タグ

本に関するmnishikawaのブックマーク (37)

  • Redesigning the Design Itself - 書評 - デザインイノベーション : 404 Blog Not Found

    2010年05月18日03:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Redesigning the Design Itself - 書評 - デザインイノベーション 翔泳社外山様より献御礼。 デザインイノベーション デザイン戦略の次の一手 Hartmut Esslinger / 黒輪篤嗣訳 [原著:A Fine Line: How Design Strategies Are Shaping the Future of Business] 尋常ならざる著者名を見ただけで、これがスゴであることが分かったが、それはとんでもない過小評価だった。こいつはトテツモだ。「発想する会社! (The Art of Innovation)」がデザインの過程と結果を著した名著だが、書はデザインの理由と真意を著した名著である。デザインをする人はむろんのこと、デザインを利用する者もまた刮目して読ま

    Redesigning the Design Itself - 書評 - デザインイノベーション : 404 Blog Not Found
  • 限定合理的な行動の理論 - 『行動ゲーム理論入門』

    ★★★★☆(評者)池田信夫 行動ゲーム理論入門 著者:川越 敏司 販売元:エヌティティ出版 発売日:2010-03-17 クチコミを見る ゲーム理論は誤解されやすい。まず、その名前がよくない。チェスなどのゲームの必勝法のように見えるので、「ビジネスに勝つゲーム理論」という類のがよくあるが、こういうを読むのは無駄である。それは人間がどのような戦略的行動をとるかについての実証的理論であり、どう行動すれば勝てるかについての理論ではないからだ。その内容も、歴史的に変化してきた。 ゼロ和ゲーム理論:フォン=ノイマンが1928年に発見した理論。チェスのような一方が勝つと他方が負けるゲームには、必ず解が存在することが証明された(これをツェルメロが証明したというのは誤り)。 協力ゲーム理論:フォン=ノイマンがモルゲンシュテルンとの共著で構築した、難解で役に立たない理論。ゼロ和n人ゲームになると、経済学

    限定合理的な行動の理論 - 『行動ゲーム理論入門』
  • アーキテクチャの生態系 - mnishikawaのブログ

    アーキテクチャの生態系 作者: 濱野智史出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2008/10/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 99人 クリック: 1,146回この商品を含むブログ (262件) を見る インターネットの登場により、目まぐるしく移り変わる人々のコミュニケーションの形態や、そこから発生するコンテンツの数々。これらを「Web2.0」とかでひとくくりにまとめてしまうと、今後、さらに変わり行くであろうこの世界に流されていくだけだろう。 ブログ,2ちゃんねる,mixi,Twitterといったサービスは、どういった経緯でその形態をとり、広く使われ、基盤といえるまでに成長したのだろうか。 様々な要素が絡み合って結果があるのだろうが、この現象を読み解く一つのヒントになりうるのが、「生態系」という分析視点なのである。 まず最初に、「進化」と「進歩」いうキーワードを意識しなければ

    アーキテクチャの生態系 - mnishikawaのブログ
    mnishikawa
    mnishikawa 2010/03/15
    アーキテクチャの生態系
  • 「現代の金融入門 [新版] 」ブーム発生中 | isologue

    がプチブームになってます。 私も日遅ればせながら読了させていただきましたが、新書でコンパクトにまとまっていながら、最新の金融論が学べるのでオススメです! —- 自分で買うついでもあるので、池尾先生が「あとがき」で推薦されているやリンクも以下に掲げておきます。 上記の池尾先生のでは触れられていない「金融制度」について、「最も信頼できる解説書」:

    「現代の金融入門 [新版] 」ブーム発生中 | isologue
  • [書評]その科学が成功を決める(リチャード・ワイズマン): 極東ブログ

    世間にあふれる自己啓発で書かれている内容、例えば、マイナス思考はやめてポジティブ・シンキングにしようとか、成功するためには成功したイメージを思い描こうとか、そういう話は当なんだろうか? 当ってどういうこと? そういう自己啓発の要点について科学的に実験してみたら妥当性がわかるんじゃないか? ということで、その観点から既存の各種心理学的・社会学な実験論文をまとめたところ、自己啓発のエッセンスの大半が、ハズレです、というのがわかる痛快なだ。つまり、ポジティブ・シンキングしても事態は改善しないし、成功した自分をイメージしても成功しない。それどころか、逆効果のようだ。 書の目次を見ても自己啓発の要点がスパスパと切られていくのがわかる。自己啓発はあなたを不幸にする、面接マニュアルは役立たず、イメージトレーニングは逆効果、創造力向上ノウハウはまちがいだらけ、婚活サイトに騙されるな、ストレス

