タグ

ブックマーク / dlit.hatenadiary.com (55)

  • 「コミカライズ」と英語の/-aiz/ - 誰がログ

    「コミカライズ」という言葉はおかしくありませんか? Novel と… - 人力検索はてな 質問の内容、「Novel という名詞を動詞化するのがNovelizeなら、Comicという名詞を動詞化するのはComicizeになるはずです。Comicalという形容詞を動詞化したら「漫画化する」という意味にはならず「滑稽にする」という意味になるのではないでしょうか?」に対しては、「そうですね、変です」という解答になると思う。 回答者1:Novel は「小説」という名詞ですけど、Comic は「漫画的な」という形容詞ですよ。だから Comicize とはならないです。 これは正しくない。comicは確かに形容詞でもあるけれども、名詞でもある。ただ、形容詞の場合は辞書を見る限りでは「滑稽な」とか「喜劇的な」のような意味だそうで、「漫画的な」という意味もあるかどうかはわからない(あっても全然おかしくなさそ

    「コミカライズ」と英語の/-aiz/ - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/11/22
    さすがプロ。
  • 例の本(書評というか感想文) - 思索の海

    昨日書いたエントリがブクマが短時間で5個以上付いたにも関わらず、はてブの注目エントリのページからのアクセスがほとんど無いのが笑える*1(^^; まああのタイトルとあの内容じゃなあ… ところでここ数日はてなで話題になってた例のですが、twitterに書いたように屋でちょろっと立ち読みしました。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る 知的好奇心を含めた諸々を全く刺激されなかったので頑張って第一章と最後の章(なんか国語教育英語教育について書かれているところ)はそこそこゆっくり読んで、後は流し読みしましたが、それが精一杯でした。今後ブックオフで100円で置いてあったとしても買わないと思います。はてなから無料配布され

    例の本(書評というか感想文) - 思索の海
    mobanama
    mobanama 2008/11/10
    そもそもエッセイなんだそうですよ。"ブックオフで100円で置いてあったとしても買わない""もしかしたら僕が飛ばし読みしたところにだけ、ちょうど素晴らしいことがたくさん書かれていたのかもしれませんが"イケズw
  • 英語の敬語?の話:公的な場で質問する場合 - 誰がログ

    ※このエントリの内容は、非常に英語能力に乏しい僕の一年にも満たない留学(北米東海岸)の体験談に基づいています。過渡に一般化なさらないようご注意ください。 さて、ずっと書こうと思ってた話題なんですが、きっかけは以下のエントリ↓ もっと気楽に英語をしゃべりませんか | ライフハッカー[日版] についた、id:mobanamaさんのブコメ 冒頭から『英語には、ほとんどと言っていいほど敬語の表現がありません』かよ。ひくわ。米語口語限定にしてもどうよ。最低限英語一般と混同しない方がいいんでは。アメリカだけが世界じゃない。/唐突なMoeって誰よ。 はてなブックマーク - もっと気楽に英語をしゃべりませんか : ライフハッカー[日版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア 「『英語には、ほとんどと言っていいほど敬語の表現がありません』かよ。ひくわ」って部分にはすでにスター

    英語の敬語?の話:公的な場で質問する場合 - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/10/15
    実に参考になる。"ある程度公的な場で質問""I am/was wondering wh-(Yes-no疑問文の場合はwhether)"とある理系のアカデミックな場では同じだと思う。丁度フランス人がこの言い回しで質問してこれは良いとメモってきたところw。
  • 沖縄でホメオパシー(情報収集中+情報追記中) - 思索の海

    ※新しく手に入った情報はエントリの下の方に追記していっています。 はてブから*1↓内容的な突っ込みは黒影さんの記事を待つとして、ちょっと情報の整理なんかを。 はてなブックマーク - ホメオパシーイベント体験談 思わずこれまで留保にしていた「ニセ科学」のタグを作っちゃいましたよ。いや、沖縄がニセ科学的なものと無縁だ、とかそんなことを思ってるわけではないのですが*2、やっぱり自分の故郷でのことですし、ちょうど直前にエイサーを見て望郷の念を掻き立てられ沖縄生まれのアイデンティティーを再確認していたところだったのに…まあそれは個人的事情なので置いておくとして。 ブクマされてるページはホメオパシージャパンのサイト内のイベントの報告の一つのようです。 http://www.homoeopathy.co.jp/event/ankeito_2007_12_21_okinawa.html 2007年12月の

