タグ

ブックマーク / dlit.hatenadiary.com (55)

  • 文章の長さとか専門家性とか - 誰がログ

    文章の長さとか 言及いただきましたので関連しそうなことを少しだけ。 interdisciplinary.hateblo.jp 私もけっこう長くてややこしい記事を書きますので,「長い」系の苦情をいただくことは少なくありません(でもさいきん少ない気がする)。私のブログの「歯切れの悪さ」については,下記の記事で書きました。 dlit.hatenadiary.com 読み手としては,私が研究者で論文や書籍を読み慣れているということもあるのでしょうけれど,自分が理解できていないものほど,長くて丁寧に書いてある文章の方が助かります。短くて簡潔な文章はむしろ,ある程度理解できているものについて整理し直す,把握し直す場合に有効なことが多いです。良い長い文章というのは,理解の手がかりがたくさんあるということではないかと。 これは理解したいものごとやトピックの性質にもよりますしやっぱり一概には言えないんですけ

    文章の長さとか専門家性とか - 誰がログ
  • 古典教育や国語教育に関する雑感 - 誰がログ

    追記(2019/01/22) カリキュラムの話や読書案内について少し補足を書きました。 dlit.hatenadiary.com dlit.hatenadiary.com はじめに いつも読んでいただいている方には今更だが,こういう内容を書く際には少し自分のことについて書いておいた方が良いだろう。 私は言語学・日語学が専門の大学教員である。国語教育は専門ではないのでこれから書くことについてはできるだけ批判的に受け止めてほしい。ただ,自身の専門が国語教育の隣接領域の1つだということもあるし,教育研究科という名前の大学院(修士課程)で授業を持っていたりということもあり,いくつかの接点はある。利害関係者といっても良いのかもしれない。 来ならもう少し先行研究に言及しながら書いた方が良いのだが,あまりにも時間がないので中途半端な状態で公開する。どちらかというと半分ぐらいは自分のためのメモであって

    古典教育や国語教育に関する雑感 - 誰がログ
  • 3歳児のYouTubeからの言語習得と小笠原混合言語のあいさつ - 誰がログ

    3歳児のおやすみのあいさつ さいきんの我が家の3歳児の就寝時のあいさつが「おやすみバイバイまた見てね」になっています(私はこの後も起きることが多いため。寝室からの召喚はたまに発生)。 「バイバイ」の後に「また見てね」と続けるのは明らかにYouTubeで見ている動画からの影響です(動画に出てくるこどもの発話を真似ている)。 なので私もこれに合わせて「おやすみバイバイまた見るよ」と返すのですが,このフレーズを最初に発話した際にはっとしました。これは小笠原混合言語のあいさつと同じではないですか。 小笠原混合言語では,日語の単語でも,英語のように使われることがある。言語学的に言えば,意味や用法の転移が見られるということである。例えば,(中略)「友達をミル」(友達に会う)というような表現が日常的に聞かれる。最後の表現は「マタミルヨ」という別れの挨拶ことばに見られるものであるが,これは英語の"see

    3歳児のYouTubeからの言語習得と小笠原混合言語のあいさつ - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2019/01/10
    わし、まんがでのびたくんの影響を受けて「~かしらん」と言ってしまう。
  • 各分野での論文とか業績に関する記事のまとめ(見つけたら追記してます)

    下記の記事の公開後,けっこう面白い広がりを見せつつあるので少しまとめておきます。リンク集は下記で紹介するnext49さんのものですでにまとめてくださっているので必要ないかなとも思いましたが,かぶっていてもできるだけ多くの人の目にとまるのが良いかと思いましたので。ほとんどの記事は多くのブクマが付いているのでこの話題が気になる方はすでに知っていそうですけどね。 dlit.hatenablog.com dlit.hatenablog.com ちなみに,なんか業績とかキャリアパスとかの話が多くて特に研究職等に興味のない方などには「お前らの人生はどーでも良いんだが」という気持ちになるかもしれませんが,その分野で何が(良い)業績になるかというのは何が良い研究として受け止められるのかというところとも繋がっている話ですので,その辺り考慮していろいろ読んでいただけると嬉しいです。 増田匿名ダイアリー)から

    各分野での論文とか業績に関する記事のまとめ(見つけたら追記してます)
    mobanama
    mobanama 2018/10/12
    "シニアの研究者の評価は著書に対する学会誌書評(新聞書評とはだいぶ違う)とか学会ワークショップ等での討論とかを通して事後的に共通認識が形成される感じ"その言い方なら少しわかる。
  • 人文系でも大学・研究者周りは女性がそんなに多くない気がする - 誰がログ

