タグ

2013年11月13日のブックマーク (18件)

  • 「ゾウ対カバ」陸上最強生物はどっち? その答えを捉えた決定的瞬間|ガジェット通信 GetNews

    「ライオン対トラ」「トラ対クマ」「カバ対サイ」「バイソン対グリズリー」「カブトムシ対クワガタムシ」――自然界では通常起こり得ない対決も含め、男の子が大好きな生物の異種格闘技戦。そのテーマの1つに完全決着をつける、決定的瞬間が捉えられMailOnlineに掲載された。 動物写真家のRian Van Schalkwyk氏が撮影したこの写真は、アフリカ南西部のナミビア共和国で、水辺に面したレストランの展望デッキから観察されたもの。 水不足が続いている今年は、20頭近くのカバがこの水辺に集まっていた。そこへ近くの茂みから1頭の巨大なオスのゾウが現れた。カバとゾウは、最初は互いに適当な距離を保ちつつ水を利用していたのだが、そのうち距離が接近しすぎてしまった。ゾウは耳を揺らして威嚇した後、カバの群れに突進。子供をカバおうとした1頭の母カバが転がされてしまった。しかしゾウはそれ以上攻撃を加えることはなか

    「ゾウ対カバ」陸上最強生物はどっち? その答えを捉えた決定的瞬間|ガジェット通信 GetNews
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "鼻であしらうってまんま像のための言葉だよな"
  • 子の甲状腺がん、疑い含め59人 福島県は被曝影響否定:朝日新聞デジタル

    【野瀬輝彦、大岩ゆり】東京電力福島第一原発事故の発生当時に18歳以下だった子どもの甲状腺検査で、福島県は12日、検査を受けた約22・6万人のうち、計59人で甲状腺がんやその疑いありと診断されたと発表した。8月時点より、検査人数は約3・3万人、患者は疑いも含め15人増えた。これまでのがん統計より発生率は高いが、検査の性質が異なることなどから県は「被曝(ひばく)の影響とは考えられない」としている。 県は来春から、住民の不安にこたえるため、事故当時、胎児だった約2万5千人の甲状腺検査も始める。 新たに甲状腺がんと診断されたのは8人、疑いありとされたのは7人。累計では、がんは26人、疑いが33人。がんや疑いありとされた計58人(1人の良性腫瘍〈しゅよう〉除く)の事故当時の年齢は6~18歳で平均は16・8歳。 甲状腺がんはこれまでで10万人あたり12人に見つかった計算になる。宮城県など4県のがん統計

    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    22.6万人中甲状腺がん26人疑い33人(良性1人以外の事故時年齢6-18歳。平均16.8歳)。年齢分布が通常の小児甲状腺がんと同じ。"最近実施された被曝影響の無いロシアの子どもの検査でも4千~5千人に1人がんが見つかっている"
  • 【諫早開門差し止め命令】菅元首相の「知見」が招いた災禍 地元住民の苦しみなお+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防の開門問題で、長崎地裁が12日に出した開門差し止めを認める決定は極めて妥当な判断だといえる。だが、菅直人元首相が福岡高裁判決を確定させてしまっただけに、ねじれにねじれた訴訟合戦はなお続き、営農者ら地元住民は苦しみから解放されることはない。誤った政治決断がいかに恐ろしいか。肝に銘じるべきだろう。 そもそも平成22年12月の福岡高裁判決はあまりに非現実的だった。 すでに干拓地には40の個人・法人が営農しており、農業用水を取水する調整池に塩水が混ざれば、農作物が大きな被害を受けるのは明らかだったからだ。 しかも干満差の大きい有明海に面する諫早市は、かねて高潮や洪水被害に悩まされた地域。昭和32年には豪雨で死者586人、家屋の全壊・流失704戸という大惨事もあった。堤防は住民の悲願だったのだ。 加えて、開門調査を命じる大きな理由となった堤防締め切りとノリ養殖

    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "にもかかわらず当時首相だった菅氏は、これらの切なる声をにべもなく振り切り「私なりの知見がある」と上告を見送って判決を確定させてしまった"
  • 『リンゴの成分』