    沖縄でホメオパシー(情報収集中+情報追記中) - 思索の海
  • 日本語ってさあ、 - 誰がログ

    ついでに疑似言語学のお話でも。ネタとしてはこの辺りとか↓ 秘密結社鷹の爪 - 一言語学徒の日記 なんじゃごりゃあああ - 一言語学徒の日記 母語特殊論に関しては、↓ 私は日語を愛しています - 思索の海 そこでもリンクしてますが、言語を比べることの大変さについては↓ (漢文の)文法構造の複雑さについて雑感 - 思索の海 なんかでちょこちょこ書いたりしてきました。あと、最近驚いたものとしては 日人は頭が良いが使っている言語が格変化や時制変化に富んだ屈折語でない所為で論理的・科学的思考がし難いのでノーベル賞が少ない,とは考えられませんか?日に稲作を伝えた人々は屈折語であるサンスクリット語を喋っていたと思うのですが。頭脳海外流出も,その辺に問題があるのかも知れません。自然科学・人文科学・社会科学は皆,英語で考えたり議論したりする習慣がつけば,ノーベル賞受賞者数は英米なみになるでしょうね。

    日本語ってさあ、 - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/10/12
    "疑似言語学のお話"
  • 『日本語に主語はいらない』に突っ込む:(8)pro dropって何よ - 誰がログ

    記事一覧 どうもお久しぶりです。 今回の記事も批判ではありません。mixiの言語学のコミュでpro dropに関する質問があって、たまたま関連する論文に出会いました。そこに簡単な先行研究のまとめが出てて便利だな、と思ったのでちょっと要約しておこうかな、というのがこの記事を書くきっかけです。確か金谷氏のにもpro dropの話題がちょこっと出てきてたのでせっかくだからpro dropの紹介にもしておこうかなーなんて思ったわけです。 pro-drop languageって? 金谷氏のにも書いてありましたが、最近だとnull-subject languageなんて言うことが増えましたけどね。典型的なpro-drop languageとしてよく挙げられるのはイタリア語、スペイン語、ギリシャ語です*1。例えば下はスペイン語の例。主語が省略可能です。 (Yo) hablo Frances. *(I

    『日本語に主語はいらない』に突っ込む:(8)pro dropって何よ - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/09/26
    むずかしくてよーわからんが一応ぶくま。なんかそもそも印欧語中心に考えるのがどうよって気がしてきた。
  • 言語学的自然主義の誤謬 - 誰がログ

    以下のブクマコメントでちょっと言い足りないと思ったのでちょっとだけ補足…って思ってたけど結局長くなったorz はてなブックマーク - 柳瀬尚紀を読んでからニヤニヤしている国語学者(とその追従者たち)を見るととてもげんなりさせられる - ハックルベリーに会いに行く 自然主義の誤謬はとりあえずwikipediaでも貼っておきますか。少し詳しい、っていうか専門的過ぎるかな。なじみの無い方ははてなのキーワードも見てみてください。 自然主義的誤謬 - Wikipedia 言葉(日語)に関する「正しい/正しくない/乱れなんてない/...」論争は自分の狭い観測範囲の中では(さえ?)よく見かけますが、とりあえず国語学/日語学/言語学の知見や研究成果を持ち出してきて、ある言語表現の「正しさ/美しさ」への理由付けや正当化をしようとするのは、言葉に関する自然主義の誤謬の一種なんじゃないかなあ、って前から思っ

    言語学的自然主義の誤謬 - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/09/02
    Science and valueだね。
  • 博論執筆記4:忙しい時ほど面白いものに出会うの法則、と「知っている」の話 - 誰がログ

