タグ

2015年9月12日のブックマーク (12件)

  • 2015年9月11日レビュー「博士課程は職業 日独シンポジウムで日本の遅れ浮き彫りに」 | SciencePortal

    男女共同参画は一筋縄ではいかないが、日の取り組みの遅れは明白-。4日都内で開かれた「日独シンポジウム ダイバーシティが創る卓越性~学術界における女性・若手研究者の進出~」の議論を聴いて、そう感じた参加者たちが多かったのではないだろうか。 このシンポジウムは、国際交流基金、ベルリン日独センター、日学術会議が共催した。日ドイツの大学、研究資金配分機関、行政府で男女共同参画を推進してきた人たちから、両国の現状が詳しく紹介された。 ドイツから参加した研究者たちの発言の中で、日側参加者たちが驚いたことが二つあったようにみえる。一つは、ドイツの大学は、学生から授業料を取らないこと。もう一つは、博士課程の大学院生は職業人とみなされ、報酬が払われているという事実だ。「経済格差が進行して大学進学は無理という人が増えている」(江原由美子〈えはら ゆみこ〉首都大学東京教授)という日との違いは大きい。

    2015年9月11日レビュー「博士課程は職業 日独シンポジウムで日本の遅れ浮き彫りに」 | SciencePortal
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    "ドイツの大学はry博士課程の大学院生は職業人とみなされ、報酬が払われている""「経済格差が進行して大学進学は無理という人が増えている」(江原由美子ry首都大学東京教授)という日本との違いは大きい"
  • 【悲報】SF小説の表紙がラノベみたいになる : ワラノート

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:05:50.53 ID:WWTKyhrh0.net

    【悲報】SF小説の表紙がラノベみたいになる : ワラノート
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    惑星ソラリスや砂漠の惑星をそうしたんならともかく。いや、ソラリスは映画由来の妙な表紙だったこともあるから、意外といけるか?ねらわれた学園の目がいっぱいあるやつ、懐かしい。
  • 海外の専門家の間で「かわいい生き物」の投稿大会が盛り上がる スミソニアン博物館やアメリカ内務省も参戦

    海外の生物研究者たちの間でかわいい生き物の写真を投稿するハッシュタグ「#CuteOff」が盛り上がっています。 Twitterの検索結果 発端は、米バージニア工科大学でチーターの生態を研究しているアン・ヒルボーンさん。彼女は今夏、生物の生殖器をつぶやくタグ「#JunkOff」を企画しちょっとしたブームに。 ただ、これにはいささかショッキングな映像が含まれることから、かわいさをメインにした「#CuteOff」が注目を集めることに。アイルランドの爬虫両生類学会(HSI)が「どっちかかわいいか勝負だ」とばかりに切り出すと、ネット上の研究者をはじめ、スミソニアン博物館や合衆国内務省など自然系団体が続々参加。一大ムーブメントに発展しました。 興味深いのはかなりレアな生き物が投稿されていること。一般的な「かわいい」の範疇に留まらないヤツらをいろいろ観測することができます。これが専門家の力……。10日時

    海外の専門家の間で「かわいい生き物」の投稿大会が盛り上がる スミソニアン博物館やアメリカ内務省も参戦
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    うひー。キモかわいいのやらマジかわいいのやら。
  • 地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)

    パレスチナ情勢 ウクライナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    "衛生学会では「たばこマネー」による研究発表は多いのですか? ほとんどありません。こういう宣言をすることで、衛生学会の姿勢を明らかにし、市民に知ってもらうことが重要なのです"んーむ
  • 塩分過多や喫煙、生活習慣に起因する死者が増加 研究

