先日、このブログをはてなブログPro(独自ドメイン運営)からワードプレスへ移転しました。 移転作業はスムーズに進んだものの、かなり忙しい1ヶ月でした… 準備から移転、移転後のメンテナンスまで、めちゃくちゃな作業量! 実は、前にもサブブログをはてなブログからワードプレスに移転しています。 その時は作業を全て任せ、僕は見守るだけ…。 今回はサーバーやサイト移転のノウハウを少し覚えておきたいと思い、アドバイザーとなる人を探した上で、移転作業は自分の手で行いました。 さて、はてなブログからワードプレスに移転する人も増えてきています。 この記事では、移転準備から移転作業、サイトリニューアル、SSL化、アクセス傾向など… ノウハウというよりも、リアルな作業日記としてまとめましたので、移転を考えているはぜひ1度お読みください。 ※この記事は筆者の作業記録としてまとめています。移転作業に生じたトラブルは負
世間ではオリンピックエンブレムの盗用疑惑以来、デザイン盗用ネタで賑わっていますが、当ブログも盗用被害にあってしまいました・・・。 現状では2サイトに盗用されていることが分かっているのですが、そのうち1つは記事のパクリというレベルを超えた、HTMLソースのコピー&ペーストです。。 大胆不敵というか、何というか・・・。 こういう時って、ギャーギャー騒いだりしたら負けですね。 感情は押し殺し、やるべきことを淡々とこなすのがベストです。 たとえるなら、格闘技の試合前に相手が散々挑発してきても、それに乗らずに、自分のペースで試合を運ぶイメージです。 1Rから徹底的にローキックで相手の足にダメージを与え、相手の意識が下半身に集中し始めた2R中盤から一気にパンチで攻めてノックアウト。 全盛期のK1の魔娑斗みたいな感じですね。 パクリサイト(1)chappuken.com 記事が盗用された時の対処法につい
皆様、こんにちは。 先日GoogleAdSenseの管理画面を見ていたら、「インフィード広告」のベータプログラムに選ばれました!という通知がきていました。 どうやら新しい種類の広告みたいです。このあたりの知識はあまりなかったのですが、せっかくの機会ということで色々試してみました。今はベータ版とのことですが、後々正式にリリースされると思いますので、試した結果や感想などについて書き残しておきたいと思います。 ※ブログ要素中心なのでご了承ください。 インフィード広告とは? アドセンスのインフィード広告ユニット詳細 インフィード広告の種類 作成する際のポイント ブログでの運用を考える 実装のポイント 記事一覧に含める場合 オススメ記事に含める場合 レスポンシブデザインの場合は注意 まとめ インフィード広告とは? まずインフィード広告って何やねんって話から軽く書いておきますか。 アドセンスのヘルプに
僕はTwitterにこのブログの過去記事をtwittbotを使ってbot化して流しています。 twitter.com 自分のブログのURLとタイトル、語句を登録しておいてランダムでツイートするようにしてるんですよ。自ブログで過去記事紹介したりはするんだけど、やっぱり他の人の目に触れないと意味ないからねー。 こんな感じ。で、この「タイトル+URL」を拾うのにとある方のお力を拝借してたんですが、自力でなんとかやりたいなと(諸事情) 昨日そんな事を考えてたらタイムリーなことにらくちゃんことらくからちゃさんが そろそろ、記事数もフォロアーも増えてきたので、過去記事紹介とか流してみようかなあ。 — らくからちゃ (@lacucaracha) 2015, 9月 27 とかツイートしたはったので相談したものの、B29に竹槍で挑んだように自滅。(Googleにジェイソンが、までわかった)ありがとね。 それ
Googleアドセンスは公式サイトで詳細分析できる環境が整っています。 しかし、Amazonアソシエイトは「注文された商品」「クリックのみで注文のない商品」ぐらいしか分からず、楽天にいたっては「購入された店舗」と「金額」ぐらいしか分かりません。 「これじゃあ分析できねぇじゃん」 ってことで、私が試行錯誤(しこうさくご)して設定した方法を記事にしましたので、みなさんのブログ運営に役立てて頂ければ幸いです。
先日、血迷ってこんなエントリーを書いてしまいました。 (まぁ、だいたい基本的に常日頃から血迷ってるんですがね…。) gattolibero.hatenablog.com とんでもない話ですね。 「書きたいことが無い!」って書いちゃった…。 書いた時点では、あんまり深く考えてなかったんですけど、皆さんからの、アグレッシブでソウルフルで、ポップでキュートなアドバイスをいろいろいただきましてね…。 いや~ホント、ありがたい話ですよ…。 ありがとうございます。 感謝感謝です。 んで。 いろいろ、ちゃんとね、考えてみました。 「この状態は何なんだ?己の内部で何が起きているのだろうか?」 ブログを更新できない理由を真面目に考えてみた。 寝る前に布団の中で、いろいろ真剣に考えてみました。 ホントです。 ウソじゃありません。 ただ、その時に思ったことを、ちゃんとメモしてなかったので、今はよく覚えておりませ