  • [書評]「環境主義」は本当に正しいか? チェコ大統領が温暖化論争に警告する(ヴァーツラフ・クラウス、監修・若田部昌澄、訳者・住友進): 極東ブログ

    [書評]「環境主義」は当に正しいか? チェコ大統領が温暖化論争に警告する(ヴァーツラフ・クラウス、監修・若田部昌澄、訳者・住友進) 書「「環境主義」は当に正しいか?」のタイトルには「環境主義」とあり、実際に読んでみるとそこに重点が置かれていることは理解できるはずだが、現在世界の課題として見れば、地球温暖化を扱っており、それゆえの白黒を問われるなら、どちらかと言えば、地球温暖化議論に否定的な立場にある。地球温暖化懐疑論として読まれてしまうかもしれない。 しかしそう読むのなら、書になんども言及があるように、ビョルン・ロンボルグ氏の「環境危機をあおってはいけない」(参照)以上の知見は含まれていないといってよいだろう。それでも著者ヴァーツラフ・クラウス氏は、ロンボルグ氏の比較的古い同書の他に、2007年時点でのロンボルグ氏の見解も当たり、できるだけ最新の情報に接しようとしている。さらに、ロ

  • 「12歳でもわかる!決算書の読み方」~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~ | isologue

    この3冊の中で、起業を考えてる人や会社の経営者、政治家の方などに、「このレベルだけは最低押さえて欲しい」「これだけ押さえれば大丈夫」というが、 「借金を返すと儲かるのか?」です。 今まで見た会計のの中で一番やさしく、それでいながら会計の質のすべてを網羅していると言えると思います。 最近は、 「今度会社作るんですが、会計とか全然わかんないんですけど、何かいいないっすか?」 といった質問を受けたら、この「借金を返すと儲かるのか?」をオススメすることにしてます。 実はこれをお書きになった岩谷さん、私と昨年末ほぼ同時に外苑前にオフィスを移し、名刺に刷ってある肩書きも全く同じ(公認会計士・税理士・システム監査技術者)で、非常にご縁を感じる方です。 オフィスも直線距離で200m弱なので、このもわざわざ事務所まで持って来ていただきました。 この最新刊「12歳でもわかる!決算書の読み方」は、「

    「12歳でもわかる!決算書の読み方」~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~ | isologue
  • マグネシウム文明論 - mnishikawaのブログ

    マグネシウム文明論 (PHP新書) 作者: 矢部孝,山路達也出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/12/16メディア: 新書購入: 1人 クリック: 54回この商品を含むブログ (38件) を見る マグネシウムは海水1kgあたり1.29gも含まれているらしく、埋蔵量は無尽蔵といっても良い。海水を淡水化した際に、マグネシウムを抽出し、燃料や、空気電池として使う。この際、二酸化炭素などの温室効果ガスは発生しない。使い終わった酸化マグネシウムは、今、実用化を進めている高効率の太陽光励起レーザーで再度マグネシウムに戻し、再利用する。マグネシウムを媒体としたエネルギー循環社会をビジョンとして示し、それぞれの要素になる技術を非常に解り易く説明したのが書である。 「エネルギー」が関わるお話はどこか胡散臭いものが多かったうえに、軽いイメージのある新書で出ているのだから、どうしても疑いの目を

    mnishikawa
    mnishikawa 2010/02/18
    マグネシウム文明論
  • 海辺のカフカ - mnishikawaのブログ

    海辺のカフカ (上) (新潮文庫) 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/03/01メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 1,037回この商品を含むブログ (961件) を見る海辺のカフカ (下) (新潮文庫) 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/02/28メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 124回この商品を含むブログ (720件) を見る ただただ、自分の欲求に任せてことばを追いかけ、ページをめくっていく。 読んでいるというよりも、自分で考えを巡らせているような感覚だったように思う。 「君はこれから世界でいちばんタフな15歳の少年になる」 それなんて中二病?な書き出しに、とても入り込むように思えなかったはずなのに、気づけば鮮明に世界を描いてしまっている。切り出した最初のこの一文が、青臭いという印象から、社会という”システム

    海辺のカフカ - mnishikawaのブログ
    mnishikawa
    mnishikawa 2010/02/12
    海辺のカフカ
  • おばあちゃんのばんごはん