    Refutations to Anti-Vaccine Memes(反ワクチン思想への反論) というFacebookページにこんなイラストがありました。 例によって翻訳するとこんな感じ。 ご覧のようにリンゴはこういう風に書くと化学物質の 塊であるかのようにも表せます。 化学物質=悪! と思っている人たちへの皮肉ですね。 この団体はワクチンに反対する人たちへの反論・反駁をわかりやすい 形で訴えているので好きなんですが、ワクチンは人が作った化学物質 だからそんな”不自然なもの”を身体に入れるよりは、自然物質である ウイルスに罹ったほうが自然だし、生涯免疫がつくし(実はつか ないんだけど)、ずっといいという意見に反駁している訳です。 メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 光文社新書 / 松永和紀 【新書】 ¥777 楽天 ついでにご紹介。このは衝撃的でした。 驚かれるでしょうが、有機

    『リンゴの成分』
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "We love chemicals"
  • コンビニのハンバーガー21種食べ比べ

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:いつも使っている商品に「ありがとう」を言う > 個人サイト Twitter 僕自身はコンビニのハンバーガーは好きでちょくちょくべている。あるとき、そのことを何の気なしに表明してみると「べたことがない」「あれを買う人がいるんだ」という反応を、その場にいた人のほとんどから受けた。びっくりした。あれを買う人、ここにいる。 コンビニのどこにハンバーガーが陳列されているかわからないという人もいた。 僕はサンドイッチを選んでいる横にある「アレ」や、パスタをどれにしようか悩んでいるときの目の高さにあるだろう「ソレ」は、実はハンバーガーだったということを啓蒙したい気持ちにな

    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "僕のオススメはローソンかサンクスのハンバーガー"食べたことがなかったので今度この辺りから試す。
  • 『女には「創造」が出来ない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『女には「創造」が出来ない』へのコメント
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "自身を含む主語を拡張し、その中の優秀な代表者になりきり、その立場から物を言う奴は漏れなくアホです"
  • 女には「創造」が出来ない

    http://anond.hatelabo.jp/20131111183828 http://anond.hatelabo.jp/20131112173817 最近この手のミソジニーな記事がやたら目に付く。 それで続けて書くのもなんだが、こんなやり取りを思い出してしまった。 ---- 某男性「女って、基、創造性が無いよね。どんな分野でも最初から始めたり考え出したのは男ばかりだし」 私「えー、そんなこと無いでしょう。女の作家とか芸術家とか大昔から大勢いるし…日だったら紫式部とか、樋口一葉とか。今だったら少女漫画家とかイラストレーターとかすごい人がたくさんいるし、女のシンガーソングライターなんていくらでも居るじゃない。近代以降なら科学者だって結構居るし」 某男性「でも、それって、たいてい男が始めて苦労して定着させたジャンルに後から入ってきて認められた、ってパターンでしょ。物語や日記だって最

    女には「創造」が出来ない
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    現代に生きる人間の認識としてはいっそ見事だ(褒めてない)。
  • 女はみんなこうなんだよなって言い出す人

    私の問題なのに、女はみんなこうだよなって、言い出す人。 いや今の彼氏なんだけどさ。 気分によって変わるよなーとか、能力ないよなーとか。 いや個人によって違うよって、何度言っても伝わらない。 女、でひとくくりにしはじめる。 問題は、目の前の「私」なのに、「女」でひとくくりにするのやめて欲しい。 私のせいで関係ない女の人にまで迷惑がかかってる気がしてきてつらい。 って、増田に書いてみたらどういう反応が来るんだろう。

    女はみんなこうなんだよなって言い出す人
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    大きい雑なくくりでしか話(認識)ができない人間は、私としては可能ならば敬して遠ざけるのが吉だと思ってる。
  • 『小学生に配られた「がんのおはなし」について郡山市保健所に問い合わせてみた - うさうさメモ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『小学生に配られた「がんのおはなし」について郡山市保健所に問い合わせてみた - うさうさメモ』へのコメント
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    回避方法があるわけでなしとか言うのが居るが、そこから始めねばならんのか。さらには"医師会が工作した"とか言うのまで。
  • ドイツで明るみに出た小説よりも奇なる事件 ピカソ、ルノアール、クールベ・・・失われたはずの名作が続々と見つかる | JBpress (ジェイビープレス)

    小説より奇なり”の事件が、ドイツで話題になっている。ミュンヘンの高級マンションの一室から、1400点あまりの絵画が発見された。 それがなんと、ピカソ、ルノアール、クールベ、マティス、トゥールーズ=ロートレック、マルク、マッケ、ノルデ、ココシュカ、キルヒナー、さらに、ディックス、シャガールと、目を疑いたくなるような品ぞろい。 さらにデューラー(1471‐1528)、カナレット(1697‐1768)といった古典も見つかっている。推定価値は10億ユーロ(約1330億円)。 不思議なのは、それらが、鎧戸を下ろしたままのマンションの部屋で、大量のゴミと、何十年も前に期限切れになっているような缶詰に囲まれて、人知れず保管されていたということ。 これらの絵の所有者はコーネリウス・グルリット氏といって、現在80歳。絵と共にひっそりと暮らしていたという。 ナチ政権時代に失われた絵画の一群が忽然と現れた さ

