タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (46)

  • NHKはもっとヤラせをすべきではないか - やねうらお

    いまどきは世間でもコンプライアンスに五月蝿くて、テレビ放送でヤラせなんかしようものなら強い批判を浴びる。しかし、許される範囲のヤラせというのも現実的には存在する。 例えば、ある会社に訪問するとき、「ここが、XXXを作っているYYY会社ですねー。お邪魔しまーす」みたいな会社の玄関から入ってくるシーンがよくテレビで流れるわけであるが、あれもヤラせと言えばヤラせである。実際は、いったんその会社の担当者と打ち合わせをしたあと、「最後に、玄関から入ってくるところ撮影させてもらっていいっすか?」みたいな話になる。「いいですよ」と言うと、改めて玄関から撮影するわけである。 玄関あけたらいきなりカメラを回しているだとか、そんなことはありえない。私は過去、数十回メディアの取材を受けたが、いきなりカメラを回しているテレビ局や雑誌記者なんて一度もいなかった。 そりゃそうだろう。玄関あけていきなりテレビカメラが回

    NHKはもっとヤラせをすべきではないか - やねうらお
    moftpit
    moftpit 2014/08/20
    取材協力しても、交通費すら出ないのか…。民放と比較しても倍くらいある受信料収入はどこに消えたの?
  • ソーシャルゲーム運営地獄 - やねうらおブログ(移転しました)

    実際に関係者から聞いた話なのだが、いま、底辺のソーシャルゲーム会社は大変なことになっているらしい。底辺じゃない会社もそれなりに大変なものかも知れないが、底辺の会社はそれどころの騒ぎではないようだ。 まず、プログラマーの力量に合っていない。 「ソーシャルゲーム(の開発を)舐めんな」みたいな話は大手の開発会社のプログラマーからよく聞くが、人数がある日突然何万ユーザーも増える。このへんの流入する人数の調整が利かない。 もともと何十万人規模の接続をさばくには、MMORPGなどのオンラインゲームよりもシビアであり(普通、MMORPGでもワールドがわかれていて、1つのサーバーの常時接続人数は数千人規模に収まるので)、大人数になったときにうまくスケールアウトするように設計するためには、ゲームシステム自体がそのへんを考慮してうまく練られていないといけない。 ところが、底辺ゲーム会社だと、社長がそのへんの理

    ソーシャルゲーム運営地獄 - やねうらおブログ(移転しました)
  • ゲームの世界の経済学が現実世界に通用するという話 - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私の会社では年商1,000億円ぐらいの規模の会社の販売管理系のシステムを開発しているのだが、どうもこのシステムの設計意図が私にとってはまさにデジャヴというか、「もうかれこれ10年ぐらい前にこれと同じこと考えてたよなー」と思ったので、そのあたりのことをだらだらと書いてみる。 いま、話を単純化するために店頭販売価格をいくらにすればいいかを決定するシステムを作りたいとしよう。 まず、経済学の教科書によく載っている需要曲線というのは次図のような反比例っぽいグラフである。 経済学の教科書では、これと供給曲線とを重ね合わせて、その交点が均衡価格(市場価格)だと説明がある。 販売する側の視点に立った場合、最適な価格(利益を最大化できる価格)というのは、均衡価格では決してない。そこで、いま供給曲線については考えないことにして、利益を最大化できる価格で売る、とだけ考えよう。 近年、インターネットの価格

    ゲームの世界の経済学が現実世界に通用するという話 - やねうらおブログ(移転しました)
  • レジの釣り銭問題 - やねうらおブログ(移転しました)

    今日のレジの釣り銭の話でコメント欄が盛り上がっているので、なるべく現実的な条件のもとでレジに要する時間を最短化する小銭の出し方はどうなるのかというのを考えてみたい。 レジには1円,5円,10円など小銭が分類されて収納されているので、客のほうが財布から取り出すより短い時間で出すことが出来る。レジ係はレジのプロなので硬貨を数える時間・受け取った硬貨を分類してレジに収納する時間は限りなくゼロに近いと考えられる。 一方、客のほうは、たとえば財布のなかに1円玉が10枚ぐらいあればそのうちの5枚を取り出すのは容易なはずだが、3枚しかないときに3枚取り出すのは比較的困難で、時間がかかるはずである。 レジのほうは客がお金を出すまで次の工程に進めないとすれば、客は細かいお金を出さないのがレジに要するの時間は最短であろう。 しかしそれでは客のほうの財布がいずれパンクしてしまう。そこで客は財布から取り出す時間が

