タグ

dnsに関するmochyのブックマーク (35)

  • インターノット崩壊論者の独り言 - 頂上は如何に攻略されたか - ルートゾーンへの毒入れ解説

    EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) および Cloudflare (1.1.1.1, 1.0.0.1) 経由ではサイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 さる6月5日、神戸大学で開かれた電子通信情報学会(IEICE)の情報通信システムセキュリティ研究会での招待講演の資料を公開します。 内容の危険性を考慮し、招待講演は予稿無しとさせて頂き資料も公開しないつもりでした。 しかし、2月に我々が問題に気づいてからはや4ヶ月、JPRS が CO.JP などゾーンが JP から分離していない SLD に署名された TXT レコードを入れてから 3ヶ月、JPRS が背景不明な注意喚起を出してから 2ヶ月がたちました。そして先週あたりから JPRS はその理由を説明しないまま JP と DNS.JP の NS の分離を行いつつあります

  • キャッシュポイズニング攻撃対策

    Copyright © 2014 株式会社日レジストリサービス 1 キャッシュポイズニング攻撃対策: キャッシュDNSサーバー運用者向け―基対策編 初版作成:2014年4月30日 最終更新:2014年4月30日 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 資料の位置づけ • 資料は以下の四部構成の資料の一部 – 対象者ごとに、キャッシュDNSサーバー運用者向けと 権威DNSサーバー運用者向けに大別 – それぞれを、基対策編と応用対策編の二部で構成 Copyright © 2014 株式会社日レジストリサービス 2 基対策編(資料) 応用対策編 基対策編 応用対策編 キャッシュDNSサーバー運用者向け 権威DNSサーバー運用者向け 資料の内容(基対策編) • 資料ではキャッシュDNSサーバー運用者向け の基対策編として、以下の項目について解説 – おさらい(1):キ

  • 日本のDNS root serverがmなのはmuraiの頭文字がmだから

    Web 25th Anniversary | HTML5とか勉強会に行ってきました。 会場で村井 純先生とお話する機会があったので、噂に聞いてた「日DNS root serverがmなのはmuraiの頭文字がmだから」という話がほんとうか質問してきました。 答えは「当はjが用意されてたんだけど、いろいろあって先にjが先に決まってしまったので、残ってる中からmuraiの頭文字からmに決まった」とのことでした。 質問できてよかった。

    日本のDNS root serverがmなのはmuraiの頭文字がmだから
    mochy
    mochy 2014/03/25
  • オープンリゾルバ確認サイト公開のお知らせ

    各位 <<< オープンリゾルバ確認サイト公開のお知らせ >>> JPCERT/CC 2013-10-31 I. 概要 JPCERT/CCは、お手元の PC からオープンリゾルバの確認ができるサイトを公開いたしました。 オープンリゾルバ確認サイト http://www.openresolver.jp/ オープンリゾルバとは、外部の不特定の IP アドレスからの再帰的な問い合わせを許可している DNS サーバのことです。オープンリゾルバは国内外に多数存在し、大規模な DDoS 攻撃の踏み台として悪用されているとの報告があります。 JPCERT/CC Alert 2013-04-18 JPCERT-AT-2013-0022 DNS の再帰的な問い合わせを使った DDoS 攻撃に関する注意喚起 https://www.jpcert.or.jp/at/2013/at130022.html また、DN

    オープンリゾルバ確認サイト公開のお知らせ
  • ニフティクラウドがPaaSとしてMySQL/PostgreSQL、メッセージキュー、DNS、メール配信機能などを発表

