかになる。HDDは容量に差があり、製品によって60~160GBまである。もちろん容量は大きい方が多くのデータを保存できて何かと便利だ。 これに対してSSDは容量が小さ

    ミニノート選びの鉄則丸わかり! - 日経トレンディネット
    mn93
    mn93 2008/11/18
  • 10倍高速な「USB 3.0」の最終仕様が公開 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    10倍高速な「USB 3.0」の最終仕様が公開 USBの標準化団体USB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間2008年11月17日、パソコン向け次世代インタフェース規格「USB 3.0」(別名「SuperSpeed USB」)の内容を確定させ、仕様書を公開した。仕様書はUSB-IFのWebサイトから無償でダウンロードできる。 現行規格であるUSB 2.0の通信速度(480Mbps)の10倍以上でデータ交換が可能。ケーブルの構成は変わるが、コネクタ形状などはUSB 2.0と合わせるなど後方互換性を備える(関連記事:USB 3.0とは)。USB 3.0に対応するコントローラLSIは2009年下半期より利用可能となり、USBメモリーや外付けハードディスク装置、音楽プレーヤ、デジタル・カメラといった対応デバイスは2010年に登場すると見込む。 USB 3.0仕様は、米H

    mn93
    mn93 2008/11/18
  • AdobeとARMが提携、ARMプロセサ向けにFlashとAIRを最適化へ | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    AdobeとARMが提携、ARMプロセサ向けにFlashとAIRを最適化へ 米Adobe Systemsと英ARMは現地時間2008年11月17日、AdobeのWebブラウザ用プラグイン・ソフトウエア「Adobe Flash Player 10」とリッチ・クライアント・プラットフォーム「Adobe AIR」をARMプラットフォーム向けに最適化することで技術提携すると発表した。Flash PlayerとAIRの最適化により、ARM技術を搭載するモバイル機器や家電においてリッチ・インターネット・アプリケーションとWebサービスのサポート強化を目指す。 今回の提携により、両社は「ARM11」ファミリと「Cortex-A」シリーズのプロセサで使われている「ARMv6」および「ARMv7」アーキテクチャ向けに最適化に取り組む。最適化されたFlash Player 10とAIRは2009年下半期に利用

    mn93
    mn93 2008/11/18
  • http://japan.internet.com/busnews/20081118/8.html

    mn93
    mn93 2008/11/18
  • ソーシャルでないブックマークを管理する「Tidy Favorites」--視覚化しながら効率的に:コラム - CNET Japan

    「delicious」「diigo」「Ma.gnolia」などのWeb 2.0アプリケーションによって、ブックマーク管理は一変した。かつては使っているコンピュータに限られていたプライベートな行為であったものが、友達同士でお気に入りのリンクを簡単に共有、検索したり、ブログに書き込んだり、タグ付けしたりすることができるソーシャルエクスペリエンスになった。しかし、中には共有する必要のないリンクもあり、個人のプライベートなブックマークの管理に対するニーズが完全になくなったわけではない。このようなリンクについては、「Tidy Favorites」という名前のサービスから、直観的なビジュアル検索エンジンとダッシュボードを使ってブックマークを管理できる、新しい画期的な方法が提供されている。 タグ付けして他人と共有したいと思うサイトは山ほどあるが、誰もがアクセスして見る必要のないサイトも多い。たとえば、ブ

    ソーシャルでないブックマークを管理する「Tidy Favorites」--視覚化しながら効率的に:コラム - CNET Japan
    mn93
    mn93 2008/11/18
  • 消費行動に関する調査--年をとるにつれクチコミを信じなくなる?