    論文執筆中(今はどちらかというと発表の準備をしてますが)だろうがなんだろうがタイトルにある法則は常に発動中なわけで… MITのdissertationフォルダ*1を漁ってたらいつの間にか5時間ぐらい経過してた…だってあの人たち面白い論文書き過ぎなんですよ!あと、「へーこの人もMITで書いたのかー」なんてこともやってしまったりして(^^; まあいくつか掘り出し物も見つかったので良いんですけどね。でもやっぱり面白いとdissertation一でも一日でほとんど読めちゃいますね。面白くないのは10ページぐらいでも全然進まないのになー ところで、↓面白いですね。 「知っている」の否定は? - left over junk なんですが、なんか論文あったかなあ…誰かと話をした覚えはあるのですが(負け惜しみ)、論文などで読んだ覚えがありません。まあ最近アスペクト関係からは遠ざかってるし…(言い訳) 理

    博論執筆記4:忙しい時ほど面白いものに出会うの法則、と「知っている」の話 - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/08/26
    おもしろい。すこしふしぎ。
  • そういえば例の本とついに対面 - 誰がログ

    人の脳に主語はいらない (講談社選書メチエ 410) 作者: 月洋出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/04/10メディア: 単行購入: 1人 クリック: 34回この商品を含むブログ (26件) を見る 書籍部に置いてあるのを見かけました。中身を読んでしまうとまたレビューを書きたくなってしまうかと思ったので、頑張って自重。ところが今度は帯が気になりました。そこに書いてあったのは… 「内田樹氏のブログで絶賛!」 という煽り文句。こういう学術系のものに関しては珍しいんじゃないか、と思ってちょっとびっくりしました。 というか内田先生のブログとこのに関してはこんなエントリを書いたりしたのですが著者の方はああいう絶賛のされ方(あのエントリの内容)でOKなんですかね…しかし前から疑問に思ってるんですがこの内田樹氏って専門の方では評価が高い方なんでしょうか。時々言語(言葉)に関する記事

    そういえば例の本とついに対面 - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/08/23
    『この内田樹氏って専門の方では評価が高い方なんでしょうか』同感。わしもそう思う。加えていろんな専門の人にトンデモ扱いされているのを見ていると、ほんとにその辺り不思議になる。てゆーか専門は何?
  • 表現内容と表現方法 - 誰がログ

    詳細は以下のエントリから色々辿ってみてください。 幻影随想 別館: 福岡批判への反応が面白い件 あと、この件に関してはすでにTAKESANさんがわかりやすいエントリをお書きなので、そちらもどうぞ。 言葉遣い: Interdisciplinary 気になったのは表現方法についてです。 僕にとっては、「内容がよくわからないけれども表現方法がダメじゃない?」という批判自体が最初よくわからなかったというか。まあそりゃ明らかに放送禁止用語誹謗中傷を散りばめたものはそれだけで批判されても仕方が無いかな、と思いますけれど。むしろ強い表現、つまりレトリックというのは「内容がわからない人」にこそ有用なんじゃないか、と思ったのですよね。だって、内容が吟味できる人は強い調子で書いてあってもオブラートを何重にしてあっても、”ある程度*1”内容を切り離して評価できますから。 この点については以前もちょっと考えたこと

    表現内容と表現方法 - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/07/28
    『むしろ強い表現、つまりレトリックというのは「内容がわからない人」にこそ有用なんじゃないか』実際元記事の方が書いている通り「効果」もあったわけだしね。
  • このブログについて - 誰がログ

    歯切れが悪いのは仕様です。

    このブログについて - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/06/26
    プロフィールの忘れっぽい天使のおっきい画像クレー。←ぐぐれかす
  • 言語と文化とニセ科学 - 誰がログ