    ニフティクラウドがPaaSとしてMySQL/PostgreSQL、メッセージキュー、DNS、メール配信機能などを発表 ニフティクラウドは8日、これまでIaaS型のクラウドサービスとして提供してきたサーバやストレージ、ファイアウォール、ロードバランサーなどの機能に加えて、PaaS型クラウドサービスとしてリレーショナルデータベース、メッセージキュー、DNS、メール配信機能などを12月以降順次提供していくと発表しました。 RDB、メッセージキュー、DNS、メール配信 リレーショナルデータベース機能で提供されるのは、MySQL(バージョン5.5/5.6)とPostgreSQL(バージョン9.2)の2つ。GUIもしくはAPIで管理運用の操作ができるほか、アクティブ/スタンバイの冗長構成、リードレプリカによるスケーラビリティの向上、リソースの利用率やモニタリング機能、ストレージへの自動データバックアッ

    ニフティクラウドがPaaSとしてMySQL/PostgreSQL、メッセージキュー、DNS、メール配信機能などを発表
  • 「昔IIJを使っていた人」にお願いです – オープンリゾルバ対策

    2013年12月2日12:00に変更実施します 対象DNSサーバのIPアドレス 210.130.0.1 210.130.1.1 210.130.232.1 202.232.2.38 202.232.2.39 IIJmioのおしらせ IIJ4Uのおしらせ (202.232.2.38, 39は法人向けに提供しているサーバのため、mio/4Uのお知らせに含まれていませんが、同時に実施します。) 今回のてくろぐは、皆さんへのお願いのために書いています。特に読んで頂きたいのは「以前IIJのサービスをご利用頂いていたが、何らかの事情で今は利用していない方」です。 と、言うのも、今回お知らせする件は、「現在もIIJをご利用頂いている方」にはあまり影響がなく、「今は利用していない方」の中の一部の方に影響が出る可能性があるためです。現在もIIJをご利用中のお客様へは、サポートセンターや担当営業からご案内を差

    「昔IIJを使っていた人」にお願いです – オープンリゾルバ対策
  • (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2013年7月27日公開)

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2013年7月27日公開) - キャッシュ/権威DNSサーバーの双方が対象、バージョンアップを強く推奨 - 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2013/07/27(Sat) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からのサービ ス不能(DoS)攻撃が可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されました。 脆弱性により、提供者が意図しないサービスの停止が発生する可能性があ ります。 注意:既に

    mochy
    mochy 2013/07/27
    定期報かと思ったら深刻っぽい
  • DNS移転失敗体験談

    時効成立。 詳しく知りたい方は下記サイトへ キャッシュサーバを権威サーバと兼用すると危ない http://www.e-ontap.com/dns/weirdra/ 浸透いうな! http://www.e-ontap.com/dns/propagation/ サーバ運用している人はこちら!!! http://www.slideshare.net/hdais/auth-cachebindconfig Read less

    DNS移転失敗体験談
    mochy
    mochy 2013/06/26
  • DNS の再帰的な問い合わせを使った DDoS 攻撃に関する注意喚起

    各位 JPCERT-AT-2013-0022 JPCERT/CC 2013-04-18 <<< JPCERT/CC Alert 2013-04-18 >>> DNS の再帰的な問い合わせを使った DDoS 攻撃に関する注意喚起 https://www.jpcert.or.jp/at/2013/at130022.html I. 概要 JPCERT/CC では、海外 CSIRT などから、日国内の DNS キャッシュサーバ を使用した DDoS 攻撃が発生しているとの報告を受けています。 JPCERT/CC に報告された攻撃では、攻撃者は外部からの再帰的な問い合わせを 許可している DNS キャッシュサーバ (以下、オープンリゾルバ) を使用して、 DNS アンプ攻撃を行っているとのことです。攻撃者は、攻撃対象の IP アドレ スを送信元 IP アドレスに偽装した再帰的な問い合わせパケットを

    DNS の再帰的な問い合わせを使った DDoS 攻撃に関する注意喚起
  • United States

    Doctors weaponize AI in insurance battles over patient care authorizationsPhysicians are pushing back against automatic denials from healthcare insurance providers by allowing AI tools to write their appeals.

