タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (14)

  • ブラックベリー、47億ドルでカナダ金融連合に身売り - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】カナダ通信機器大手のブラックベリーは23日、同国の金融会社などで構成する企業連合に身売りすることで基合意したと発表した。企業連合が約47億ドル(約4650億円)で、発行済み全株式を取得する。株式を非公開にして再建を加速する狙い。ただ、スマートフォン(スマホ)の販売不振は深刻で、依然として経営再建の先行きは不透明だ。ブラックベリーを買収するのはカナダの金融会社、フェ

    ブラックベリー、47億ドルでカナダ金融連合に身売り - 日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2013/09/25
    “2009年当時のブラックベリーの世界シェアは20%近くを占め、フィンランドのノキアに次ぐスマホの2位につけていた。だが、12年のシェアは5%を下回る水準まで落ち込んだ。年初に新しい基本ソフト(OS)を搭載した
  • ドコモまた通信障害、背景にグループの足かせ 関西で一時通話不能 - 日本経済新聞

    NTTドコモは7日、関西地方で携帯電話の音声通話ができなくなる通信障害が発生したと発表した。通信障害は今期8度目。1月に総務省から行政指導を受け、通信障害対策に乗り出していたが、設備・運用面で根的な体制の見直しが急務となる。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の契約者獲得競争でもドコモはソフトバンクやKDDIに競り負け、苦戦を強いられている。通信障害は7日午後2時1分に発生し、約40分間

    ドコモまた通信障害、背景にグループの足かせ 関西で一時通話不能 - 日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2012/02/08
    通信障害を受け、ドコモはようやく交換 機やサーバーなどの増強に着手した。しかし「基 地局の配置など電波を発信する部分ではノウハウ があるが、IP、サーバーの扱いには慣れていな い」(総務省)との指摘もあり
  • ドコモ、らでぃっしゅぼーや買収 成長へ異業種連携 野菜通販、スマホ活用 - 日本経済新聞

    NTTドコモは30日、野菜宅配大手のらでぃっしゅぼーやを買収すると発表した。買収額は約69億円。全株式のうち約20%分をローソンに譲渡する。同社の持つ物流ノウハウも活用し、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)で農作物を発注し受け取れるサービスを始める。ドコモは携帯電話市場が成熟する中、通信以外の企業との連携で新規事業の育成を急ぐ。ドコモは1月31日から3月12日にかけてTOB(株式公開買い

    ドコモ、らでぃっしゅぼーや買収 成長へ異業種連携 野菜通販、スマホ活用 - 日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2012/01/31
    ドコモは新規事業の売上高を15年度までに11年度比2.5倍の1兆円に拡大する方針を掲げる。M&A(合併・買収)などをテコに金融、環境、物販、医療などの他分野との連携を加速している
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2011/05/20
    既存の2GHz帯と重なるように、700M/900MHz帯の周波数帯を使って広いエリアをカバーするようなプランを練っているという。「これまでのソフトバンクモバイルの基地局の鉄塔は小さいものが多かった。震災時に通信を確実に確
  • NTTコムなどアジアで海底ケーブル 360億円投じ建設 - 日本経済新聞

    NTTコミュニケーションズは31日、アジアの通信3社と共同で新しい海底光ケーブル網を建設すると発表した。投資総額は計360億円で、ケーブルや通信装置の製造・敷設はNEC富士通が受注した。日とシンガポールや香港を結び、インターネット経由で情報を提供するクラウドコンピューティングなどの需要拡大に対応する。シンガポールのスターハブやマレーシアのテレコムマレーシア、フィリピンのPLDTがプロジェク

    NTTコムなどアジアで海底ケーブル 360億円投じ建設 - 日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2011/02/01
    シンガポールのスターハブやマレーシアのテレコムマレーシア、フィリピンのPLDTがプロジェクトに参加する。投資額の約半分をNTTコムが負担するとみられる。新しい光ケーブル網には、最大毎秒15テラ(テラは1
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2011/01/17
    CDSの保証料率は足元約1.7%。利率1.24%個人向け社債建て社債の償還、今後利率の比較的高い個人向け社債も償還していくらしい。
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/11/28
    KDDIはデュアルモード端末で個人向けとビジネス向けの2種類の料金メニューを用意した。個人向けは月額最大5750円、ビジネス向けは最大6580円で、価格設定は他社の新サービスとさほど変わらない。
  • USEN、有料映像配信事業などを宇野社長に譲渡 - 日本経済新聞