    レジの釣り銭問題 - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2012/10/27
    セルフレジに手持ちの硬貨全部つっこんでガラガラポンなら、よくやるわー。そん時にちょろまかされてもわかんないから、店にとって貯金箱になりうる…かも。
  • Ubuntu 12.04 vs Windows 8 RP - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る

    なんか流行ってるみたいなのでUbuntu 12.04をインストールしてみた。 ログインすると最初に左側にショートカットが用意されていてすぐにブラウザやOffice互換ソフトが使える。よくわかってるね! AppStoreみたいなSoftware Centerという機能が用意されている。有料のゲームもあるようだ。 ×ボタン(ウィンドウを閉じるボタン)がウィンドウの左上に配置されていて、かつアプリのショートカットは左側、メニューは上部という構成なのでアプリ起動→メニュー→閉じるのときのマウスの移動距離が少なくて済む。よく考えてあると思う。 「これがWindows 8だぜ!」と言われたら信じてしまいかねない。 それではWindows 8 RP(Release Preview)もインストールして試してみよう。 すまない。インストール直後の画面のスクリーンショットを撮るの忘れてしまった。上の画面は少し

    Ubuntu 12.04 vs Windows 8 RP - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る
    moftpit
    moftpit 2012/06/21
    Windows 8 (Metro UI) が始まる前から終わってるお話?なんかこう…手前味噌なところがMediaCenterを思い出すなぁ。サードパーティーが充実すればいいけど、カスタマイズしないと使えなさそうだ。
  • 実現確率に基づいた辞書攻撃をしてみた話 - やねうらおブログ(移転しました)

    昨日、4月1日に3月末に退社した社員のパスワード(ここに詳しくは書けない)がわからなくなって困っているという相談をあるお客さんから受けた。 その社員は、そこの上司に個人的な怨恨があるらしく「死ね!」と言い残して辞めていったのだそうだ。パスワードを教えなかったのは何かの腹いせなのだろうか。 ともかく、その社長の許可を取り、私はダメ元で総当り攻撃をしてみることにしたが、1時間ほどやってみて、無理そうだから切り上げ。 次に辞書攻撃をしてみることにした。辞書は英語辞書やWikipedia等から集めてきた私のお手製のものだ。これも1時間ほどやって無理そうだから切り上げ。 辞書の単語の組み合わせも試してみることにした。 私が攻撃に使う辞書はそれぞれの単語のIDなどに出現する頻度を統計的に求めてある。 これを使って、例えば、10%で出現する単語flowerと20%で出現する単語catを組み合わせたflo

    実現確率に基づいた辞書攻撃をしてみた話 - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2012/04/03
  • そろそろ死にたくなってきた人に捧げる雑文 - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年、小学校で教える「掛け算の順序問題」がインターネットで非常に話題になった。*1 *2 簡単に言えば、小学校で「リンゴが3個置かれた皿が5枚ある。リンゴは全部で何個か」という問題が出題されて、「式: 5×3 = 15 答:15個」と書いたら先生にバツをされた、先生の用意していた正解は「式: 3×5 = 15 答:15個」だというものだ。 ぶっちゃけ、その教師は頭がおかしいと私は思うのだけど、まあ、その教師にはその教師なりの主張があって、この話は突き詰めていくと「掛け算の交換則が成り立つことを証明していないときに交換則を使っている」(それが解答として許されるのか)ということに行き着く。つまり、「まだ授業で習っていない事項を使ってはならない」という考えかたが根底にあることがわかる。 最近では、「習っていない漢字は使ってはならない。(ひらがなで書かなくてはならない。自分の名前さえも) 」だとか

    そろそろ死にたくなってきた人に捧げる雑文 - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2012/03/12
    「自分がこの世界に生きていていい」これだけでどれだけ救われるか。ただ、ごめんなさい、ペアノの公理はよくわからないの。
  • 国内初の商用アンチウイルスソフトのこと - やねうらおブログ(移転しました)

    なんかそろそろ忘年会のシーズンですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 そう言えば、去年、私が出席した忘年会には、国内初の商用アンチウイルスソフトの作者が来ていました。 初のと言われても、 「そもそも国産のアンチウイルスソフトなんてあったの?」 という人がほとんどだろう。 ウイルスバスターにしても、日用にカスタマイズされてはいるが中身は海外のものをローカライズしただけだ。いや、最近では純国産のものもいくつかあるにはあるのだが、商品名を知っている人のほうが少数派だろう。 まして、「国内初の」なんて言うと誰も知らないだろう。いくらグーグル先生に聞いてもまず出てこない。 もちろん、Wikipediaにも載っていない。 こういうインターネットが普及する以前の歴史というのは、有史以前にも似て、なかなかインターネットには情報が無かったりするのが実状だ。 だからみんなが知らないのは無理からぬことだ。

