タグ

ブックマーク / ameblo.jp/february-chocolate (5)

  • 『福山雅治に完敗』

    寒くて乾燥した季節になってきましたね。 小児科外来は「子どもの肌がカサカサで痒がるので 保湿剤を下さい。」という患者さんが多くなりました。 私は、「お風呂で石鹸を使う回数を減らしましょう。 よっぽど汚れた所だけ石鹸やボディーソープを使って、 あとはお湯だけで洗いましょう。そうしたらこのカサカサ、 赤くなって痒いというのは減りますよ。」 って毎年言ってます。夏井睦先生の 傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)/光文社 ¥882 Amazon.co.jp このを読んでからはもっと自信を持って、 「洗い過ぎたら皮膚のバリアが壊れちゃうの。 そうしてカサカサになっているところを石鹸で洗ったら、 ますます皮膚は傷んじゃうのよ。だからお風呂では石鹸を 使わずに、お風呂あがりにワセリンを塗りましょう。」 って言うようになりました。 きれい好きで几帳面、真面目なお母さんは半信半

    『福山雅治に完敗』
    mobanama
    mobanama 2014/07/30
    "そういう話を外来で例年してきたのにこの人に負けました"小遊三じゃこうはいかない。
  • 『信じられないほどのワクチンの効果』

    信じられないほどのワクチンの効果 というイラストをみつけました。 例によってRefutations to Anti-Vaccine Memes (反ワクチン思想への反論) というFacebookページからです。 1923年、1560人が破傷風に感染。2010年、アメリカで落雷による 死亡(29人)の方が多かった。破傷風になる(26人)よりも。 1941年、894134人がはしかに感染。2010年、1日あたり、 より多くの人(169人)がエベレスト山頂に登った。 一年にはしかに罹った人(63人)よりも。 1968年、152209人がおたふく風邪に感染。2011年、アメリカ ではより多くの人(600人)がベッドから落ちて亡くなった。 おたふく風邪に罹った人(404人)よりも。 1969年、57686人が風疹に感染。2010年、同じ数だった。 サンクトペテルブルクで氷柱の落下により死亡した人(5

    『信じられないほどのワクチンの効果』
    mobanama
    mobanama 2014/01/25
    "ワクチンの効果が低いから感染症患者が多いのではなくて、日本では予防接種をする人が少ないから感染症になる人が多いのです"
  • 『リンゴの成分』

    Refutations to Anti-Vaccine Memes(反ワクチン思想への反論) というFacebookページにこんなイラストがありました。 例によって翻訳するとこんな感じ。 ご覧のようにリンゴはこういう風に書くと化学物質の 塊であるかのようにも表せます。 化学物質=悪! と思っている人たちへの皮肉ですね。 この団体はワクチンに反対する人たちへの反論・反駁をわかりやすい 形で訴えているので好きなんですが、ワクチンは人が作った化学物質 だからそんな”不自然なもの”を身体に入れるよりは、自然物質である ウイルスに罹ったほうが自然だし、生涯免疫がつくし(実はつか ないんだけど)、ずっといいという意見に反駁している訳です。 メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 光文社新書 / 松永和紀 【新書】 ¥777 楽天 ついでにご紹介。このは衝撃的でした。 驚かれるでしょうが、有機

    『リンゴの成分』
    mobanama
    mobanama 2013/11/13
    "We love chemicals"
  • 『視覚化するとわかりやすいワクチンの話』

    先日、Facebookで知り合いの戸田先生がこんな イラストを載せていました。 伝染病がどのように広がるかという話の図です。 日語で書くと・・・ ワクチンを打つとある集団に対してどのように効果があるか、 なぜワクチンの接種率がある程度以上ないと効果がないか、 ということが視覚的にわかりやすくなっていますね。 予防接種をしている人が多ければ多いほど、 その集団は感染症に対して強くなるんです。 流行が起きないんですね。 今、日で風疹の流行が問題になっています。 妊婦さんがかかると、胎内の子どもが先天性風疹症候群になり 見ることができない、聞こえないという状態になることがあります。 (国立感染症研究所のページはこちら。) 区市町村によっては助成が出て風疹ワクチンの接種が勧められて いますが、妊娠を考えている夫婦のみだったりして全員にでは ないようです。予算の関係ではないかと思いますが、

    『視覚化するとわかりやすいワクチンの話』
    mobanama
    mobanama 2013/04/02
    "対 少数の偽科学的なペーパーバックと自費出版のいい加減な話"不安喚起と陰謀論を加味すればこちらが勝ったりするという現状。
  • 『血液型』

    外来をしているとたまにこういうお母さんが来ます。 「どうして知りたいですか?」 と尋ねると、 保育園や学校に出す書類に欄があるから。 →空欄で出して全く問題はありません。 何かあった時に知っていた方が良いから。 →あらかじめ知っていても、緊急時であっても 輸血は血液型を確認してから行います。 知らないと危険ということは日で暮らす限りありません。 「だから血液型を調べる必要はありませんよ。」 という説明をします。 それで納得して(ほっとして?)帰ってくれる人は 私もほっとするのですが、 いくら何を言っても 「だって知りたいから知りたい。」 というお母さんには意味がありません。 結局、針を刺して血を採ることになります。 医療上の必要がなく採るので自費になります。 先日、他の先生が採血した結果をお話した時です。 帰り際にお姉ちゃんがママに聞いていました。 私、そんな話していないし! 占いじゃな

    『血液型』
    mobanama
    mobanama 2009/10/29
    "点滴を刺す時に留置針というものを使いますが、小児科医がもし、針の種類を選ぶ時に、「今日のラッキーカラーだから緑(はあと)」 こんなことを言っていたらイヤじゃないですか"小児科じゃなくたって痛いから嫌ですw
  • 1