タグ

2012年5月12日のブックマーク (5件)

  • Tower Climbers working

    http://signup.leagueoflegends.com/?ref=4cea31659806a411542608 It will help you to get on your feets for starting to play LoL!

    Tower Climbers working
    moftpit
    moftpit 2012/05/12
    職人が鉄塔登ってる動画。見てるだけで怖い。
  • 人間はかなり複雑に、かつ単純にできている

    「『自分の子どもが殺されても 同じことが言えるのか』と 書いた人に訊きたい」という記事を読んだ。これは、森達也氏による死刑制度をテーマにした勝間和代氏との対談の述懐であるが、稿では死刑制度の是非を問うのではなく、「光市母子殺害事件」を例に挙げ「当事者」をどう捉えるべきかについて論じたい。 森氏はまず、「死刑廃止論」に対する批判的なコメントを引用している。単に勝間氏に文句を言いたいだけの人もいるだろうし、死刑制度存置を支持する人々が皆批判的にコメントするわけではないため、大多数の意見であるとは言えないだろうが、それらのほとんどは「被害者遺族の身になれ」というものだという。こういった反論が起こること自体は容易に想像がつくし、普遍性を帯びて語り尽くされてきた言葉でもある。 ただ、これは佐々木俊尚氏が言うところの「マイノリティ憑依」の好例で、遺族側の視点で語っているように見えて、結局は第三者目線

    人間はかなり複雑に、かつ単純にできている
    moftpit
    moftpit 2012/05/12
    「マイノリティ憑依」をして「当事者の気持ち」を代弁する人々。しかし、人間とはそんな簡単に解釈されるような存在ではないし、決して当事者にはなれない。
  • 就職氷河期、本当の理由は高すぎる大卒初任給?

    新入社員にとって、社会人になった実感も持てるのが、うれしい初月給。厚生労働省の賃金構造基統計調査によると、昨年の大卒初任給の平均は20万2000円(額面)。前年比2.3%増で初めて20万円の大台に乗った。今年は景気が回復基調にあり、調査平均が20万円台を再び割り込むことはないだろう。 だが、喜びに水を差すようでもあえて問いたい。初任給20万円は高すぎないか? 今年4月の平日は20日間。ということは日給1万円。就業時間が9時から5時までで、休憩が1時間とすると、実勤7時間で割ると時給は1428円になる。今どき、そんなボロいアルバイトがどこにある? 厚生労働省のモデル年金は月額23万1648円(昨年度)だが、これは夫婦2人分の支給額。の国民年金分6万6008円を差し引くと、夫1人だけでもらえる金額は16万5640円しかない。 「プレジデント」(プレジデント社/07年12月号)によると、世界

    就職氷河期、本当の理由は高すぎる大卒初任給?
    moftpit
    moftpit 2012/05/12
    こうやってみてみると、人件費は最も高いコストだなと改めて思う。そして一人あたりにかかる負担が大きい。そらー、採用を絞って残業させる方が合理的だわな…。
  • イソップ物語には無い、オオカミとヒツジの話

    ほりえもんにもこの話を凄く前にしたことがあるが、「これ面白いので自分も使わせてもらっていいですか」と、了承とった(けっこう律儀)あとで「ヒツジ飼いとヒツジ」に置き換えてたようです。 ヒツジのほうが絶対的な数が多く、オオカミは少なめ。国によってオオカミの比率が高いと収拾が付かなくて内戦ばかりになるようです。アフガンとかアフリカの一部とかね。狩猟民族にはオオカミ型が多く、農耕民族にはヒツジ型が多いのはある意味当たり前。 ヒツジかオオカミかは、生まれたときに決まっています。が、環境によってヒツジの群れに交じって牙を隠して暮らしているオオカミとか、たまに自分はオオカミだと信じ込んでひとりで群れを出て速攻でわれて死んじゃうヒツジもいますが、草が豊富で肉獣がいないエリアでは、群れから離れたヒツジだけでも生きていけます。離れ小島とかね。 ヒツジの中にも群れのリーダーとなるタイプもいますが、せいぜい一

    イソップ物語には無い、オオカミとヒツジの話
    moftpit
    moftpit 2012/05/12
    羊→ジンギスカンってのが「風します?」っぽい発想やね。それはともかく、狼でも羊でもいいけど、激変する環境に適応できなければどっちにしろ死ぬような。
  • 内定ゼロ東大生が増殖中? 勘違い、バカ正直に、企業も辟易…

    4月23日(月)にサイゾーが“満を持して”オープンした新ニュースサイト「Business Journal」では、話題の企業・経済ニュースから、ビジネススキル、蓄財・運用、充実したプライベートライフを実現させるための実用情報まで、“音の”情報をお届けします。 今回は「Business Journal」の中から、ユーザーの反響の大きかった記事をピックアップ! このほかにも、東電、AIJからスマホ、FX、AKBまで、サイゾーだから書ける“ディープ”かつ“役に立つ”情報が満載ですので、ぜひともご覧ください! 内定ゼロ東大生が増殖中? 勘違い、バカ正直に、企業も辟易… – Business Journal(5月9日) 80.5%――。2012年新卒の大学生就職内定率は、00年以降3番目に低いものの、回復の兆しだ(厚労省調査より)。ましてや「学歴の最高峰」東大生ともなれば、推して知るべし。ほぼ全員が

    内定ゼロ東大生が増殖中? 勘違い、バカ正直に、企業も辟易…
    moftpit
    moftpit 2012/05/12
    東大に限らず「馬鹿正直」は要らないと人事担当者は声を揃えそうだ。