タグ

2014年6月26日のブックマーク (12件)

  • 自分に子供が産まれて一番最初に思ったのは、授乳以外の全ての育児をとり..

    自分に子供が産まれて一番最初に思ったのは、授乳以外の全ての育児をとりあえず人並みには出来るようになろう、という事。 で、一通りの事がとりあえず出来ると思える程度にはなって、その結果分かったのは、どう頑張ってもにはそうそう勝てるもんじゃない、という事。 そうなると主導権は渡した上で、時々は完全に面倒をみるよ、と、一時的に夫に任せっきりにしても、が不安にならないようなレベルはキープし続ける事が肝要だなと思うようになった。 ただ、だ。それはそれでどうにも悔しい。すっごい子育てやりたくてやりたくて待ち望んだ自分の子供なのに、という思いもあって、何か一つでいいから、にも負けない、自分がこの子については世界一、というものを持とうと決めた。それが自分の場合は寝かしつけで、来る日も来る日も、揺れて揺れて歌って歌って。 うちの子は、おっぱい飲みながら寝るってのが大好きだったので、ずりーよ、その武器ずり

    自分に子供が産まれて一番最初に思ったのは、授乳以外の全ての育児をとり..
  • 千葉市議会議員 福谷章子のまちづくり: エアコン設置に反対の理由

    千葉市議会も6月25日が最終日となりました。 最終日は、5つの常任委員会の委員長報告と、議案や請願の採決をし、意見書の採択をします。 ところで、私は教育未来常任委員会に所属しています。 その委員会に審査を託された3件の案件のうち、議案2件は賛成しましたが反対した案件についてご報告します。 反対したのは 「小中学校・特別支援学校のすべての教室にエアコンの設置を求める請願」です。 しかしながら千葉市議会は、平成25年12月16日に、国に対して 「公立学校への空調設備導入に関する意見書」 を出しています。 内容は、エアコン設置のため実情に即した国庫補助を求めるものです。 したがって、千葉市議会が精神論を理由にエアコン設置に反対しているというのは、部分的にはあっていますが正しくありません。 エアコン設置は進めたいが、この請願のような進め方は今は無理なので、請願に反対せざるを得ない というのが、正し

    千葉市議会議員 福谷章子のまちづくり: エアコン設置に反対の理由
    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    エアコン設置費に対し"現時点での国庫補助は6分の1にも満たない"。"和式トイレの改修(子どもの半数近くは和式が使えない)も、毎日使うものだけに、子どもたちの要望が強い"
  • オードリーの発見 - てれびのスキマ

    「最近僕は山里亮太っていう男を見失っているんですよ」というオードリーの若林の言葉が発端となった企画が放送されたのが6月20日、27日深夜の『もっとたりないふたり』(日テレビ)だ。 若林: もう一度、山ちゃんを一から知りたいということで。じゃあ、何で一番知れるのかっていうとネタ帳だったわけですよ。 山里: 正直、他人に見せるものじゃない。ネタ帳が誰よりも何よりも自分のすべてが書いてあるんです。親も知らないような、相方ももちろん知らない。誰も知らないことが唯一書ける、全てを知ることができるのがネタ帳なんです。 若林: 驚きました。 山里: 無修正ですよ、これ。 若林: だから家にあるネタ帳、全部持ってきてくださいってことで。これが全部、山ちゃんの家に残ってる… 山里: 72冊だって。すっごいよね。 若林: 「ヤバいの抜いてねえか?」っていう時期があったんですよ。「おい、山里?」と。そしたら追

    オードリーの発見 - てれびのスキマ
    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    "9年、毎日っ、毎日っ、怠けてるんだぞ、アイツらはっ! "であっても"全部受け入れてくれるから良かったんだよ"芸とフラ?
  • 塩村文夏都議、かつて共演した明石家さんまに「助けてもらえるなら…」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 18日の都議会で、女性議員に対しセクハラとも取れるヤジが飛んだ問題 ヤジを受けた塩村議員は、過去に明石家さんまがMCの番組に出演していた 「もし助けてもらえるのであれば、当にありがたい」とさんまに語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    塩村文夏都議、かつて共演した明石家さんまに「助けてもらえるなら…」 - ライブドアニュース
    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    "琉球大学教授・矢ヶ崎克馬"この阿呆が。非科学的な差別の素地をばらまきおって。
  • 千葉市、小中学校エアコン却下 議会「耐える能力必要」:朝日新聞デジタル