    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "具体的にどんな絵が見つかったかということはほとんど公表していない"道理でその手の情報が出てこないわけだ。
  • 新宿で焼き鳥食べるなら「はじめ屋」以外は考えられない : Blog @narumi

    2013年11月12日14:43 新宿で焼き鳥べるなら「はじめ屋」以外は考えられない http://narumi.blog.jp/archives/1043514.html新宿で焼き鳥べるなら「はじめ屋」以外は考えられない もちろん僕の場合です。 3〜4年くらい前に941さんというブロガーさんに連れて行ってもらって知ったのですが、それ以来、新宿でおっさんと焼鳥をべるなら100%ここに行くようになりました。 はじめ屋 はじめや - 新宿/居酒屋 [べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13031840/ べログの点数は3.08とわりと普通。でも点数以上の価値があると思う。特に「特選ささみ」がめちゃくちゃ美味い。必ずおかわりしちゃいます。あと限定の「ソリレース」とかも最高。美味いし、しかも安いです。 焼きとん屋さんがわりと多い昨今、「と

    新宿で焼き鳥食べるなら「はじめ屋」以外は考えられない : Blog @narumi
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "新宿駅東口を出て、徒歩5分くらい。歌舞伎町の西武新宿駅よりのところ"
  • 知らなきゃ損?熟練者なら当然知っているはてブのこんな使い方 - 斗比主閲子の姑日記

    はてなブログは今月から格的に使い始め、はてなブックマーク(はてブ)はまだ一年ぐらいしか使っていない、はてなでは新参者ですが、自分が使い始めて便利だなと思った機能・使い方を簡単に紹介してみます。 はてブ熟練者の方なら当然知っていることですので、初心者向けのものです。公式ヘルプに掲載されているものも含みます。 タグをつける 単にブックマーク(ブクマ)をしていると、気付いたら大量になってしまって、後で見直す時に不便です。[]をつけて、この中に文字を入れるとタグとして機能し、自動的にブクマが分類されて見直すときに楽ちん。このタグの部分は文字数に含まれませんので、思いつくものを沢山つけてみましょう。 例:[悲劇][マグロ解体ショー][嫁姑][損害賠償] 公式ヘルプ:タグで分類 検索する 自分がブクマしたものだけど、タグをつけていない、どんなタイトルだったか覚えていない、だけど探し出したいという時に

    知らなきゃ損?熟練者なら当然知っているはてブのこんな使い方 - 斗比主閲子の姑日記
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "猥褻な画像(おっぱいが揺れている)を使っているアイコンや、病院に行けと繰り返す人など"ああ、居るねえw。
  • あいおん on Twitter: "色々やりとりさせて頂いて納得しました.直感を裏切るすごい結果ですね.広がりのせいで有効なパワーは数万分の一程度まで減衰しているのにも関わらず感が出ているのは素直に驚きです.良い物を見せて頂きました. http://t.co/ZsjujefS7S"

    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "直感を裏切るすごい結果ですね.広がりのせいで有効なパワーは数万分の一程度まで減衰しているのにも関わらず感が出ているのは素直に驚きです"
  • レーザーポインターの光はどこまで見えるか?

    プラネタリウムクリエイターである大平貴之さんが、とつぜん思い立って実施した、多摩丘陵からレーザー光を発射して20キロ離れた六木ヒルズで観測するという実験。さて、その舞台裏やいかに。 ※追補編もご覧下さい。 http://togetter.com/li/589923

    レーザーポインターの光はどこまで見えるか?
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "20km離れた所から普通のスマホで撮った""六本木ヒルズ上でのビーム径理論値を割出ryマージンを盛り込んでビームの面積当たりのパワーを算出、目視できると同時に危険なレベルではない事も確認"した上で実行。
  • FDAは加工食品のトランス脂肪をさらに削減するために対応 2013-11-11 - 食品安全情報blog

    2013-11-11 プロバイオティクスカブ漬け物が「インフルエンザの魔法の治療薬」とうたわれる NHS Behind the Headlines Probiotic pickled turnip touted as ‘flu wonder cure’ Wednesday November 6 2013 http://www.nhs.uk/news/2013/November/Pages/Probiotic-pickle-turnip-touted-as-flu-wonder-cure.aspx Daily Expressの一面の見出しが「キラーイン… 2013-11-11 農薬使用調査 HSE Pesticides Usage Survey http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/News/Other-New