    国内初の商用アンチウイルスソフトのこと - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2011/12/28
  • 家の近くにアダルドビデオの撮影所があるのだが - やねうらおブログ(移転しました)

    ちょっと聞いてくれ。どうもうちの近所にアダルドビデオの撮影所があるらしいのだ。深夜4時ごろ、近くの定屋(あえて名は秘す)に行くと、いつも撮影が終わって疲れきったスタッフたちが入店してくるのだ。 女優一名(毎回違う女の子)と、五人組の男たちだ。男のうち一人は監督なのか社長なのかは知らないがとても偉そうな口ぶりだ。残りの男どもは下っ端なのか、ともかく威勢が良くて、「ほっまっすか〜!!!」とかいちいち大きな声で相槌をうっている。 女優さんのほうは、バツが悪そうな感じだが、その下っ端共がなんとか場を盛り上げようといろんな質問をするわけだ。「彼氏とかいるんすか」に始まり「一番感じるところは?」だとか「ザーメ○ってどんな味っすか」だとかだ。 毎回決まって最後はその「ザーメ○ってどんな味っすか」という質問なのだ。なんなの、この卑猥質問コンボ。 私はいつもその話を聞きながらご飯をべていて、ああ、また始

    家の近くにアダルドビデオの撮影所があるのだが - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2011/12/19
    人によっては閲覧注意。いやまぁこれ読んだあとでも卵かけごはんとミルフィーユ食えるけどまぁねぇ
  • 合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年の10月11日に開催された清水市代女流王将とコンピュータ将棋「あから2010」との対局は記憶に新しい。 あから2010は、169台676coreを使った合議によるコンピュータ将棋マシンだった。 「文殊」の論文*1が発表されたときから、私は「合議は全く意味がないし、普通にクラスター並列化したほうが強い」と主張し続けてきた。 「1台のマシンと、そのマシンを3台使って合議させたものとを対局させて、3台合議のほうが有意に勝ち越したから合議は意味がある」みたいな結論を出すのはおかしい。3台のマシンで普通にクラスター並列化したものと、3台で合議したものとをなぜ真っ先に比較しないのか? 3台のマシンで単純にクラスター並列化したものより3台のマシンで合議したもののほうが圧倒的に弱ければそれは単にマシンリソースの無駄遣いに他ならないし、その比較すらせずに169台のマシン用意しましたって馬鹿じゃないの。大

    合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)
  • 息子語録 PART2 - やねうらおブログ(移転しました)

    息子語録(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110521 )の続き。 今日は息子とケーキを買いに出発! パパ「パパ、ケーキ買ったる!」 息子「○○くん(←息子の名前)、ケーキ買ったる!」 子供ってひとつひとつ親の言葉と動作を真似ながら覚えていくみたいです。面白いですね。 そしてケーキ屋に入って大喜びの息子。 息子「ケーキ始めました。」 パパ「ケーキ、始まったなwww」 息子、店内でキョロキョロしながら。 息子「○○くん(←息子の名前)、ケーキ買ったる!」 パパ「か、、買ってくれんの?そうか。ありがとう。」 笑顔で様子を見守る店員。 息子「○○くん(←息子の名前)、ケーキ、ぜーんぶ買ったる。」 パパ「うちは大富豪ですか…。そんなお金ありませんよ!」 店員は笑いをこらえるのに必死。 ケーキのショーウィンドウに張り付く息子。 息子「(ケーキを指さしながら)ケー

    息子語録 PART2 - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2011/06/07
    「ケーキ始めました」
  • やねうらお将棋講座 その1 - やねうらおブログ(移転しました)

    アマ初段ぐらいの知り合いに将棋を教えようと思って資料作ってたのだけど、こういうの興味のある人が居るかも知れないので、体裁を整えて一部を公開する。続きははてブが10個以上ついたら公開しようとも思うが、たぶんつかない。 ■ 遠方駒 遠方への利きのある駒(飛・角・香)をここでは遠方駒と呼ぶ。 ■ ピン(pin)について 次図のように遠方駒で玉が間接的に狙われているとき、その中間にある駒(次図の3ニの金)は移動させられないので、この状態を「(3ニの金が)ピンされている」と表現する。 ピンされている場合でもその遠方駒の利きの方向には移動できる。(上図の3ニの金を4ニに移動させるのはすぐに飛車で取り返されるが、手としては合法手だと言う意味で。) ■ ピンされている駒は取られる ピンされているとその駒を動かせないので、上図で4一銀や4三銀、4四桂などとピンされている駒に利きを足されると、ピンされている駒