    千葉市議会は25日、市立小中学校と特別支援学校の教室にエアコンの設置を求める請願について、「耐える能力も必要」「トイレ改修が先」などとして不採択にした。首都圏3県の政令指定都市では、相模原市が今年度から設置を進めており、教室にエアコンがないのは千葉市のみとなる。 請願書は「扇風機では限界を超えた暑さに太刀打ちできない。学習環境を整え、学習に集中できるように」などと、熱中症予防策としてエアコン設置を求めていた。 千葉市教委の試算では、対象となる計175校の教室に必要なクーラーは2800台分で約76億円。会議に先立って請願を審査した12日の教育未来委員会では、自民党議員が「環境への適応能力をつけるにはある程度、耐える能力を鍛えることも必要だ」と発言。共産党を除く全会派が「老朽化したトイレの改修を優先すべきだ」などを理由に反対に回っていた。 請願は市民団体「新日婦人の会千葉支部」が6月定例市

    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    "自民党議員が「環境への適応能力をつけるにはある程度、耐える能力を鍛えることも必要だ」と発言。共産党を除く全会派が「老朽化したトイレの改修を優先すべきだ」などを理由に反対"
  • NASAが開発中の次世代超音速旅客機が、長ネギにそっくりだって!?

    現在、NASAが開発を進めている次世代超音速旅客機。そのイメージ画像が、Twitter上で話題となっている。 NASAが開発中の超音速旅客機があまりにも長ネギだったというのを見て並べてみた。 http://t.co/ETHfXVM8Wk — KOZiRO(コジロー) (@k0zir0) 2014年6月24日

    NASAが開発中の次世代超音速旅客機が、長ネギにそっくりだって!?
    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    思った以上に長ネギだった。
  • 最近の漫画に「成長をじっくり描く時間」はあるか?

    最近14巻が発売された総合格闘技漫画「オールラウンダー廻」を連載中の遠藤浩輝先生が「最近のスポーツ漫画は、成長をじっくり描く時間がないのでは」と指摘。 導入部分や成長過程を、どのように描いて、人気に火がつくクライマックス部分に持っていくか、他のジャンルでも悩みは深いようです。遠藤先生の一言をきっかけにした考察や議論。

    最近の漫画に「成長をじっくり描く時間」はあるか?
    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    "2巻とかまだ柔道やってますしねぇ"w
  • 生徒の電話番号の聞き出しの電話がかかってきた! あまりにも巧みすぎる手口だ | 日々、いと楽し。- 自由が丘主婦の口コミレビューブログ

    我が家は2世帯で住んでいて、両親と私たちと別の電話番号になっている。 先ほど両親の電話に「S君のお母さんですか?」と電話がかかってきた。 相手は学校のPTA役員を名乗ってきた 相手 「役員の※※※(一般的な苗字)です。 今、学校の会報誌を作っています。 こちらのミスで1年生の名前とクラスがバラバラになってしまいました。 S君は何組ですか?」 私 「C組です。」 相手 「A組のA先生には確認をしていただいたのですが、C組のC先生はお忙しいようで確認ができませんでした。 Yさんは何組か分かりますか?」 と聞かれて先生の名前まで知っているので、それでは協力しようか、と言う気になってしまいます。 相手は生徒の名前とある程度の電話番号を知っていた 私 「Yさんは1年生にはいません」 相手 「では2年生ですね。 それでは○○○○さん(フルネームで漢字を説明してくる)はC組ですか?」 私 「はい、C組で

    生徒の電話番号の聞き出しの電話がかかってきた! あまりにも巧みすぎる手口だ | 日々、いと楽し。- 自由が丘主婦の口コミレビューブログ
  • 中学教諭:日本の教員働き過ぎ 1週間53.9時間で最長 - 毎日新聞

    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    "1週間当たりの勤務時間は日本が53.9時間と最長で、授業以外に部活動や事務作業に長い時間を使っていた"義務的な部活なんかやめればいいのに。
  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    「直観的」に使えないのはその通りだけど、でもすぐになじんだよ。ルールの把握が容易という点では十分「直観的」なんではないか。(掌の像が出ないことは除く。これはいまだに不思議そうだ)
  • スポーツ権関連の議論が地味にヤバい件 - Danas je lep dan.

    こんなエントリが話題になっていた。 サッカーで苛められていた。日本代表には早く負けてほしい - はてな村定点観測所 体育教育が根底から変わることはしばらくなさそうに思うけれど,もっとヤバいのは教育以前に一般向けのスポーツ振興の方なんじゃないかとも思わなくもない。数年前に「スポーツ権」を盛り込んだスポーツ基法が成立したときは,まあ他人の権利が増える分には反対しないけど,と思っていたのだけれど,あれって実はけっこうヤバい法律だったっぽい。基法策定の中心となった友近聡朗参院議員を招いて行われたパネルディスカッションでは,以下のような質問が飛び出していた。質問者:友近さんにスポーツ権について、質問です。中竹さんのお話にもありましたが、私自身もスポーツ不要者がたくさんいると思います。スポーツ権を主張しない人といいますか、スポーツをする権利はあるけれども必要としていない人もいるかと思います。そのよ

    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    脳筋法
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    mobanama
    mobanama 2014/06/26
    懐かしいな。