  • ロジカルな議論をするための基本を学ぶ - FAJ関西支部イベント2009レポート - mnishikawaのブログ

    ファシリテーション協会(FAJ)の関西支部イベントに参加してきました。 ▼日ファシリテーション協会(FAJ) http://www.faj.or.jp/ 初心者の方も参加できるオープンイベントなのですが、FAJの関西支部の充実した講師陣による6つのワークショップが用意されるなど、ファシリテーションをこれから学ぶ人に限らず、よりスキルを深めたい人にとっても、豪華なイベントでした。 私は、加藤彰さんのワークショップに参加しました。 つい先日発売された書籍「ロジカル・ディスカッション (Facilitation skills)」のエッセンスを体験してみるというセッションです。 ロジカル・ディスカッション (Facilitation skills) 作者: 堀公俊,加藤彰出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2009/12/05メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリ

    ロジカルな議論をするための基本を学ぶ - FAJ関西支部イベント2009レポート - mnishikawaのブログ
    mnishikawa
    mnishikawa 2009/12/14
    ロジカル・ディスカッション
  • 「日本辺境論」発売 - 内田樹の研究室

    久しぶりのオフ。 ありがたいことである。 たっぷり朝寝をしてから、ご飯味噌汁納豆漬け物の朝ご飯。 朝日を浴びて、まず『朝日メディカル』の原稿を書き、続いて『合気道探究』の原稿を書き、さらに『邪悪なものの鎮め方』の「あとがき」を書く。 原稿を書きながら iTunes で A long vacation from ladies を聴く。 昨日このトリビュートアルバムの話が出たときに、大瀧さんがカメオ出演しているという話がわからなくて、「え? どこに?」と訊いて、大瀧さんと石川くんに「ちゃんと聴けよ」と笑われた。 ちゃんと聴いたら、『Fun×4』に「散歩しない?」で登場されていた。 オリジナルの『Fun×4』では太田裕美さんが「散歩しない?」で参加しているので、その「裏を返した」わけなのだが、最初聴いたときに、大瀧さんの声があまりにも自然にはまっていたので、聞き逃してしまったのである。 このトリ

  • 十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。 - 情報考学 Passion For The Future

    ・十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこのを捨てて下さって宜しい。 遠藤周作が昭和35年に書いた原稿が、46年後に発見されてこの(元は単行)になった。手紙や文章の書き方をやさしく教える内容。病人への見舞いの手紙、彼女を上手くデートに誘うラブレター、告白されて断るときの心得(女性編)、お悔やみ、など、 軽い読み物なのだが、遠藤周作がいかに人と違う文章、凡庸でない文体を確立することを大切にしていたかがよくわかる。文章力を鍛えるための「ようなゲーム」を日常的にバスに乗りながら行っていたそうだ。これは誰でも簡単に取り組めるが、うまくやるのは難しいゲームだ。 「ようなゲーム」とは、眼に見えたもの、耳に聞こえたものを形容する言葉を、 (1)普通、誰にも使われている慣用句は使用せず (2)しかもその名詞にピタリとくるような言葉を 見つけるというゲームである。 夕日のことを 「燃える火の玉

  • 数理は有利 - 書評 - 使える!経済学の考え方 : 404 Blog Not Found

    2009年10月07日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 数理は有利 - 書評 - 使える!経済学の考え方 筑摩書房松様より献御礼。 使える!経済学の考え方 小島寛之 『使える!経済学の考え方』が出ましたよ - hiroyukikojimaの日記待ちに待ったこのときがきた。なぜなら、やっと経済学と銘打つで、自分で納得いくを出すことができたからだ。 この言葉に偽りはない。 経済学は何を教えてくれるのか--そして何を教えてくれないのか、経済学はなぜある問題は鮮やかに解いてみせるのに、ある問題にはとんちんかんな解答しか出せないのか。書を読めばわかる。 「経済学って使えねえ」と嘆く前に、当にそうかまずは書で確認してみよう。 書「使える!経済学の考え方」は、経済学者--そう、数学者でなく経済学者--である著者が、数学者でも経済学者でもない読者に、なぜ経済学者は数学

    数理は有利 - 書評 - 使える!経済学の考え方 : 404 Blog Not Found
    mnishikawa
    mnishikawa 2009/10/09
    数理というのは、情緒の harness だ。
  • 40歳までに読んでおいてよかった40作 : 404 Blog Not Found

