タグ

2007年12月15日のブックマーク (9件)

  • 神戸新聞ニュース:総合/2002.07.04/時速100キロの新快速から飛び降り、平然と去る JR住吉駅

    神戸市東灘区のJR住吉駅で、時速百キロもの猛スピードで通過する新快速電車から男がホームに飛び降り、立ち去っていたことが三日、兵庫県警の調べで分かった。男は居合わせた客の視線を気にせず、何事もなかったように歩いて姿を消したという。 県警は、鉄道営業法違反の疑いで行方を探しているが、警官らも「こんな『途中下車』は聞いたことがない」と首をかしげるばかりだ。 二日午前十時四十五分ごろ、同駅ホームで、近江今津発姫路行き新快速電車から、赤い服を着た若い男が飛び降りるのを複数の人が目撃。男は勢いで鉄製フェンスに激しくぶつかったが、そのまま改札口の方に歩いていったという。 一方、電車内では、連結部付近で人の手や足が見えているのに気付いた乗客がいたが、「ドン」という音とともに姿が消えたという。 JRから通報を受けた東灘署や県警鉄道警察隊などが周辺を捜索。病院や医療機関にもあたったが、該当する人物はいなかった

  • 【身土不二】日常的な食生活/健康問題 一問一答風スレ【千島学説】 - 親子丼掲示板

    【身土不二】日常的な生活/健康問題 一問一答風スレ【千島学説】 66 :593:2007/12/15(土) 11:37:20 ID:fNsuFDiI0 はじめまして。素晴らしいお話がされていますね。 >野生界のあらゆる動植物は、原則として病気になることはないと聞きます。私達人間も来は自然界の一部に過ぎませんから、母体である自然界から離れれば離れるほど、それが不自然な行為の積み重ねとして、結果的に「病気」に繋がるのだと思います。 不自然こそが病気の原因だと私も思います。ところでじぃくさんに質問ですが、 人間の来の寿命ってどれくらいでしょうか?人間が自然な生活をし、病気に ならないとしたら、何歳ぐらいまで生きられるものでしょうか。自然界に存在 しない化学物質がなかったころの縄文時代の人間の寿命は100歳を超えていたの でしょうね。 67 :じぃく:2007/12/15(土) 12:35

    mobanama
    mobanama 2007/12/15
    w。答えになってねー。というか質問の意味すらわかってないんではなかろうか。
  • 人は統計的な発想が苦手だ|マーケットで成功するための投資の心理学|ダイヤモンド・オンライン

    前回は認知的不協和について述べた。繰り返しになるが、人はすでに認知(理解)していることに馴染まない情報を入手した場合、緊張や不快が生じる。その嫌な感じを回避しようとして、自分に馴染まない事象に対して拒絶しがちだったりする。例えば、喫煙者にとって、タバコを吸うという嗜好と癌になりやすいという不利益な情報は、不協和の関係にあり、認知的不協和を緩和(低減)させたいとのバイアスが働く(※1)。 (※1)フェスティンガーの実験は、タバコを吸うと癌になるかを問うというアンケート調査に基づいたものだった。ちなみに1950年代は、医学的には喫煙の習慣と癌の因果関係は実証されてはいないが、ほとんどの人が経験的に知っているという状態だった。 ごくごく簡単にいえば、人は、嫌なことは聞きたくないという傾向にあり、それによる判断ミスを防ぐ対策は、自分をごまかさないことだ――と書いたところ、読者から「自分のことを責め

  • だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 : 404 Blog Not Found

    2007年12月15日05:15 カテゴリ書評/画評/品評 だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 アルファブロガーどおしの議論に書評で割り込んでみる。 団塊漂流 海江田万里 公的年金の運用は危ないか?へのお答え。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー 大西 宏のマーケティング・エッセンス:年金の運用が危ない?脅かさないでね大前さん - livedoor Blog(ブログ) まさにこの話題を扱ったのが書で、数ある「団塊」の中ではもっともまともな一冊の一つだ。 それだけに、それ以降の世代にはいっそう幻滅が深まった一冊でもあるのだが。 書「団塊漂流」は、自らも団塊世代の一員でもある前衆議院議員(民主党)の著者が、団塊の世代が抱える問題と展望を、主に経済面から語ったもの。 目次 まえがき 第一章 団塊世代と年金問題 第二章 団塊世代と税金 第三章 団塊世代の危機管理 第四章 団塊世

    だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 : 404 Blog Not Found
    mobanama
    mobanama 2007/12/15
    団塊の世代を『我が子を食らうサトゥルヌス』と。サトゥルヌよりクロノスの方が通りが良さそうだが、ゴヤの絵に関連付けているから仕方ないのか。だったらせめてゼウスじゃなくユピテル(ジュピター)と言うべきだろ。
  • 裁判官には常識が通用しない - 解決不能

    「職務質問でPTSD」原告の請求棄却 地裁武雄支部 夜道で非番の警察官から違法な職務質問を受け、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、県西部地区の当時中学1年だった少女(15)が県に約560万円の損害賠償を求めた訴訟で、佐賀地裁武雄支部は28日、「適正な身分告知の上でなされた適法な職務質問」として、原告の請求を棄却した。原告側は控訴する方針。 吉崎敦憲裁判官は判決後、民事裁判としては異例の説諭を行い「件を一つの糧として将来の地域警察活動において同様の事態が生ずることのないよう十分な検討がのぞまれる」と県警に対し、呼び掛けた。 事実関係に大きな争いはなく、主な争点は、非番の警察官が警察手帳を持たず、私服のまま職務質問したのは違法かどうかと、人けのない夜道で少女を車で追いかけた巡査部長に過失はあったかどうかだった。 判決は、「公務と私生活が接着している駐在所勤務の場合はその特殊性

    裁判官には常識が通用しない - 解決不能
  • 色覚異常について考える(下) - 心に青雲

    《2》 感覚というものは、誕生した初めからあるものではない。味覚は赤ん坊にはないと言われる。味覚は母親が育てる。この話は人見知りを取り上げたときに説明した。菓子を与えながら「これは甘いのよ。おいしいでしょ」と働きかけるから、赤ん坊は甘みを理解し、それを好むようになる。 視覚も、先に述べたように、誕生直後に赤ん坊は見えているが一般的すぎて見えていないかに大人には現象する。視覚も主として母親がつくる。「ほらガラガラよ」とか。「これがおもちゃよ」とか「ほらワンワンがいるわ」とか、注目させることでだんだんに視覚が育ち、いわば焦点が合い、凝視できるようになっていく。 わが流派の最高幹部も「像は五感情像であり、五感器官の反映像である」といわれ、または「反映は五感情で、五感器官に関わる感覚だ」と説かれている。その感覚は、目や味覚で説明したように、発育・発達していく。五感器官は母親の働きかけしだいで

    mobanama
    mobanama 2007/12/15
    『色盲・色弱は実体の異常となった結果ではないのか? との疑問が生じる』疑問に思ったら調べようよ。馬鹿の考えは休むよりたち悪い。そもそもただの遺伝的多型まで文字通りの「異常」と捉えている点でたちが悪い。
  • 「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」 これの誤謬については小林よしのり..

    「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」 これの誤謬については小林よしのりが高らかに喧伝して久しいからもう常識なのかと思っていたが、まだまだ知らない(のか、わざとなのか)で使い続けてる奴っているんだな。 ちなみに「~に宿れかし」(=宿るようならよかったのになぁ(、だが現実は違うなぁ))が来だという説ね。

    「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」 これの誤謬については小林よしのり..
    mobanama
    mobanama 2007/12/15
    『「~に宿れかし」(=宿るようならよかったのになぁ(、だが現実は違うなぁ))が本来だという説』も間違いだというよ。
  • Amazon.co.jp: The Fight for English: How Language Pundits Ate, Shot, and Left: Crystal, David: 本

    Amazon.co.jp: The Fight for English: How Language Pundits Ate, Shot, and Left: Crystal, David: 本
    mobanama
    mobanama 2007/12/15
    よくわからんがタイトル的に面白そう。ちょっと調べる。
  • Amazon.co.jp: 中国雑話中国的思想 (文春新書 596): Amazon.c: 酒見 賢一

    Amazon.co.jp: 中国雑話中国的思想 (文春新書 596): Amazon.c: 酒見 賢一
    mobanama
    mobanama 2007/12/15
    酒見 賢一。小説は書かないのかなあ。