    仏パリのカフェでたばこを吸う人(2012年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/KENZO TRIBOUILLARD 【9月11日 AFP】世界で高血圧や喫煙など回避可能な健康リスクとの関連による死者数が1990年以降、約23%増加したとする研究論文が11日、発表された。 英医学誌ランセット(The Lancet)に掲載された研究は世界188か国を対象としたもので、世界保健機関(World Health Organisation、WHO)や世界銀行(World Bank)などの各種データに加えて、100か国を超える国々の科学者約1000人から提供された統計を基にまとめられた。 研究は79の健康リスクによって2013年に3080万人が死に至ったとの結論に達している。人口増加と高齢化を考慮した場合でも1990年比で570万人も増えている。 2013年に危険度が最も高かった健康リスクは診断も

    塩分過多や喫煙、生活習慣に起因する死者が増加 研究
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    "高血圧に続く健康リスク上位の4つは喫煙、肥満、高血糖、塩分の過剰摂取""最も危険な健康リスクは1990年以降、欠乏に起因するものから過剰摂取を原因とするものへと著しく変化"
  • JAXA | 総務省消防庁によるD-NETに対応した集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システムの運用開始について

    総務省消防庁(以下、「消防庁」)は、宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」)が研究開発を進めている「災害救援航空機情報共有ネットワーク(D-NET)」の技術が活用された、新しい集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システム(以下、「新システム」)の運用を、平成26年4月より開始しました。 東日大震災では多数の航空機が災害救援活動に従事し、大きな成果を上げましたが、今後発生が危惧される大規模災害に備えて、より安全で効率的な航空機運用を行うためには、解決すべき技術課題があります。この課題を解決するため、JAXAは消防庁の協力のもと、D-NETを使った消防防災ヘリコプター動態管理システムの研究開発を進めております。 消防庁は、より効率的な運用を図るため、消防防災ヘリコプターに対して動態管理システムの導入を積極的に進めています。その結果、自治体の自主的な導入も含め、消防防災ヘリコプター76機中

    JAXA | 総務省消防庁によるD-NETに対応した集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システムの運用開始について
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    消防庁はJAXAが研究開発を進めている「災害救援航空機情報共有ネットワーク(D-NET)」の技術が活用された新しい集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システム(以下、「新システム」)の運用を平成26年4月より開始
  • 還付金制度:麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 - 毎日新聞

    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    あほか
  • 財務省提示の「日本型軽減税率制度」案が袋だたき状態 官邸にも慎重論

    財務省が、消費税率10%引き上げに合わせて提示した「日型軽減税率制度」案が、袋だたきにあっている。同省は10日に開かれた自公与党の検討委員会でも説明したが、与党内から異論が噴出しているのだ。首相官邸にも慎重論がくすぶっており、撤回に追い込まれる可能性が出てきた。 「軽減税率の課題を克服する議論のたたき台として出した」「消費者の利便性や事業者への対応など、さまざまな意見が出るのは当然で、多角的な検討があると思う」 麻生太郎財務相は11日午前の記者会見で、財務省案について、こう語った。いつもの自信満々という態度ではなかった。 それもそのはず、10日に開かれた検討委員会後の記者会見で、公明党税制調査会の斉藤鉄夫会長は「(軽減税率導入の)与党合意と整合しているのかを含め、党内でも議論を進めたい」と、財務省案への慎重姿勢を強調したのだ。出席者によると、公明党側からは、制度を疑問視する意見が相次いだ

    財務省提示の「日本型軽減税率制度」案が袋だたき状態 官邸にも慎重論
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    そもそも批判が少ないと思ったのか、こんなもんが。
  • 実家の場所に成田新幹線が走っていたかも!

