タグ

2014年1月19日のブックマーク (7件)

  • ロボット史上もっとも美しい壊れ方をしたロボットといえば : ろぼ速VIP

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: 2014/01/17 19:18:10 ID:SbpqtGmnO ガンダムF91ですよね 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: 2014/01/17 19:22:28 ID:Dcpa+Lmt0 YF-21 145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: 2014/01/17 21:28:00 ID:m8iL6zHH0 >>8 これ 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: 2014/01/17 19:27:08 ID:K3BDsWZ20 チェンゲの真ゲッター 締め上げられてボディはがれて ファイナルゲッタートマホークで腕ちぎれて 炉心むき出しにして真シャインスパークで大破 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: 2014/01/17 19:58:52 ID:dzatznF

    ロボット史上もっとも美しい壊れ方をしたロボットといえば : ろぼ速VIP
    mobanama
    mobanama 2014/01/19
    漫画のゲッター3と言ってみる。インパクトは抜群だが美しいとは言い難いかw。
  • ベトナム、原発着工を延期へ 日本の受注分に影響も:朝日新聞デジタル

    ベトナム初の原子力発電所の建設計画で、ロシアが受注した第一原発(2基)の着工時期が延期される見通しとなった。当初予定の今年から2020年にずれ込む可能性もある。東京電力福島第一原発の事故をきっかけに、安全の見直しを求める声が強まり対応を迫られていた。日が受注した第二原発(2基)建設の日程にも影響しそうだ。■ズン首相「安全を最優先」 グエン・タン・ズン首相が15日に国営石油会社ペトロベトナムとの会合に出席した際、今年中に予定していた第一原発の着工が2020年ごろまで延期される可能性があるとし、代替の発電用燃料を十分確保するよう指示した。首相が原発着工時期の延期に言及するのは初めて。ベトナム紙トイチェが報じた。 ベトナムでは福島原発の事故後、国内では知識層を中心に安全面の見直しを求める声が高まった。人材育成や法整備が遅れていることから、グエン・クアン科学技術相もメディアの取材に「多くの意見が

    ベトナム、原発着工を延期へ 日本の受注分に影響も:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2014/01/19
    "今年中に予定していた第一原発の着工が2020年ごろまで延期される可能性があると""人材育成や法整備が遅れている"
  • 討論会中止~ハゲも殿も都民なめんな

    けさ寝坊で惰眠をむさぼっていたところ、筆者の携帯が鳴った。午前10時半過ぎ。番号表示には見知らぬ11ケタが並んでいる。土曜の朝に未登録の電話がかかってくるのは珍しいので、緊張した筆者は眠気も瞬く間に冷めた。 ●前代未聞の2度の流会 「青年会議所の〇〇と申します。日の討論会、中止になりました」。男性の悲痛な叫びを聞くに、彼が平身低頭あやまっている様子が脳裏に浮かんでくる(会ったことは無いけど)。日午後2時から六木のニコファーレで予定していた都知事選立候補予定者の公開討論会が中止になったというのだ。筆者は都知事選のネット選挙レポートを、ある大手メディア系のサイトで発信することになり、その取材で会場入りを申請していた。電話は、中止を告げる報道各社への緊急連絡の一環だった。 ▼討論会中止のプレスリリース 細川、舛添両氏が参加しない意向で、宇都宮、田母神両氏の身で行われる見通しだと伝えられてい

    討論会中止~ハゲも殿も都民なめんな
    mobanama
    mobanama 2014/01/19
    でもどっちかというと"商売あがったり"だからに見えるけどなあ。
  • トノサマバッタのゲノム解読、効果的な駆除に期待 中国研究

    マダガスカル南西部のサカラハ(Sakaraha)北郊で発生したバッタの群生飛行(2013年4月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/BILAL TARABEY 【1月15日 AFP】トノサマバッタ(学名:Locusta migratoria)のゲノム(全遺伝情報)を解読し、殺虫剤の標的となる可能性のある遺伝子「数百個」の存在を明らかにしたとの研究論文が14日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 中国科学院動物研究所(Institute of Zoology at the Chinese Academy of Sciences)のLe Kang氏率いる研究チームが発表した論文によると、トノサマバッタの遺伝情報量は6.5ギガバイトと非常に大きく、これまでにゲノムが解読された動物の中で最大だという。 トノサマバッタの大きな遺伝子群

    トノサマバッタのゲノム解読、効果的な駆除に期待 中国研究
    mobanama
    mobanama 2014/01/19
    "トノサマバッタの遺伝情報量は6.5ギガバイトと非常に大きく、これまでにゲノムが解読された動物の中で最大"
  • 発表が嘘だらけ「J-ADNI」臨床データ改竄問題が泥沼化

    目を疑った。記者会見で、堂々と「改ざんではない。この分野の大規模共同研究は日では初めてのため、データ処理技術など、研究班に未熟な点があった」と、朝田隆・筑波大教授は説明したのだという。

    発表が嘘だらけ「J-ADNI」臨床データ改竄問題が泥沼化
    mobanama
    mobanama 2014/01/19
    "医療の世界で結果が出るかどうか際どいプロジェクトは、だいたい京都府立医大他ディオバン事件で話題となった医療機関に頼っている構造がある"
  • 今年は「スコットランド独立」の年になる?

    大学で歴史を学んでいた頃、僕は時々、当時の人々は歴史を「どんな風に感じていたのか」知りたいと思った。自分たちがどんな時代に生きているのか、どの程度まで分かっていたのか。ある結果をもたらしたと歴史家が考える一連の出来事について、どの程度まで認識していたのか――。 僕は今、2014年は戦後イギリス史の中で最も重要な年になるかもしれないと考えている。スコットランドでは9月に、イギリスから独立して新国家をつくるかどうかを問う住民投票が行われる。イギリスの人々は投票のことを知っているが、現時点ではわずかに認識しているくらいだ。その重要性をほとんど理解していない。 イングランドではほとんどの人が、独立の是非はスコットランド人が決めるのだから、自分たちがあれこれ考えてもあまり意味がないと思っているようだ。スコットランド人がいなくるのは素晴らしいことだ、彼らは税金を納める以上に国家予算を使っているのだから

    mobanama
    mobanama 2014/01/19
    "イギリス人の僕としては、イギリスの新しい旗がどうなるのかが気になる"確かに。"スコットランドの有権者は長い間、イングランドの有権者より左派寄り"
  • 有用微生物利活用推進議員連盟

    KokyuHatuden @breathingpower “国会議員の超党派による有用微生物利活用議員連盟が発足しました。スタートは50人内外でしたが・・・近々100人を超える規模になりそうです。”もうすぐ日EMに飲み込まれます。比嘉照夫氏の夢物語であってほしい / “EM情報室 W…” http://t.co/uvCT1RZEzs 2014-01-18 23:34:42

    有用微生物利活用推進議員連盟
    mobanama
    mobanama 2014/01/19
    "EMを普及させる為の超党派国会議員連盟ができました""EMは科学のスキャンダルと言われていましたが、これからは政治のスキャンダルになるでしょう"唖然呆然愕然