    2009年08月17日04:00 カテゴリ書評/画評/品評 40歳までに読んでおいてよかった40作 「夏休みなのにまとめがない」とお叱りを受けたので、不惑をネタに。 フィクションとノンフィクションからそれぞれ20冊 順不同 完結しているものonly(「火の鳥」は微妙だが) 入手しやすさも充分に考慮(これで外したのが結構多い) フィクション どうしてもSFが多くなってしまいますね。 イティハーサ by 水樹和佳子 アイの物語 by 山弘 七瀬三部作 by 筒井康隆 ちなみに 家族八景 七瀬ふたたび エディプスの恋人 で三つ。「筒井全部!」というのをこらえて。 ハイペリオン四部作 by Dan Simmons 銀河英雄伝説 by 田中芳樹 黎明編 野望篇 雌伏篇 策謀編 風雲篇 飛翔篇 怒濤篇 乱離篇 回天篇 落日編 異星の客 by Robert A. Heinlein 声の網 by 星新一

    40歳までに読んでおいてよかった40作 : 404 Blog Not Found
  • 【晋遊舎】家電名機カタログ

  • 読んだ4! twitterで読書記録 yonda4.com

    読んだ4!(よんだよ)は、ツイッターで@yonda4に向けてつぶやくだけで、読んだやマンガの記録ができるサービスです。また、同じを読んだ他のtwitterユーザーを見つけることもできます。 読んだ4!を利用するための条件は、ツイッターのユーザーであること、それだけです。まだツイッターに登録していない場合は、ツイッターのサイトから登録してください。 個人記録ページには自身のAmazonアフィリエイトIDが設定できますが、設定されていない書籍や一覧ページの書籍には、運営者のアフィリエイトIDがつきます。アフィリエイトでの収入があれば、サービス運営や機能追加のために使います。(参考: アフィリエイトとは) つぶやき方の例 "@yonda4"で、yonda4ユーザーに呼びかけてつぶやくという意味になります。スペースを一つあけて、漫画の題名をつぶやいてください。 @yonda4 トリバコハウ

    読んだ4! twitterで読書記録 yonda4.com
  • 哲学は哲学者より簡単 - 書評 - 中学生からの哲学「超」入門 : 404 Blog Not Found

    2009年07月14日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 哲学は哲学者より簡単 - 書評 - 中学生からの哲学「超」入門 筑摩書房松様より定期便にて献御礼。 中学生からの哲学「超」入門 竹田青嗣 こういうのもなんだけど、今まで読んだ哲学書の中で最も面白く、「使える」と感じた。哲学者のための哲学ではなく、Philosophy = 知を愛する人を愛する学が、ここにある。 それと同時に、強く感じたのは、いいかげん「哲学者」だけで哲学を「哲」することにはもう限界があるのではないかということ。「哲学」が「学」の中心となる時代は再び来るのだろうか.... 書「中学生からの哲学「超」入門」は、哲学とはなにか、いや、なぜ哲学なのかを、中学生にもわかるように書いた一冊。哲学というとやたら難解、というより難解のための難解というイメージがあるが、それは単に哲学者が怠慢に由来することが

    哲学は哲学者より簡単 - 書評 - 中学生からの哲学「超」入門 : 404 Blog Not Found
  • 大西健丞 セブンアンドワイ - スタジオジブリ - 大西健丞『NGO、常在戦場』

  • 忙しい週末と批評家の責任について - 内田樹の研究室

    土曜日、合気道稽古のあと、北野のホテル・トアロードのニュー香港にて、甲南合気会・神戸女学院大学合気道部・杖道会主宰の結婚祝いのパーティ。 みなさんにおみやげのアンリ・シャルパンティエのお菓子を買うことにしたので、人数を訊くと、全部で79名。 武道関係者のみならず大学院聴講生のマダムたちもお見えになっていた。 永山くんがシャンペンの瓶のふたをナイフで切り飛ばす大技のソムリエ芸を繰り出して開会。 司会はいつもの谷口・谷尾コンビ。 全部で出し物が12個あるという(2時間の宴会なのに)。 披露宴ですべての出し物を禁じたので、その腹いせというか欲求不満が嵩じたのか、歌に、踊りに、芝居に、演奏にとまことに盛りだくさん。 ひさしぶりにヤベ・クー・おいちゃんトリオの「あてがきパロディ・ミュージカル」を見る。 今回のパロディネタは『天空の城ラピュタ』で、「あてがき」されたのは会の「夫婦」たち。 ヤベのムスカ