    タイトルの通りです。下記のような記事絡みで「理系はそもそも男性が多いから」という話が出てくることがあると思うのですが, www.asahi.com 私の体感だと大学・研究関係では人文系でも女性はそんなに多くないなあという実感があって,もやもやしています。以前,下記のようなコメントもしていました。 大学教員になり会議や学会の委員会に出るようになったら学部・大学院ではけっこう見かけた女性の割合がぐっと減っていて異様に感じたことがある / “異見交論54 「国立大学長の3分の2を女性、外国人、企業家に」長谷川真理子・総合研究大…” https://t.co/7nNCndGE4v— Takumi TAGAWA (@dlit) September 11, 2018 会議に男性が多い 私は大学では人文系の学部,大学院,あと教育研究科などに関わっていて関連の会議に出るのですが,男性が多くて女性もそれなり

    人文系でも大学・研究者周りは女性がそんなに多くない気がする - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2018/10/11
    "「リスキーな人生の選択(夢を見ること)が男性に許されがち」"音楽系は女性が増えてるよね。昔は大型の管とか男性ばっかだった気がする。
  • 「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ

    はじめに 先日「アルタイ語族」についての記事で下記のように書いたのですが(現在は修正済み), 日語と系統関係がはっきりしているのは琉球語のみ(琉球語を独立した言語と考えない場合は「孤立した言語」扱い) 高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ その後「琉球語」で少し検索をしてみたところ,どうも「琉球語」を単独の言語のように捉えている人がそこそこいるような印象があり,まずいかなと思って上記の記事の該当箇所を「琉球諸語」に書き直しました。 というわけで,せっかくなのでこの記事では簡単に「琉球諸語」,つまり複数の言語からなる琉球の言語グループについてごくごく簡単に紹介してみようと思います。 トマ・ペラール氏の分類 Wikipediaの「琉球語」の記事はかなり充実していますし,文献もいろいろ引かれていて良いですね。 琉球語 - Wikipedia ただ,

    「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2018/02/02
    "「琉球語」を日本語とは独立した言語として考える場合,複数の言語からなる「琉球諸語」として考えるのが標準的な見解と言って良いと思います。で,日本語,八丈語と合わせて「日琉語族」に"
  • 日本語の「ん」の音の話と - 誰がログ

    下記のまとめとその反応を見てちょっと気になったので。 ドイツ人の日語の「ん」の聞こえ方は3通りある⁉ - Togetter語学概論で音声・音韻の話が入っていればかなりの確率で出てくる話だと思いますし、言語学概論で音素や異音の話の時に例として触れられることも多いのではないでしょうか。 音声・音韻は専門ではありませんが、いくつか引用を紹介(専門の方のつっこみ待ちです)。 説明文として分かりやすいのは下記辺りでしょうか。 この文字(注:「ン」のこと)で表される音は伝統的用語では「撥音」と呼ばれるが、よく観察すると次のようにいろいろなバリエーションがあることがわかる。 さんばい [sambai] さんだい [sandai] さんかい [saŋkai] さん [saɴ] さんを [saã.o] 次に続く音と同じ調音の位置の鼻音が現れる。後ろに何も来ないときは口蓋垂音の[ɴ]、母音や接近音が続

    日本語の「ん」の音の話と - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2017/01/06
    ↓なぜか「猥談で教えてくれた」と空目して二度見した。
  • 日本語特殊論絡みで少しだけ - 誰がログ

    「日語ってすごい普通よ。すっごい普通。音も形態も統語もどれもすごくよくあるもので、「極端に単純」でも「極端に複雑」でもない、何というかとても没個性的な言語です」 - Togetter なんか盛り上がっていたようなので少しだけ。の紹介とか。前に書いたエントリなかったかなと思ったんですけど日語特殊論についてはあまり書いてなかったよう(そんなに詳しく調べてないけど)。 感想としては、言語学にある程度なじみのある人なら、こういう反応になるかな、というところ*1。gorotakuさんの書き方というか表現が強すぎると感じる人もいるみたいですど、こういう話って言語学/日語学に関する「神話」の1つみたいなところがあるので、カウンター気味に強い言い方になっちゃうというのはよくわかります。自分で書いたらやっぱりこんな感じになるかもしれません。 言語学者に突っ込まれたら 思っていなかったところからその道

    日本語特殊論絡みで少しだけ - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2015/07/27
    "gorotakuさんの書き方というか表現が強すぎると感じる人もいるみたい"へー。
  • 【便乗】日本語の活用と「過去形」(解説なし、宣伝のみ) - 誰がログ