    FDAは加工食品のトランス脂肪をさらに削減するために対応 2013-11-11 - 食品安全情報blog
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "多くがそれを「より健康的な」グルテンフリー食品に置き換えている。しかしそれは本当に私たちにとって良いのか?""これらを購入しているヒトの多くはセリアック病ではない"
  • 郡山市「将来は2人に1人はガンになる」チラシに批判殺到|| ^^ |秒刊SUNDAY

    福島県郡山市が配布している「最大の国民病がんのおはなし」というチラシに批判が集まっている。このチラシは小学生に配られたものだが、クラスの2人に1人はガンになるという警鐘を鳴らしたチラシである。いったいどのような意図でくばられたものかは定かではないが、案の定「原発事故」の影響ではなく「国民病」のためにガンになるという事を植え付けさせようとしていると批判されている。 狂ってる…なんなの⁈なんでこんなの小学生に渡すの⁈郡山市おかしい… pic.twitter.com/8QV29vniPg— runatera (@tteraruna) November 8, 2013 投稿者はこのチラシに関して「狂っている」「小学生に渡すのはおかしい」と批判している。確かにこのチラシを渡された小学生は「だからどうしろというのか」と迷ってしまいそうだ。ガンになる可能性があるから防ぐ手立てをとるのか、それとも「ガン

    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    裏も取らずに"たまちゃん"などという匿名でnoisy minorityの声を垂れ流す「ライター」。こういうのこそ生計が立たず絶滅する世の中になればいいのに。//追記でライターだけではなくサイトとしての駄目っぷりを自ら曝露。
  • 『「がん検診啓発パンフレット」が浮き彫りにした行政の鈍感さ~郡山市保健所は原発事故との関連を否定』

    福島県郡山市の保健所が小学生に配った啓発パンフレット「最大の国民病-がんのおはなし」に批判の声が上がっている。保健所の担当者は「原発事故とは全く関係なく、がん検診の受診率を上げたかった」と戸惑いを隠せない様子だが、監修は〝安全派〟の中川恵一東大病院准教授。被曝への不安が未だ根強い中での「クラスの2人に1人はがんになる」との内容は、あまりにも親たちの感覚とはかけ離れており、鈍感だと言わざるを得ない。保健所には連日、問い合わせの電話が寄せられており、担当者は釈明に追われている。 【保健所の狙いは「がん検診受診率の向上」】 郡山市保健所地域保健課によると、啓発パンフレットは市内の公立小学校に通う全6年生に配布した。原発事故が起きる前年の2010年に初めて作成。当初から、東大医学部附属病院放射線科の中川恵一准教授がまとめたテキストを引用しているという。現在は、著作権の関係上、テキストをまとめた東京

    『「がん検診啓発パンフレット」が浮き彫りにした行政の鈍感さ~郡山市保健所は原発事故との関連を否定』
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "原発事故から2年8カ月という微妙な時期に、なぜこのような表現のパンフレットを配るのか?"本文冒頭に2010年から作ってると書いておいて何をゆーとんのだ。馬鹿なの?
  • 小学生に配られた「がんのおはなし」について郡山市保健所に問い合わせてみた - うさうさメモ

    郡山市「将来は2人に1人はガンになる」チラシに批判殺到, 秒刊サンデー, 2013年11月08日23:40 福島県郡山市が配布している「最大の国民病がんのおはなし」というチラシに批判が集まっている。このチラシは小学生に配られたものだが、クラスの2人に1人はガンになるという警鐘を鳴らしたチラシである。いったいどのような意図でくばられたものかは定かではないが、案の定「原発事故」の影響ではなく「国民病」のためにガンになるという事を植え付けさせようとしていると批判されている。 (略) 投稿者はこのチラシに関して「狂っている」「小学生に渡すのはおかしい」と批判している。確かにこのチラシを渡された小学生は「だからどうしろというのか」と迷ってしまいそうだ。ガンになる可能性があるから防ぐ手立てをとるのか、それとも「ガンになる」という知識だけをすりこませればよいのか。 郡山市の根的な意図が全く持って不明な

    小学生に配られた「がんのおはなし」について郡山市保健所に問い合わせてみた - うさうさメモ
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "昔からよく言われていることです(厚生労働省政策レポート)"のみならず、そもそも冊子の配布自体が2010年からだったとのこと。その程度も確認しない「ライター」ってなんなんさ。