    やねうらお将棋講座 その1 - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2011/06/07
    おもしろい
  • 増玉将棋 - やねうらおブログ(移転しました)

    その昔、将棋で、自分は弱いのでハンデは欲しいけど相手に駒を落としてもらうのは嫌だというプライドの高い将軍様が、自分の8三の歩を落とし、「こっちが駒落としたから先手ね」と言って初手8七飛成でいきなり優勢という将棋をどっかで見たことがある。(出典ど忘れ) 「駒を落としたほうが優勢になる」という不思議な将棋だ。 では「駒を入れたほうが劣勢になる」ようなケースは無いだろうか? と考えていたら突如ひらめいた。これだ。 5八にも玉を入れる。増玉将棋! 二つある玉のうち、どちらかの玉をとられたら負け。 当然増玉しているほうが不利。 しかし、二つある玉のうち、両方の玉をとられたら負け(取った玉は手駒としては使えない)というルールにすれば、増玉している側は玉の一つを金とか馬の代わり使えるので、増玉してるほうが有利。 前者を増玉将棋A、後者を増玉将棋Bと名付ける。 飛車落ちぐらいの手合いの人とやるなら、この増

    増玉将棋 - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2011/01/03
    不覚にも笑ってしまった。
  • 計算の速い子供が数学者に向いているのではないという話 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術

    プロのピアニストは、たいてい幼少のころからピアノを始める。 しかし、習い始めて最初の1,2年にやるバイエル〜ブルクミュラーあたりは、音楽的な感性を養うというよりは、譜面通りに指を動かして音が鳴らせるかの勝負である。いわば、譜面に書かれた音符をモグラに見立てて、そのモグラを叩く、モグラ叩きゲームである。 それは人の音楽的才能や音楽的な素質とは何ら関係がない。モグラ叩きゲームがうまいか下手かというだけのことである。言うまでもなく頭の回転の速い子供や、ゲーム慣れしている子供はこういうゲームじみたことはすこぶる得意である。 そんな彼ら(彼女ら)は、たちまち、バイエル〜ブルクミュラーを終わらせるが、だからと言って、彼ら(彼女ら)が音楽家としての資質に恵まれているとは限らない。 逆に、バイエル〜ブルクミュラーを終わらせるのに時間がかかったからと言って、彼(彼女)に音楽家としての資質や才能が無いのかと

    計算の速い子供が数学者に向いているのではないという話 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術
  • このブログは釣り堀です - やねうらおブログ(移転しました)

    昨日のエントリは「釣り」のつもりは全くなかったのだが、いま考えなおしてみると大きな釣り堀がぽっかりと出来ていたのかも知れない。 デザイナーらしき方からは「デザイナーをなめんな!」などとお叱りも頂戴している。それはごもっともである。「ズブの素人が1ヶ月でWebデザイナーになれる」というつもりは毛頭ない。昨日の記事で不愉快に感じた人が居たら、すまない。 また、Webデザイナーと言ってもピンキリであって、1ヶ月やそこらでは、ピンキリで言えば限りなくキリのほうである。腰入れてやっている人に全く敵うはずもない。 それはともかく、私のCG歴(ツール使用歴)は、実は結構長く、Draw系はX1用のZ's Staff(20数年前)→X1用のダビンチ(20数年前)→まぐぺ→まるぺ→Photoshop4.0→Photoshop5.0→5.5→6.0→Painter5.0→Photoshop7.0→CS3だ。P

    このブログは釣り堀です - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2009/07/29
    やねうらおさんちの釣り堀です
  • いまさらRAMDISK - やねうらおブログ(移転しました)

    SSD当にそんなに速いのか?と思った。 容量はそんなにいらないのだが、Read/Writeが高速化されて欲しい。 OCZ SSD VERTEX SATA II 2.5inch 30GB Read Max 218MB/s Write Max 161MB/s OCZSSD2-1VTX30Gは、わずか15,120円である。 これをRAID0で4つ使えばread 800MB/s , write 600MB/sぐらいになるのだろうけど、それが速いのか遅いのかはわからない。 まずはRAMDiskで当にread/writeが速くなれば快適になるのか試してみたい。 Gavotte Ramdisk まとめWIKI http://www10.atwiki.jp/gavotterd/ Gavotte RamdiskをVistaに導入しようかと思ったら、結構これが面倒くさい。おまけにスリープに問題があったり