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同調査のもと、消費行動に関する調査を行った。 消費行動に関する調査では、ユーザーがECサイトを選ぶ基準やそれぞれの消費に対する考え方について触れた。また、調査はボーダーズが提供するセルフ型アンケートリサーチシステムアンとケイトを使用している。(サービスの詳細についてはページ下段参照。) ≪調査結果サマリー≫ 70%以上のユーザーがECサイトの知名度を気にする。 理想的なECサイトは、知名度はないが割安なサイト。 男性は「規模」、女性は「信頼」「価格」、そして「評判」を重視する。 女性に比べ男性はクチコミ情報に影響を受けづらい。 若年層ほどクチコミ情報を意識し、年齢が上がるにつれ影響を受けづらい傾向がある。 今回の調査対象は、15歳から49歳までの男女624人。男女年代別の均等割付の結果、男性312人、女性312人、各年

    消費行動に関する調査--年をとるにつれクチコミを信じなくなる?
    mn93
    mn93 2008/11/18
  • 米Adobe、「Flash」「AIR」をARMプラットフォーム向けに最適化

    米Adobe Systemsは11月17日(米国時間)、チップ開発の英ARMと提携し、ARMプラットフォーム向けに「Adobe Flash 10」「Adobe AIR」を最適化させると発表した。ARMベースの携帯電話や家電でAdobe技術を利用したサービスを改善できるという。ARMアーキテクチャ向けに最適化したFlash 10とAIRは、2009年前半に登場する見込み。 「ARM II」ファミリと「ARM Cortex-A」ファミリのチップがベースとするARM v6およびARM v7アーキテクチャを対象とする。これらのARM技術は、フィンランドのNokiaをはじめとした携帯電話、STB、ネットブック、メディアプレーヤーなどに搭載されている。 ARM向けにFlashとAIRを最適化することで、モバイル端末や消費者家電でのリッチインターネットアプリケーション(RIA)などのWeb経由のサービス

    mn93
    mn93 2008/11/18
  • 写真で解説する「iコンシェル」 - ITmedia +D モバイル

    ドコモが冬モデルの投入に合わせて提供開始する「iコンシェル」。個人に最適化した情報をプッシュ配信するサービスで、マチキャラの吹き出しという親しみやすい方法で表示する よりユーザーの生活に密着した携帯向けサービスを目指し、ドコモが満を持して開始するのが、エージェントサービスの「iコンシェル」だ。 このサービスは、同社が成長戦略の1つとして掲げる「ケータイのパーソナル化」の一環として提供するもの。これまでの“何かをする”ケータイから“何かをしてくれる”ケータイへと進化させることで、ユーザーに新たな価値を提供するとともに、携帯電話向けコンテンツサービスの活性化を狙う。 iコンシェルを利用することでユーザーは、あらかじめ登録した生活圏内の各種情報や自分の趣味嗜好に合った情報を、携帯電話を通じて自動で取得できるようになる。例えば、ドコモがiコンシェル向けの自社サービスとして提供する気象情報や鉄道の運

    写真で解説する「iコンシェル」 - ITmedia +D モバイル
    mn93
    mn93 2008/11/18
  • クルマの周囲を自然にドライバーに表示、富士通研 - @IT

    2008/11/17 富士通研究所は11月17日、運転しているドライバーに車両の全周囲を見やすくリアルタイムで表示する映像処理技術を開発したと発表した。運転シーンに応じて、見たいところを見やすい視点・視界で表示できるという。駐車時や、狭い道でのすれ違い、見通しの悪い交差点への進入や右左折など、さまざまなシーンでドライバーの安全運転を支援する。 車両周囲に4つのカメラを設置し、車両周囲のカメラ映像を仮想的な3次元の立体曲面に投影し、さらにこの映像を3次元仮想投影視点変換技術によって、視点を自由に設定・移動できるようにしたという。従来のシステムと異なり、表示映像の切り替え時に滑らかな視線移動ができるため、ドライバーは、どの場所をどこから見ているのかを瞬時に認識し、安全確認を行うことが可能になるという。 新システムは、富士通マイクロエレクトロニクスが開発したOpenGL ES対応の車載向けグラフ

    mn93
    mn93 2008/11/18
  • @IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。記事では、おすすめコラムを厳選して紹介する。【考え方】ああ無償【考え方】...

    @IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
    mn93
    mn93 2008/11/18