    USEN(有線放送最大手)は、テレビ向け有料映像配信事業と光回線の販売代理店事業を同社の宇野康秀社長に譲渡する。不採算事業から事実上撤退し、主力の有線放送に経営資源を集中させる。12月22日付で会社分割を実施、事業をUSENの100%子会社U-NEXT(東京・渋谷)に譲渡したうえ

    USEN、有料映像配信事業などを宇野社長に譲渡 - 日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/11/18
    テレビ向け有料映像配信事業と光回線の販売代理店事業不採算事業から事実上撤退有料映像配信事業は2007年に開始したが、利用者数を確保できず、10年8月期の同部門は売上高が47億円、営業利益は17億円の赤字
  • ネット通信速度10倍に 総務省やNTT、独自規格で実験 通信を効率選択、回線パンクを回避 :日本経済新聞

    総務省はインターネットに代わる「新世代ネットワーク」について日独自の新規格を構築する。NTTNECなどと共同で、約300億円をかけて2011年度から実証実験を開始する。新世代ネットは通信速度が少なくとも今の10倍以上。用途に応じて通信手段が自動的に選択されるため、安全性や効率性が大幅に高まる。センサーやチップを使った情報管理が容易になるなど、あらゆるものがネットワークにつながるユビキタス社会

    ネット通信速度10倍に 総務省やNTT、独自規格で実験 通信を効率選択、回線パンクを回避 :日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/09/26
    総務省はインターネットに代わる「新世代ネットワーク」について日本独自の新規格を構築する。NTTやNECなどと共同で、約300億円をかけて2011年度から実証実験を開始する。用途に応じて通信手段が自動的に選択
  • テクノロジー : 日経電子版

    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/07/26
    クリアワイヤは数年先にWiMAXを捨て中国などが導入を進めているTD-LTE方式への移行を狙っている/スプリント・ネクステルには、11年から始まる米国の電波競売でT-モバイルと共同でLTE周波数の応札
  • JCOM、住商、KDDIが通信・放送で提携発表 - 日本経済新聞

    CATV最大手のジュピターテレコム(JCOM)、住友商事、KDDIの3社は10日、通信・放送事業での提携に合意したと正式発表した。KDDIグループが手掛ける固定・携帯電話や高速無線サービスをJCOMが販売。住商も営業面で支援する。KDDIのCATV子会社とJCOMの経営統合も検討する。JCOMの大株主である住商とKDDIの協力により、NTT対抗勢力としてのJCOMの企業価値向上を図る。3社は同

    JCOM、住商、KDDIが通信・放送で提携発表 - 日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/06/22
    具体的にはJCOMの固定電話サービスをKDDIのCATV向け固定電話サービスに統合。JCOMの各種サービスとKDDIの携帯電話,高速無線サービスをJCOMのネット接続サービスのオプションとして提供する
  • 携帯電話の「使い放題料金」廃止へ 米AT&T アイフォーンなど対象 定額料金に移行 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=武類雅典】米AT&Tは2日、高機能携帯電話(スマートフォン)の新規契約者に対し、データ通信の「使い放題料金」を廃止する方針を発表した。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」などが対象で、データ通信の利用量に応じた定額料金に移行する。ネット上の動画まで手軽に見られるアイフォーンの人気などで通信網への負担が増していることが影響しているようだ。7日からデータ利用量が2ギガ(ギガ

    携帯電話の「使い放題料金」廃止へ 米AT&T アイフォーンなど対象 定額料金に移行 - 日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/06/05
     AT&Tはアップルの新型携帯端末「iPad(アイパッド)」向けサービスの新規契約でも、データ利用量2ギガバイトで月25ドルのプランを提供。月約 30ドルの使い放題料金は既存契約者に絞る。
  •   :日本経済新聞

    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/04/27
    中国移動通信集団(チャイナモバイル)が普及を進める通信方式を、ソフトバンクが次世代のPHSサービスで導入する.日本と中国の契約者は1つの端末を両国で使えるようになる。
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    日本経済新聞
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2005/09/26
    パナソニックモバイルコミュニケーションズと三洋電機は地上デジタル放送を視聴できる3G年末から来春
  • 1