皆様、こんにちは。 2017年の3月8日に世界中のWebサイトにてGoogleの順位が大きく変動するということがあり、後日判明したところによると、Googleにより「フレッドアップデート」と呼ばれるアルゴリズムのアップデートが行われたそうです。 私と同じようにブログを書いている方ならもしかしたら既にご存知の情報かと思われます。 最近ちょうどその時期あたりから私のブログでもアクセス数が寂しい感じになっていたりしたので、少し対策を入れてみました。今回はそのあたりのことについて書いてみたいと思います。 フレッドアップデートの内容 まず実際にどういったアルゴリズム変更の内容なのか、そのあたりについて少し触れたいと思います。様々な方が考察されていますが、最初に述べなければならないのは確実な情報は不明であるということです。 ですので、結局は状況から考える予測ということになります。ここがまず前提です。
読者登録しているいくつかのブログが立て続けに 「スランプなんだよ」「書きたいことが書けないんだよ」という記事をUPしていたので、 自分なりのスランプに陥らないための方法を書いてみたいと思います。 www.tairakenji.com 上記のブログのコメントにも「僕も、わたしもです!」みたいなことが 書かれていたので、ブログやってる人にとっては割とあるあるなのかもしれない。 なぜスランプに陥るのか まずはなぜそのような状態になってしまうのかについて。 これに関してはこのようなことが書かれていました。 質や周りの反応を気にしすぎて記事が書けないとのこと。 わかる。 すごく分かります。 小さくまとまってしまうという表現が近いのかもしれないですね。 低品質な記事を書いて炎上したらどうしようとかそういう不安みたいなもの。 そうして、ネタは浮かんでも自分でブレーキをかけている状態になると どんどん書け
どうも、ここ数日まともに作業した覚えがないし、Netflixでケロロ軍曹ばっか見てた記憶しかない僕です。ペコポンは侵略されずともケンヂは侵略されました。 なんというかですね、最近あれなんですよ。 スランプ。 ブログのことは嫌いじゃないしむしろ書きたいんだけど、書けない…そんな日が続いています。 ほぼニートなのにブログも書いてないんじゃ流石にヤバいなと思って試行錯誤した結果、スランプの原因を見つけてしまいました。 やっぱり自分と向き合うことって大切だなと再認識できたので、今回はスランプの向き合い方とリハビリ方法について書いていこうと思います。 そもそも記事が書けないのは本当にネタ切れ? 多くの人に見られるということ、配信者の意識 スランプ脱出のためのリハビリ方法 初期に投稿した記事を見る 運営が配布するお題に頼る 自信をなくすのはよくあること まとめ そもそも記事が書けないのは本当にネタ切れ
2017年2月11日~12日頃に行われたGoogleアップデートにより、はてなブログ界隈のアクセス数が急落している状況が続いています(下記のツイートが特徴的)。 キュレーションが~って言われてるけど、はてなのドメインもめっちゃアクセス落ちてるな・・・ pic.twitter.com/Q4igNFfgWC — さけ茶 (@sitotukuruyo) 2017年2月15日 そこで今回は参考までに、現在、どのような問題がGoogle検索において発生しているのかという情報から、当サイト『クレジットカードの読みもの』がどんな影響を受けているのか…といった情報までを幅広く紹介してみたいと思います。 ブログを運営しているという方は是非、参考にしてみてくださいね。 まずはネット上の声から: まずはGoogleアルゴリズム変更の影響を受けたと思われる方のツイートから。 へー、長文だから落ちたのかー って落ち
こんにちは。やっと完了しました、カテゴリの仕分け。 何を隠そう私、ブログ開設当初は内容のないペラッペラの雑記を“1日最低3記事”投稿するようにしていました。 今となっては「全くもって無駄な労力を使っていたな」と心の底から思いますが、そのせいでクソ記事が大量にあります。 以前から本当にどうしようもなさすぎる記事や、流入の少ない記事は、消したりリライトはしているものの、それでもまだまだ大量にあるのが現状。 200記事(現在は500記事)以上は既に宇宙空間へ葬ったんですが、記事が多いととにかく困るのが、カテゴリ分けです。 もちろん当メディアもカテゴリは作ってましたし、パンくずの導入はとうの昔に対応しています。ただ階層分け(はてなブログでは子カテゴリまで作れる)をしてなかったんです。 「しっかり内部対策しなくちゃな〜。」とは思っていたものの、“記事数が600近くある中、全カテゴリの振り直しは面倒臭
どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。 最近は余り見かけることもなくなった気がしますが、とにかくブログを100記事書けニキが少なくなりましたね。(僕がただ見てないだけの可能性もある) 僕も最初はとにかく記事を書けというスポ根根性は嫌いじゃないしむしろ良いと思っているんですが、多くの記事では100記事書いた”あと”の事は話してなかったと記憶しています。 結論から言えば、100記事書いたらリライトしつつ記事を増やして行けってことなわけですが、闇雲にリライトしても効果は薄いので、今日は僕がリライトする時の手順について紹介していくよ! ただ、僕も自己流で探した方法だから効率はあまり良くないかもしれないので、その点は理解して欲しい! というわけで早速書いていくぞぉ~(‘ω‘ ) はじめに ケンヂ式キーワードの選び方 サーチコンソールにログインして下準備 キーワードや