    ※この記事はちょっとした感想というか愚痴です。しかもまとまってませんorz特定の言説を取り上げずにこういうこと書くのはあまり良くないことなのかもしれませんが…そのうち詳しく書きたいとは思いっています。金谷氏批判にもニセ科学批判にも(多分)つながる面白いテーマですし。 あと、言語学(者)にも色んな立場の人がいるので、ここから先は僕の現在の見解、ということで。 僕が昔から、そして今でも気になるのが、web上はもちろん、新聞の社説、書籍なども含めてあらゆる場面で頻繁に出てくる次のような形をした主張です。 〜語は〜という性質を持っているので、〜語を話す人々(主に母語話者)は〜という性質、あるいは文化を持っている(に違いない)。 問題はこの形の言説が、「〜」に入る内容によってものすごく自然な内容のものからトンデモな内容まで幅広いということなのですよね。 例えば、 日語*1には魚介類に関する語彙が豊

    言語と文化とニセ科学 - 誰がログ
  • 私は日本語を愛しています - 誰がログ

    語の弱点ってどこだと思う?:VIPPERな俺跡地 なんというかVIPのまとめに突っ込むのも野暮かなあ、と思ってぼーっと眺めてたんですけど、いつもなんとなく思うのは、特殊じゃないと愛せない(誇りを持てない)んですかね?日語*1。いやスレの主旨がそうではないことはわかるんですけど、こういう議論を見るとどうもプラスにしろマイナスにしろ日語はこの点で特殊なんだよ!っていう気持ちを読み取っちゃうんですよね。邪推かな。 あと、この手の議論によく「日語は論理的じゃないって言われるけど…」って出てくるんですけど、これって今時気でこんなこと主張する人っているんですかね。いや、中にはいるのかもしれないですけどそんなにメジャーな意見なのかな。 以前言語の複雑さを比較するのがいかに大変かということについてkillhiguchiさんとやりとりしたことがあるので興味のある方はどうぞ(コメ欄でのやりとり)↓

    私は日本語を愛しています - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/05/08
    『VIPのまとめに突っ込むのも野暮かなあ、と思ってぼーっと眺めてたんですけど』同意w。母語特殊論は嫌い。『特殊じゃないと愛せない(誇りを持てない)んですかね?』げに。邪推じゃない希ガス。
  • 「そんなつもりじゃなかった」ら議論や批判は免れられる(べき)か - 誰がログ

    以下のエントリを読んでいたらニセ科学批判活動についても他人事ではない様な気がしてきたのでちょっと考察してみます。 2008-03-06 考察の前にちょっと前置き。上記エントリと同ブログ内での関連エントリ、他ブログでの言及エントリやはてブコメントを読んでみるとどうも話題の中心はいわゆる「はてブのネガコメ(を付けるブックマーカー)」のようなのですが、このエントリでは特にははてブに特化した考察は出てきません。あと、相変わらずだらだら長いです。 考えてみたい主張 何回か読んでみたのですが、どの一文が結論というか核の主張なのか僕には選び出すことができませんでした。とりあえず、気になったのは次のような表現。 こういうふうに「議論を広げるため」とか「そのほうが面白くなるから」という理由で、「自分が実際にそう思っていないこと」をブックマークコメントに書くのは、「お門違い」というか、基的に「失礼」なのでは

    「そんなつもりじゃなかった」ら議論や批判は免れられる(べき)か - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2008/03/10
    参考になるなあ。
  • 「水からの伝言」に言語学の立場から反論する - 誰がログ

    追記(2020/12/28) 改訂版を書きました。解説・表現を見直し,少し読書案内を追加しました。 dlit.hatenadiary.com はじめに というわけで、宣言どおり「水からの伝言」に対する言語学的な視点からの反論を書いておくことにします。 これまでこのブログではこういう話題は全然取り上げてこなかったので突然に思われるかもしれません。web上でこの話題に出会ってからかなり多くの関連サイトをのぞいて勉強させていただきましたが、「言葉」の役割がかなり大きい問題であるにも関わらず、言語学的な問題に焦点を当てた反論というのは管見の限り見つかっていません(いや、色んなところでちょっとずつ触れられてはいて、それで議論はほとんど尽きてさえいるのですが…例えば”http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=3571”ではこのエントリ

    「水からの伝言」に言語学の立場から反論する - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2007/05/23
    実に真正面からのお答え。すばらしい。どっちかというと水伝をキーとした言語学入門って感じで楽しいね。