    United States
  • DNSの「D-root」サーバーのIPアドレスが変更、企業側サーバーも更新が必要

    レジストリサービス(JPRS)は2012年12月18日、DNSDomain Name System)の大もとのサーバーである「ルートサーバー」の一つ「D.root-servers.net」(D-root)のIPアドレスが2013年1月から正式に変更されることをアナウンスし、DNSサーバーを運用している企業や組織の管理者に対応を呼びかけた。 D-rootを管理している米メリーランド大学が現地時間12月14日に事前予告(advance notice)していたもので、IPアドレス(IPv4アドレス)が従来の「128.8.10.90」から「199.7.91.13」に変更される。新しいアドレスは既に利用可能となっているが、2013年1月3日に予定されているルートゾーンの変更終了時点より正式運用が開始されるという。 なお、変更されるのはIPv4アドレスだけで、IPv6アドレスについては従来の「2

    DNSの「D-root」サーバーのIPアドレスが変更、企業側サーバーも更新が必要
    mochy
    mochy 2012/12/18
  • サービス運用上の問題に起因するドメイン名ハイジャックの危険性について

    --------------------------------------------------------------------- ■サービス運用上の問題に起因するドメイン名ハイジャックの危険性について 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2012/06/22(Fri) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 レンタルサーバーサービス、クラウドサービス、DNSアウトソーシングサー ビスなどにおいて事業者がDNSサービスを提供する際、複数の利用者のドメ イン名(ゾーン)を同一の権威DNSサーバーに共存させる形で運用する場合 があります。 このような形でDNSサービスを運用し、かつ、各サービスの利用者自身によ るゾーンの新規作成を許可している場合、DNSサービス

  • DNSでの「浸透」は家電の文脈における「マイナスイオン」と同じような言葉だから使うのやめよう! - mura日記 (halfrack)

    「後は DNS の浸透を待つだけ」とかよく聞きますが、 DNS という技術に「浸透」という単語は存在しません。 それどころか、以下の点において、理工系の人間なら誰でも血圧が上がる「マイナスイオン」と同等です。お近くにいる DNS エンジニアの血圧が上がるので使うの止めましょう!*1 定義が無い 技術的にツッコミどころ満載 専門家ではない人たちが雰囲気で使っている 「DNS はインフラ」ならともかく、多少なりとも DNS で飯ってるエンジニアは使うのを止めよう! 「浸透」の正確な定義 DNS 関連 RFC のどこにも浸透という単語は出てこないですし、浸透という単語の定義についてまともに解説してる Web ページがあったら教えてほしいです。 「DNS 浸透」でぐぐってるだけで血圧上がってきますよ、うわぁぁぁぁ! 定義がない用語なので「浸透」を使うのはやめよう! 「浸透」の巷での定義 巷でよく

    DNSでの「浸透」は家電の文脈における「マイナスイオン」と同じような言葉だから使うのやめよう! - mura日記 (halfrack)
    mochy
    mochy 2012/01/27
  • 始めてみよう、Amazon Route 53(1/2) - @IT

    設定ファイルと格闘せずにDNSを運用管理 始めてみよう、Amazon Route 53 並河 祐貴 株式会社サイバーエージェント 2011/6/23 Amazon Web Services(AWS)の「Amazon Route 53」は、API経由でDNSの運用管理を可能にするサービスです。Firefoxのアドオン「R53 Fox」を使って、その導入、設定を行う方法を紹介します(編集部) Webサイト運用に欠かせないDNS 今日、一般に公開されているWebサイトでは、IPアドレスを直接公開するケースはほとんどありません。多くのケースでは、ドメイン名(「google.co.jp」や「yahoo.co.jp」など)を公開し、ユーザーはそのドメイン名を基にブラウザでURLを入力したり、検索したりしてアクセスすることとなります。 そのためWebサイトの運用に当たり、ドメイン名とIPアドレスをひも付

