タグ

2008年1月13日のブックマーク (6件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】 「ニッポン」の語源は「イルボン」。日本は韓半島の古代部族国家ウガヤが建てた国

    1 名前: ふぐ調理師(神奈川県) 投稿日:2008/01/13(日) 01:14:33.58 ID:ohTqRNsT0 ■日は韓半島の古代部族国家が建てた国 〜  「日(ニッポン)」という国号の由来−− 朴炳植(パク・ピョンシク)/歴史学者 今日の「日(ニッポン)」という国号は、元々「ヤマト(邪馬臺)」であった。そうした事実は、日の万葉集は勿論のこと、魏志(倭人伝)の記録からも立証される。 そして彼らが初めて漢字で「日」と表記し始めたのは、確実ではないがおそらく西暦670年前後、天智天皇の時代のことであったと推定される、と日の学者たちは述べている。 注目すべきは、当時は「日」と表記はしても今のように「ニッポン」と訓んだのではなく、 それ以前と同じく「ヤマト」と訓んでいたという事実だ。そのような事実は、西暦750年頃に 編纂されたと推定される万葉集に載って

    mobanama
    mobanama 2008/01/13
    なんだ『朴炳植』じゃねーか。今更。/↓『「○○語で読める万葉集」みたいなトンデモ本』当時のその手の本の著者の一人だってw
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mobanama
    mobanama 2008/01/13
    取敢えず言及に感謝とお詫び。ネット全体としては-の情報も載っていて欲しいと思う私の心情の吐露。文章の意図は理解しその姿勢に同意する部分もあるだけに動揺解消用の自分が-に言及するための言い訳みたいなもの。
  • エジソンの直流固執と日本電気の創業 - 雑種路線でいこう

    「なかのひと」でみるとNECや日ユニシス、富士通の方が熱心に読んで下さっているようだし、ちょっとしたトリビアをひとつ。知っているひとは知っているが、日ユニシスも日SGIも外資ではなく日企業である。*1日ユニシスの筆頭株主は三井物産で、日SGIの筆頭株主はNECだ。むしろキヤノンやソニーの方が外国人持ち株比率でみると外資に近い。 ところでエジソンが直流に拘ったのは有名な話だが、大阪電燈でエジソンの意見に逆らって交流の良さを主張した岩垂邦彦氏は、エジソンの意見に逆らうとは何事かと会社を追われ、当時AT&Tに対し通信機器を一手に納めていたWestern Electricの日総代理人になった。 その一方、「毎日歩き続ける」ことが、天才の視野を狭めてしまうこともある。エディソンがその典型的な例だろう。彼は最後まで交流(AC)の良さがわからず、直流(DC)にこだわりつづけた。 当時、日

    エジソンの直流固執と日本電気の創業 - 雑種路線でいこう
    mobanama
    mobanama 2008/01/13
    "みんな日本電気のことを日本企業と信じて疑わないが、実は日米合弁の第1号""富士電機や富士通のフジとは、古河電工のフとジーメンスのジに由来""日英同盟の内容の半分以上が…通信関連の内容""直流給電"
  • 地方雑感。 - mrcms songs 2

    ああ6月か。 はてな市民になるくらいまでは書かないとな。特に意味はないけども。 仕事の関係で地方にお邪魔することが多くなった。深く掘り下げたわけでなく、あくまで第一印象であるが、感じたこと、そこで話題に出たことなどをちょっと書いてみることにした。 バリアフリー的都会。 けっこう他人に冷たいのでびっくりした。>地方都市。旅行者には親切だけどネイティヴには…。簡単に切り捨てられそうで怖い。東京って意外に暖かく進んでるんだなと少し見直した。 しかし、あんな大量の階段とかも地方にはない東京だけのものだろうな。そう考えると、あんなに歩き回ってるんだから東京に肥満の人なんて居ない気がするんだけど、実際は居るんだよなあ…。それ以上にってるってことでしょう?健康に良いわけないな。車社会の地方も同じようなもんかな。 地方の価値観。 これ総攻撃くらいそうだが、東京と20年くらいずれてる気がした。例えば。九州

    地方雑感。 - mrcms songs 2
    mobanama
    mobanama 2008/01/13
    『ただ単に、オレの東京での行動範囲と地方での行動範囲が違ってるだけかもしれないな、とも思った。旅目ってやつか』これもまた大事な視点かもね。
  • 2008-01-13 - NaokiTakahashiの日記 - 批評は読み手のためのものでもないと思う。

    mobanama
    mobanama 2008/01/13
    その「批評」はえらく限定的な「批評」ではあるまいか。
  • http://openblog.meblog.biz/article/240277.html

    mobanama
    mobanama 2008/01/13
    (←著者の本意とする意外の視点で楽しめるもの)いつもの南堂節。批判対照を恣意的な自己定義に貶めておいてから批判する典型例。今回は「自己複製」など。