ポジ熊です。 今回は当サイトが2015/10/12の開設~2017/1/15現在までにAdsenseで どれだけの収益を上げたのか? 収益の高い場所・広告サイズは? 現在の配置場所は? 収益が大きく増えた要因は? 利用する上で便利なシステムやアプリは? などについて公開します。 Adsenseでの確認方法 総収益 収益の高い場所と広告配置 特徴 考察と補足 収益が大きく増えた要因 考察 利用する上で便利なシステム 自動挿入 広告不要 収益確認アプリ Adsense収益を上げる方法(おわりに) 関連記事 Adsenseでの確認方法 TOP→パフォーマンスレポート 期間指定 解析開始地点に開設日を指定 月を指定 月ごとのグラフ表示完了 レポートタイプを月別に指定 開始月~当月までのレポート表示完了 レポートタイプに広告ユニットを指定 見積もり収益額の高い順番に広告ユニットを表示完了 総収益 総
昨日の投稿で書きましたが、特定のカテゴリーでのみブックマークボタンが表示されないようにカスタマイズしました。このブログでは「歴史」と「観光」の二つのカテゴリーでブックマークボタンは表示されないようになっています。 備忘録も兼ねてカスタマイズの手順を書いておきます。 本当は昨日書いておきたかったのですが、一部に問題が生じたために書く事が出来ませんでした。 雑記ブログを書いていると、ブックマークにはなじまない内容の記事もあったりしますので、あまり拡散させたくない身内だけで楽しみたいような記事や、炎上されると困るような記事用に利用してもらえればと思っています。 念のための言い訳 前もって書いておきますが、私はCSSやHTMLなどは書けはしますが学校で勉強したとかいうのではなく、完全に独学で趣味として覚えたものですので、最善の方法では無いかもしれませんし、もっと言ってしまえば間違っている可能性すら
皆様、こんにちは。 今回は主にブログを書いている人に向けたエントリーとなります。 恐らくブログを書いている人はだいたいの人がSNSのシェアボタンってつけていると思います。私も活用させてもらっているのですが、そのボタンの位置について普段から思うことがありましたので私の意見を述べていきます。 記事上のフルスペックのシェアボタンってどうなの? いきなり本題からで、大勢の方の否定になってしまいそうな意見なのですが、私は記事上に何でもかんでもシェアボタンを置いているブログって読者から見るとどう思われるんだろうなぁとよく考えたりするんです。 多分、大部分の人が気にしていないのかもしれませんが、記事を読む前にシェアボタンがあるってことは、記事読まずにシェアしてくれていいよっていう意思表示のように私は思っているんです。 ブログを書いている人の中にはとりあえず読む読まないに関わらずシェアして欲しいっていう人
副業(ブログ)の確定申告周りについて、わからないことが結構多かったんで、個人的に税理士さんに聞いてきました 記事にするような事じゃないかな? って思ったけど、まあ折角聞いたので共有しておきます 実際に税理士さんから確認を取ったことしか書いていませんが あくまで僕が質問した税理士さんの見解なので、全てのケースに当てはまらなかったり、市町村によっての違いがあるかと思いますので、参考程度でお願いします 税理士さんに聞いたこと 個人的に気になった事を聞いてみました Q.アフィリエイトの確定申告に計上するのは、12月までの「発生金額」「確定金額」「振り込まれた金額」のどれ? A.原則としては「確定金額」(=振り込まれていなくても確定した段階で計上) ただし白色申告の場合は振り込みベースでも一応良いけど……みたいな煮えきらない返事だった。(青色は絶対に確定ベース。振り込まれて無くても売掛金という項目)
どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。 最初に僕が一番伝えたいことを書いておきます。 アクセスアップさせたいなら努力の方向性を間違えないで。 ブログを毎日更新しているのにアクセスアップしない・収益が上がらないという人は、必ず努力の方向性を間違えているか、努力していないかのどちらかです。 努力の方向性さえ間違っていなければ、少なくとも今のレベルよりも1ランク上のステージに立つことが出来るはず。 というわけで、たまにはちょっと真面目っぽい記事を書いていくぞ~( ˘ω˘) 【この記事が参考になるかもしれない人】 ブログ運営について悩んでいる アクセスアップさせたいし収益もあげたい 記事更新頑張ってるのに成果が出ない 【あまり参考にならないかもしれない人】 そもそも楽しくブログ更新できている アクセスアップも順調に進んでいる ブログは読む側です 毎日更新すれば何と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く