    どうも、ラッスンゴレライを思い出そうとしてもどうしてもあるある探検隊が出てきてしまうぐらいにはおっさんの日語の研究者です。 さて、下記のエントリのタイトルと内容が最近自分がやっていることと近くて一瞬どきっとしてしまいました。この辺りの話、見方によっては古典的も古典的な問題で、書き出すときりがないのですが(関係する話や概念・用語を整理するだけでたいへん)、一部現代的にも色々面白い問題を含んでいると思ってやっています。というか活用研究などしている以上、いつまでも逃げてばかりはいられず… 日語の活用に"過去形"は無い - 殴る壁 ちょうど良いので?便乗して宣伝を二つばかり。 テンス・アスペクトの論文集を作っています 昨年度の日語文法学会でやったパネルセッションもその絡みだったのですが、 2014年後半戦の出没予定(学会とか) - 思索の海 テンス・アスペクトをテーマにした論文集(全4巻)を

    【便乗】日本語の活用と「過去形」(解説なし、宣伝のみ) - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2015/03/24
    "ラッスンゴレライを思い出そうとしてもどうしてもあるある探検隊が出てきてしまう"ごめん。いきなりここで引っかかったw
  • 大学での言語能力と授業のレベルについてちょっとだけ - 誰がログ

    こんな記事が出て、 ヤマザキ学園大(東京都)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、同省は大学教育にふさわしい水準に改めるよう求めた。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140212-OYT1T01253.htm 大学教育関係者から色々ツッコミが入っております。 僕も何か書こうかなと思ったのですが、下記のエントリに 大学でbe動詞を教える授業のレベルは低いのか? - とある大学教員ブログ 簡潔にまとめられていましたので、ここではちょっとだけ。 大学では求められるレベルや目的が新しくなる 大学の授業におけるレポートの返却・添削・フィードバックについて少しだけ - 思索の海 にも書いたように、僕は今の大学で日語の言語能力、特に文章表現に関する授業を複数担当しています。 そこで授業の最初に必ず話をすることの一つに、

    大学での言語能力と授業のレベルについてちょっとだけ - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2014/02/13
    "最近驚かされるのは、プレゼンに関する技術や知識の水準が平均的に入学当初から高いことです"へー。
  • 性教育で異性との接し方を教えるべき?(追記あり) - 思索の海

    と授業で聞いたのを以下のエントリを読んで思いだした、という話。忘れないうちに書いておく。 義務教育で「女の子の誘い方」を教えるべき あれは松井豊先生の、確か学部の認知心理学の授業だった。僕も学部生の頃。 余談だが、僕が松井豊先生の授業を受けたのはその一つだけであるにも関わらず(しかも専門外かつ他学部の授業)、「大学でこういう授業をしたい!」と思うのはどういうものか考えた時に真っ先に思い出す授業の一つだ。これは前にも書いたかも。 さて、その授業でいわゆる援助交際(売買春)を取り上げた回があったのだが、その時に題からちょっと外れて、 学校で性教育をするなら、性交に関する知識を教えるのも良いかもしれないが、異性とどのように接したら良いのかというのを教えるべきだと思う。 というようなことを言ったのがとても印象に残っている。もう12, 3年ぐらい前の話なので細部はかなりうろ覚えだし、大意さえも僕が

    性教育で異性との接し方を教えるべき?(追記あり) - 思索の海
    mobanama
    mobanama 2014/01/05
    それでも下手にやるとジェンダー教育的にどっか引っかかる物になりそうな気も。
  • ネタ論文「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」をpdfで公開します - 誰がログ

    下記のエントリで宣伝した「ドラゴンクエスト」呪文名研究シリーズ第二弾になる標記の論文をpdfファイルの形で公開します。 呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ 上のエントリにも書いてありますが、SJLL (Semiannual Journal of Languages and Linguistics) vol.1 (in コミケ84)に寄稿したものです。 dlit.2013.SJLL1.Hyadain.pdf - Google ドライブ なお、投稿原稿を僕がpdf化したものなので実際に公刊されたものとは細部が異なる可能性があります。 SJLL vol.2についても今年の冬コミに向けて準備が進んでいるようですのでお楽しみに。一応また何か書く予定です。時間あるのかな… 参考 【研究ノート】「ドラゴンクエスト」シリーズにおける呪文名の形態論的記述に向けて

    ネタ論文「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」をpdfで公開します - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2013/11/19
    やたー。thx//ファミコン時代の初期設定ではメラ(火)/ギラ(稲妻)/イオ(爆発)は属性が違っていたかと思ったが。まあだから「高温系」という大きなくくりにしたのだろうけど。最近のは知らんw
  • 【思い出】ロバと例文と夏期講座 - 誰がログ

