タグ

2008年7月24日のブックマーク (8件)

  • 93. デザイナーさんもバージョン管理

    Webシステムの構築には、多くの人が携わり、その職種は様々です。 その中で、ソースコードに手を加える職種は主にデザイナー(HTMLコーダー)とプログラマ。私たちプログラマは、バージョン管理システムを使います。複数人での開発において、バージョン管理システム無しに、プロジェクトの成功は有り得ないと言っても過言では無いでしょう。 ここで紹介するバージョン管理システムは、 Subversion(http://subversion.tigris.org/)と言って、少し前に主流だったCVSの改良版です。これらは一般的にコマンドを使って操作を行いますが、デザイナーさんでも簡単に操作出来るTortoiseSVN(http://tortoisesvn.tigris.org/)というツールがあります。これはWindows上でグラフィカルに操作する事が出来、非常に便利なのでプログラマがこれを使用する事も少なく

    93. デザイナーさんもバージョン管理
  • グーグル社員、「App Engine」でPerl対応を目指すプロジェクトを明らかに - builder by ZDNet Japan

    50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み すぐに実践できる仕事効率アップ術 驚きの効果をもたらす外付けディスプレイ なんと最大50%の業務効率アップも! Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化

    mochy
    mochy 2008/07/24
  • サーバ仮想化の必然とVMware

    「仮想化」というキーワードはすっかりメジャーになった。恐らくほとんどの読者が「サーバ仮想化」「仮想マシン」といった言葉を耳にしたことがあるのではないだろうか。とはいえ、仮想マシンを主軸としたシステムを構築するに当たり、実際的な部分で必要な技術情報が不足しているといった声を聞くこともある。連載は、VMware Infrastructure 3 を初めて利用する読者を対象として、仮想マシンによるインフラの設計・構築の方法を解説することを目的としている。仮想マシン環境を導入する上での「最初の一歩」の手助けとなれば幸いである。 仮想化とひと言で言っても、一体どんな場面でどのような形で利用していくのかイメージすることが難しいという方がいるかもしれない。今回は、仮想マシンの活用方法の1つである「サーバ統合」を例に、なぜ仮想マシンの活用が有効であるのかを説明する。そして、VMware Infrastr

    サーバ仮想化の必然とVMware
  • SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(中編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は、前・中・後の3回に分けてお届けしている。前編に引き続き、グーグルのライブチャットに関するランドの意見に耳を傾けてみよう。 今回は、地域ターゲティングの問題、CSSによるナビゲーション用アイテムの非表示に関する問題、通常の検索と特殊検索で検索順位が大きく異なるという問題を取り上げる。 Tim Dineen − 5:22 pm 質問:ccTLD(国別コードトップレベルドメイン名)が利用できない場合、正しく地域ターゲティングを行うにはどうすればいいのでしょうか? (3~4か月前ですが)Webmaster Toolsで地域のターゲットを設定しても何も起こりませんでした。 マット・カッツ氏 − 5:26 pm 答え:Tim Dineenさん、その機能は、フロントエンドでの提供開始から少し遅れて、バックエンドでも対応を開始したはずです。それに最近は、ウェブマスター用コンソールで地域のターゲ

    SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(中編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    mochy
    mochy 2008/07/24
  • SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    グーグルは6月19日、ライブチャット・セッションを開催し、セッションにはスパム/検索品質/Webmaster Centralの各チームから優秀なエンジニアが多数参加した。バリー・シュワルツ氏が、チャットのログをSearch Engine Roundtableに掲載していたので、みんなに教えてあげられるおもしろい情報が何かないかと思って、目を通してみたんだ。 残念ながら、グーグル側の回答に割かれたスペースはほんの2、3行分しかなくて(これは、使っていたクライアントがWebEXだったせいなんだけど)、あまり詳しく解説できていなかった。 そこで、グーグルの回答と併せて、僕だったらこう答えるという回答を示せば、もっと役に立つんじゃないかと思ったんだ。こうすれば、みんなが両者の回答を比較してみることができるんじゃないかな。 Andrea Moro − 5:08 pm 質問:スパムレポートに対するフィ

    SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    mochy
    mochy 2008/07/24
  • ケータイサイトの制作と集客、基本を理解しよう - 携帯マーケ入門#2 | 今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門

    はじめてのケータイサイト 制作PCサイトとの違いを把握するケータイマーケティングで最も大きなウェイトを占めるのは、ケータイサイトの構築である。サイトの構築には、PCサイトとは違う、いくつかの注意するべきポイントがある。 1.キャリアによる違い携帯サイトを構築する場合、対応する携帯キャリアによって、仕様が細かく異なっている。キャリア特有の特徴を把握しながら、サイト制作をする必要がある。 2.メーカーや機種の世代による違い同じキャリアの中にも、メーカーごと、機種(の世代)ごとによる違いもある。これらの違いは、たとえば画像の表示の仕方に現れる。キャリアやメーカーによって画面サイズが異なるし、さらにキャリアによって画像フォーマットが異なる。キャリアの違いについては、他にも絵文字形式や動画形式、Flash、アプリなど多岐にわたって考慮することがあるので注意が必要である。 3.情報量の違いケータイとP

    ケータイサイトの制作と集客、基本を理解しよう - 携帯マーケ入門#2 | 今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門
    mochy
    mochy 2008/07/24
  • 今からでも遅くない!これから始めるケータイマーケティング基礎講座 - 携帯マーケ入門#1 | Web担当者Forum

    ケータイ小説のヒットや、モバゲータウンの会員数が1000万人を超えるなど、マーケティングの場でも「ケータイ(モバイル)」を耳にする機会が多くなった。稿では、これから初めてマーケティングにケータイを導入してみたい方から、とりあえずケータイサイトを作ってはみたけれど次の一手が見つからないと悩んでいる方まで、マーケティングにおけるケータイ活用を基から解説する。 PCの市場に並んだケータイのネット利用携帯電話の契約者数は、2008年3月時点で1億台を突破した(電気通信事業者協会調べ)。そのうち、インターネットに接続できる端末は約8,870万台、高速なデータ通信が可能になる3G端末の普及率は、2007年9月時点で、契約数の約80%に達している。これにより、携帯電話(PHS、携帯情報端末)からのインターネット利用者数は7,287万人に達し、PCからの利用者数7,813万人にほぼ並ぶまでに増加してい

    今からでも遅くない!これから始めるケータイマーケティング基礎講座 - 携帯マーケ入門#1 | Web担当者Forum
    mochy
    mochy 2008/07/24
  • PHPカンファレンスでギークたちが回答「PHPの次に学ぶ言語は?」:CodeZine

    7月21日に開催された「PHPカンファレンス2008」では、午後のメインセッションに「激論! PHPの次に学ぶ言語はこれだ」と題したパネルディスカッションが開催された。パネラーとして登場したのは、PerlからShibuya.pmの竹迫良範氏、日Rubyの会の高橋征義氏、日Pythonユーザ会の柴田淳氏、JavaからはSeasarプロジェクトのひがやすを氏、そしてJavaScriptはあまちゃん(id:amachang)氏(Shibuya.js)という豪華な顔ぶれとなった。司会はPHPユーザ会の個々一番氏が担当した。 PHPは動的なウェブページ制作用のサーバサイド・スクリプト言語として歴史もあり、初心者から大規模開発を手がけるプロフェッショナルまで広い層に支持されてきた。しかし一方で、PHPユーザーにはPHPしか知らない(他のコンピュータ言語を利用したことがない)ひとが多いのではないかと

    mochy
    mochy 2008/07/24