    先日、実家に帰って近所を歩いていて、はじめて「おや?」と不思議に思ったことがあった。いままで気がついていなかったのが驚きだ。 で、その謎を調べていたら、めぐりめぐってすごいことが分かりました。

    実家の場所に成田新幹線が走っていたかも!
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    "現在の空港駅が開業するまでは、ここで電車を降りてバスではるばるターミナルまで行かなくてはならなかったのだ"なんじゃそりゃ。知らんかった。
  • 山崎製パン「ランチパック」「芳醇」、発がん性物質指定の添加物使用、厚労省が表示要請

    動脈硬化や心臓病のリスクを高めることから、「狂った脂肪」と称されるトランス脂肪酸ですが、米国品医薬品局(FDA)は、2018年6月以降トランス脂肪酸の品への利用を禁止すると発表しました。 トランス脂肪酸は牛肉などにも含まれていますが、これはシス型のトランス脂肪酸で、含有量はごくわずかなため心配はありません。健康に悪影響を与えるのは、人工的につくられるトランス脂肪酸です。これはマーガリンやショートニングの製造過程で、固形化するために行われる水素添加によって生成されます。 世界的に10年程前からトランス脂肪酸規制の動きが強まり、03年に「事、栄養及び慢性疾患予防に関するWHO/FAO合同専門家会合」は、トランス脂肪酸の摂取量を、総エネルギー摂取量の1%未満とするよう勧告しました。これを1日消費エネルギーが平均約1900キロカロリーの日人に当てはめると、摂取量は1日約2g未満となります。

    山崎製パン「ランチパック」「芳醇」、発がん性物質指定の添加物使用、厚労省が表示要請
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    おかしいと思って見てみたら"郡司和夫"って書いてあるじゃん。記事の最後まで気づかんかったが冒頭に記名してあった。先に気づけば時間を無駄にせんかったのに…。それにしてもよくまあ今更またこんなことかけたなあ
  • SEALDs系教授「私たちはこの歩行者天国をハイジャックした。この力で安倍から日本を取り戻そう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    SEALDs系教授「私たちはこの歩行者天国をハイジャックした。この力で安倍から日を取り戻そう」 1 名前: スリーパーホールド(台湾)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 17:11:48.12 ID:qhToazTn0●.net SEALDs」と「安全保障関連法案に反対する学者の会」が共同で、同法案に反対する抗議集会を、2015年の9月6日(日)に、買い物客でにぎわう東京・新宿で行なった。参加人数は主催者発表で1万2千人。 (中略) 「安全保障関連法案に反対する学者の会」の呼びかけ人である学習院大学教授の佐藤学氏によれば、学生と学者の会が、7月31日に第一弾の共同行動を砂防会館(東京・千代田区)で開催した際は、参加者4000人だったとのこと。それから一ヶ月余りで、同法案に反対の声をあげる人々が、格段に増えていることに手応えを示した。 その上で、「私たちはこの歩行者天国をハイジャ

    SEALDs系教授「私たちはこの歩行者天国をハイジャックした。この力で安倍から日本を取り戻そう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    "私たちはこの歩行者天国をハイジャックしました"ようまあそんな台詞をはけるもんだ。
  • 今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。

    3.11でも自衛隊、海保、消防、各県警察、ドクターヘリと、あらゆるところからヘリが出動して救出にあたったけど、一度検索した家屋をそれぞれ違う管轄のヘリが検索に入るなど、二度手間三度手間があった。 ヘリの管制はそのヘリ所属の司令部から無線で連絡がくるが、救助要請の通報はおのおのの司令部に重複して連絡されてた。 だもんで自衛隊が検索した地域を、海保がまた検索するなんていうような重複検索が行われて、時間が無駄に費やされた。 無駄な時間で命のリミットである72時間をあっというまに使い切る。 でもって、当時役場や学校現場に大量導入するかしないかのラインをもやもやしていたタブレットでなんかできないかとかネタを探していたJAXAのひとが、この無駄を解消するべくシステム作りに励んだそうな。D-NETって奴。 詳しくは、TBSのオンデマンドで『夢の扉 2014年5月4日放送 「“間に合わなかった”という悔し

    今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。
    mobanama
    mobanama 2015/09/12
    "JAXAのひとが、この無駄を解消するべくシステム作りに励んだそうな。D-NETって奴"