    少し前に、世界的な言語学者であるIvan Sagが亡くなった。 以下は郡司隆男氏による記事(文中の「彼」はSagのこと)。 ずいぶん前の話になるが、今でも時折思い出すのは、彼が、ある指導学生の研究発表のときに、内容でなく、例文の作り方に注意をしたことである。言語学の論文では、しばしば例文を自分で作る。その言語の母語話者ならば誰でも容認するであろう例文と、誰も容認しないであろう例文を並べ、理論の予測を検証するのである。 例文には、議論のために、特定の文法構造をもたせる必要がある。例えば、主語と目的語をとる他動詞を含む例文が必要な場合がある。そんなとき、安易に他動詞を選ぶと、英語でも日語でも、「殴る」とか「殺す」というような、よく考えると物騒な動詞を使ってしまいがちである。 彼は、そういう、例文のもつ暴力性に敏感だった。研究発表の場でも、当該の学生に「何度言ったらわかるんだ」というような言い

    【思い出】ロバと例文と夏期講座 - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2013/10/03
    "物騒な動詞"
  • 呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ

    以前ここで書いた「ドラゴンクエスト」呪文名の研究シリーズ 【研究ノート】「ドラゴンクエスト」シリーズにおける呪文名の形態論的記述に向けて - 誰がログ の第二弾となる、 「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」 と題した論考をSJLL (Semiannual Journal of Languages and Linguistics)という雑誌に投稿しました(このタイトルの元ネタが何かについても書いてあります)。 SJLLについては Semiannual Journal of Languages and Linguistics(略称:SJLL)は、 Twitter Free University Pressから出版されている架空の論文誌です。(実態はTwitter上の言語クラスタが集まっていろいろ好き勝手書く合同同人誌です) 2013年夏コミ(コミックマーケット84 2日目 東地区“

    呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2013/07/22
    PDFではでないのかなー。//↓わーい。期待。thx!
  • なぜ歯切れが悪い文章を書くのか - 誰がログ

    ブログ上部の「歯切れが悪いのは仕様です」という文言は実はかなり評判が良いです(最初に掲げたときはまさかこんなにリアクションがあるとは思いませんでした)。 はじめに さて、先日のエントリにこんなブコメが付きました。 人文系が嫌われるのはこのエントリみたいにぐちゃぐちゃして結論も論旨もわかりにくい文章書くからだと思った。 [B! はてな] (自虐としての)人文学は役に立たないとかなんとか - 誰がログ 確かに、自分で読み返してもそんなにすっきりした文章ではないと思います。 実は今までも折に触れ「長い」「わかりにくい」「結局何が言いたいの」のような感想はいただいてきました。「長い」はwebではわかりやすい文章にも付くことがあるということを差し引いても、後で自分で読み返してみるとごちゃごちゃした文章になっているなと感じることも多いです。 ちなみに、今まで一番思い切って歯切れ良く書いた(つもり)のは

    なぜ歯切れが悪い文章を書くのか - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2013/07/14
    "仕様だから 終わり。"ここだけ歯切れが良い(「だけ」言うな)
  • (自虐としての)人文学は役に立たないとかなんとか - 誰がログ

    次の記事に関連して以前から思っていたことを少し。 きみらは人文系なの?違うなら人文系について語るのはやめてください、お願いだから。 で、きみらは人文系なの? 僕は専門は言語学ですので、一般的には「人文系」だと認識されていると思います。まあ末席かもしれませんが、少しは書いてもいいかなと。 別に人文学を代表して何かを言いたいわけではありませんし、人文学について何かを一般化したいわけでもありません。というか、元々学問分野の分類や「〜な/の人」への一般化について慎重に考えたいと思っています。興味がある方は以下のカテゴリでまとめられているエントリを参照してください。 [理系文系] - 思索の海 ところで三年ぐらい前から「人文学と人文科学と科学」というタイトルのエントリの下書きが眠り続けているんですが、まだしばらく日の目を見ることはなさそうです(ていうか誰か書いて)。 人文学にも色々ある 人文系は学問

    (自虐としての)人文学は役に立たないとかなんとか - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2013/07/05
    "三年ぐらい前から「人文学と人文科学と科学」というタイトルのエントリの下書きが眠り続けているんですが、まだしばらく日の目を見ることはなさそうです(ていうか誰か書いて)"How?w
  • 【販促】『活用論の前線』が出ましたというか出ています - 誰がログ