    mochy
    mochy 2011/06/23
  • DNSがもっと良かったらという思考実験 - yuyarinの日記

    概要 IPv4 アドレスが枯渇しヴァーチャルドメインが普及する現代では,DNSとWell Known Portで構成されるアプリケーションの通信にTLS証明書問題などの不都合が生じることが稀に良くある.DNSとportmapを組み合わせたような賢いサービスディスカバリーシステムを導入していたらスマートなインターネットができたのではないのか,という考察を思考整理を兼ねて行ってみる. DNS ドメイン名とIPアドレスを対応付ける仕組み.10.0.0.1 だとわかりにくいから www.yuyarin.net という名前を付ける.名前を「解決」するとIPアドレスが得られ,アプリケーションは解決で得られたIPアドレスを使って通信を行う. ドメイン名からIPアドレスを解決することを正引き,IPアドレスからドメイン名を解決することを逆引きという.正引きは違うドメインが同一のIPアドレスを指すことができる

    DNSがもっと良かったらという思考実験 - yuyarinの日記
  • EC2内部用DNS: PowerDNSのPipeBackendを使って、タグ`Name'から内部IPを引けるようにする - so what

    4/6 追記 ツイッターから流れてくるかたのために補足しておくと、↓の方法は負荷が高すぎて、あまり実用的ではなかったです。某社では使ってないっす。規模にもよりますがゾーンファイルを更新するようにした方がいいとおもいます。たぶん backendスクリプトがこんな感じ。要amazon-ec2。 #!/usr/local/bin/ruby require "rubygems" require "AWS" require "syslog" $ec2 = AWS::EC2::Base.new( :access_key_id => "XXXXX", :secret_access_key => "YYYYY", :server => "ec2.ap-southeast-1.amazonaws.com" ) def lookup(hostname) ip_list = [] $ec2.describe_i

    EC2内部用DNS: PowerDNSのPipeBackendを使って、タグ`Name'から内部IPを引けるようにする - so what
  • Amazon Web Services ブログ

    AWS Week in Review – AWS Documentation Updates, Amazon EventBridge is Faster, and More – May 22, 2023 Here are your AWS updates from the previous 7 days. Last week I was in Turin, Italy for CloudConf, a conference I’ve had the pleasure to participate in for the last 10 years. AWS Hero Anahit Pogosova was also there sharing a few serverless tips in front of a full house. Here’s a picture I […] Amaz

  • IPアドレスに一瞬で簡単にドメイン名を付けるサービス

    使い方は、簡単。IPアドレスと、利用したいドメイン名(.ipq.coは固定)を入力して、”Create Record”ボタンを押すだけ…。こんな簡単でいいんでしょうか…。もちろん、認証等は必要有りません。

    IPアドレスに一瞬で簡単にドメイン名を付けるサービス
    mochy
    mochy 2010/09/11
    ワンタイムDNSとでも呼べばいいの?一時的すぎて用途がわからん
  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

    mochy
    mochy 2010/07/26
    すごいなあ
  • 中国国内ルートDNS停止事件 雑感:Geekなぺーじ

    先日、「中国国内に配置される、DNS ルート・サーバーが閉鎖された?: Agile Cat ― Azure & Hadoop ― Talking Book 」が、はてなブックマーク上で話題になっていました。 さらに、「インターネットインフラ界のネタフル」的存在だと勝手に私が考えているyebo blogさんの記事も話題になっていました「中国にあるDNSルートサーバが不審な動きをして停止」。 最初にニュースを見た時には、結構衝撃を受けたのですが、今回の事件に関して色々調べてみた結果、実はかなりショボイ事件なのではないかと思い始めました。 今回の事件は、何か新しいものというわけではなく、単なるオペミスで数年前から存在している体制が漏れただけっぽい気がします。 個人的な私の雑感ですが今回の件は、「中国国内用のインターネット検閲システムが中国国外に漏れた結果、チリのISPに影響が出た。I DNSルー