    いまさらRAMDISK - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2009/07/05
  • 【移調奏】ぼくの考えるあの楽器【最強】 - やねうらおブログ(移転しました)

    「あの楽器」の説明は、あの楽器でも読んでいただくとして、もし、「マルチタッチディスプレイ上で実現できる楽器を作るとしたら、どのようなものが演奏に最適なのか?」というのは考えるだけで面白い。 ピアノが移調奏に向かないことはいまさら言うまでもない。 ピアノは、C major scale(≒ A natural minor scale)だけが弾きやすいように出来ている。 日のピアノ教育は普通、バイエル、ブルクミュラー、ツェルニー100番(まあ、ここまで終わればとりあえず初心者卒業と言えると思うのだが、たいていはみんなブルクミュラーあたりでやめてしまう)と進むのだが、移調奏はほとんど練習しない。 最近でこそ、ハノンと併用してピシュナ*1を用いたりするのだが、だからと言って、移調奏が自在に出来るとは限らない。簡単な曲ならともかく、難しい曲を自在に移調して弾けるのは、限られた上級者のみである。 ポッ

    【移調奏】ぼくの考えるあの楽器【最強】 - やねうらおブログ(移転しました)
  • K君の学習メソッド - やねうらおブログ(移転しました)

    どこでもありがちだと思うが、私は大学のときに、クラスメイトと麻雀をしようということになった。なかには小学校のときから麻雀をやっているクラスメイトが居て、彼らと麻雀話で大いに盛り上がったのだが、どうしたものか肝心のメンツが足りない。 そこで身近にいる誰かに麻雀を覚えさせて、メンツを増強しようということになった。それに選ばれたのが私と親しくしていたK君だった。K君は新しいことに取り組むのが大好きで、K君はルールを覚えるとたちまち麻雀の虜となり、麻雀の入門書をいくつも買って、そのあとプレステの麻雀ソフトを購入し、しばらく学校にも来ずに、ひたすら麻雀の研究をしていた。 K君が麻雀を覚えて1ヶ月後、実際に全員で麻雀の対局をすることになった。K君と対局するのはこれが初めてだ。そもそもK君は麻雀牌を触ったことすら無かった。K君は洗牌(シーパイ)(各局の開始時に、まず使用する牌をすべて裏向きに伏せてかきま

    K君の学習メソッド - やねうらおブログ(移転しました)
    moftpit
    moftpit 2009/01/26
  • 白地に黒字 - やねうらおブログ(移転しました)

    駅のホームでサラリーマンが血相を変えてどこかに電話している。 「白地に黒字でお願いしてたと思うのですが、それが何かの手違いで黒地に白字で納品されてるみたいなんです。ええ、そうです。もう年明けの納品になっちゃいますか。なんとか年内になりませんか。そちらの手違いだと思うので。ええ、お願いしてたのは、白地に黒字です。ええ、黒字で白地です。違います。白地に黒字で、つまり、黒字で白地です。いえ、ですから、白地に…」 こいつ、「白地に黒文字」と何故言えない…!! 黒地に白文字のものが納品されたのは、どう見てもお前が原因だろ。

    白地に黒字 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 僕は機械語を5才のときに覚えた - やねうらおブログ(移転しました)

    「中学生のころの作品」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081224 )に次のようなコメントとはてブをいただいている。 ddd 2008/12/24 22:27 小学生でオール機械語のゲームを作るとは凄いですねー。 2008年12月26日donpyxxxコラム 小学生からマシン語 どちらも正しい認識ではない。私が最初に触ったマシンはTK-80で、電卓のお化けのようなハードで、これは機械語しか動かなかった。5才のときだ。オール機械語で初めてゲームを作ったのもその年だ。 こう言うと私がとんでもない天才に聞こえるかも知れないが、まったくそういうわけではない。たぶん多くの人が当時の事情を知らないので、いまだに「ネタじゃね?」と思う人が後を絶たない(若い人ほどそういう傾向がある)のだが、ネタでも何でもない。 復活!TK‐80posted with amazlet

    僕は機械語を5才のときに覚えた - やねうらおブログ(移転しました)