    そういえばこちらで書いてなかったような気がするので宣伝。しかし学会の書籍コーナーでは10月末から購入できたので秋の学会シーズン突入時に宣伝しろって話ですよね… 活用論の前線 作者:三原健一・仁田義雄(編)くろしお出版Amazon 収録されている論文は以下の通りです(収録順)。末席がわたくし。 仁田 義雄「語と語形と活用形」 益岡 隆志「日語動詞の活用・再訪」 野田 尚史「動詞の活用論から述語の構造論へ―日語を例とした拡大活用論の提案―」 吉永 尚「テ形節の意味と統語」 三原 健一「活用形から見る日語の条件節」 西山 國雄「活用形の形態論,統語論,音韻論,通時」 田川 拓海「分散形態論を用いた動詞活用の研究に向けて―連用形の分析における形態統語論的問題―」 僕のやつは昨年の言語学会のシンポジウムの内容を論文化したものです。タイトルだけ見るとお前もうこれ3年ぐらい同じことやってね?と思わ

    【販促】『活用論の前線』が出ましたというか出ています - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2012/12/05
    ↓わーい、じゃうちの三歳児に、…って使わんわ!w
  • 接頭辞(?)「エア-」に関する覚え書き - 誰がログ

    以下の記事を読んだのをきっかけに今まで気になってたことを書き連ねてみる。エア御用については最後にちょっとだけ触れる。 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20121129/1354206616 ※具体例はややネタっぽくした部分もありますが分析は真面目にやってます。 接頭辞(?)「エア-」の基的な意味 これは上にも紹介したMukkeさんの記事に上げられている例が有名なところだろう。 実際にはそこにギターがないのにギターがあるかのように振る舞うことをエアギターといったり実際には友達がいないのにいるかのように振る舞うことをエア友達といったり実際には彼女がいないのに彼女がいるかのように振る舞うことをエア彼女といったりするのと同様の造語法 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20121129/1354206616 なお、接頭辞としてよいかどうかにも議論の余地

    接頭辞(?)「エア-」に関する覚え書き - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2012/11/30
    "そもそも科学者や研究者向けの批判というよりは第三者へのアピールという意味合いが(も)強いのかな"劇場型語彙
  • 教養学部でした 2013/10/16 23:39 【解説編】「理系」「文系」撲滅運動 - 思索の海

    以前書いた以下のエントリの評判が微妙でしたので解説編を書くことにしました。 用語「理系」「文系」撲滅試論 - 誰がログ こういうネタっぽくするレトリックには憧れているのですがどうもうまくできません。というわけで、今回は真面目に考えていることに絞って書きます。 関連エントリ 理系文系論メモ:文系としてのアイデンティティ - 誰がログ ネット上でカテゴリや属性を使って自分を卑下することの危うさ - 誰がログ おさらい 基的には、前回のエントリで書いた主張自体はネタではありません(ネタなのは具体例とか文体とかそういう部分)。簡単にまとめます。 「理系」「文系」という語には、 定義が曖昧で何を指して「理系」「文系」と言っているのかあやふやだったり人によってずれがあることが多い 実際は特定の領域(哲学とか物理学とか)の話をしているのに「理系」「文系」を使うことで他領域まで巻き込んでしまう というよ

    教養学部でした 2013/10/16 23:39 【解説編】「理系」「文系」撲滅運動 - 思索の海
    mobanama
    mobanama 2012/08/04
    "「人文」「社会」「理」「工」「数」ぐらいにはしたい"「芸/美」あたりも欲しい気がする
  • 【告知】オノマトペ友の会第9回例会(TwiFULL関東ミーティング合同開催、7/22) - 誰がログ

    だいぶ直前になってしまいましたが、研究会の告知です。 オノマトペ友の会については オノマトペ友の会例会 - onotomo @ ウィキ - アットウィキ TwiFULL(Twitter自由言語大学)については トップページ - TwiFULL (Twitter自由言語大学) まとめサイト - アットウィキ をご覧ください。 また、参加される方は直前でも以下のページから参加登録していただけると助かります。 オノマトペ友の会第9回例会+懇親会 : ATND 当日はUstream配信を予定しているとのことです。チャンネルへのリンクもこちらのページにあります。以下、概要を抜粋。 日時:7月22日(日)14:00〜17:30 場所:東京大学郷キャンパス 教育学研究科講義室158 ※休日のため当日は正面玄関が施錠してあります。開始30分前〜開始時刻までは玄関前にて待機しておりますが、それ以降は随時呼

    【告知】オノマトペ友の会第9回例会(TwiFULL関東ミーティング合同開催、7/22) - 誰がログ
    mobanama
    mobanama 2012/07/19
    せっかくだからオノマトペをバンバン駆使したごちゃごちゃした感じの版の告知もどんどん作ってみて欲しいw