タグ

2016年9月14日のブックマーク (4件)

  • 「ナシ!秋は梨に決まってるでしょ!」ってことで、3種食べ比べ梨パーティー開催! - ゆるい生活研究所

    今週のお題「秋の味覚」 三度のメシよりナシが好きな私(@meme_hiragino)です。 今週のお題が「秋の味覚」になったその日から、私は書くことを決めていました。 「秋の味覚は梨以外には考えられないねっ!」ってことで。(あくまでも個人の意見です) 夏はソルダムで心を踊らせている私ですが、秋が近づくと毎日 梨!梨!梨!梨!梨まつりぃぃぃぃ!!! と、梨ばっかりべています。 以前「フルーツは切るのが面倒だし、高いからあまりべない」と話したのですが、梨だけは別格! ちょっとくらい高くても毎日購入し、面倒でも自ら率先して皮をむきます! そんな私の梨愛(LOVE NASHI)を3年連続で表現するためには、どんな内容の記事が良いのか…… 考えました。2分くらい。 そして「そうだ、リッツパーティーならぬ、梨パーティーを開催しよう!」と思いついたのです。 そこら辺のスーパーにあるいろんな種類の梨を

    「ナシ!秋は梨に決まってるでしょ!」ってことで、3種食べ比べ梨パーティー開催! - ゆるい生活研究所
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/14
    また梨をたべてるなう。
  • 手入れが面倒な醤油差しを断捨離、代わりに購入した密閉ボトルのお醤油。

    ペットボトルのようなやや柔らかい素材で出来ており、スクイズ式(押し出し式)で1滴単位で注ぐ量を調整することが出来ます。 パッケージにあるように、手で押すと醤油が出て押すのをやめると止まる仕組み。 好きな量を調整出来るしかけすぎを防止になっていいですね。 密封ボトルなので鮮度も落ちずに美味しいまま。 もちろん液ダレも一切しません(^^) 常温保存できるそうですが、その場合1ヶ月半(90日)と期限が短め。 うちは2人暮らしで使い切れるか微妙なので、今まで通り冷蔵庫で保管しています。 ▼パッケージ裏 原材料は以下の通り。 脱脂加工大豆(遺伝子組み換えではない)、小麦、塩、アルコール 材料はシンプル、妙な添加物が入っていないので安心です。 パッケージを剥がすとすっきり 賞味期限が書かれているので忘れないようにスクショしてからパッケージを剥がしました。 お、シンプルでいいじゃないか!嬉しい。 冷蔵

    手入れが面倒な醤油差しを断捨離、代わりに購入した密閉ボトルのお醤油。
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/14
    うちもこれですー!大きいタイプのヤツで、1滴ずつ出せるので気に入ってます!もともと安い醤油をつかってたから、けっこう美味しいように思えます。
  • コーヤチャンプルとは - 色々

    今日の昼休憩は、ゴーヤチャンプルならぬ、コーヤチャンプルを作った。 クッカーは調理、炊飯ともにSNOW PEAKのチタン製。 豆腐ではなく高野豆腐を使う。 午前の休憩中に水に浸しておいた。こんな膨れるとは予想外。 まずは炊飯。G-Stoveならチタンクッカーでも楽勝で炊飯可能。中火スタート~弱火で焦げのにおいが出るまで加熱して10分蒸らし。 スパムは量が多いし高いので、今回はコンビーフを持ってきた。 ちょうどいい分量。砕く。 ゴーヤに高野豆腐も投入して炒める準備。 米蒸らし。 炒める。量が多いので、嵩が減ってきたところで残りの高野豆腐も全部投入。 味付けは醤油と、高野豆腐についていた粉末出汁を少々。 完成。コーヤチャンプル。卵を持ってくるのを忘れたのは秘密。 触感にすごい違和感があったが、べているうちに慣れておいしくべれた。 豆腐がない時は高野豆腐でギリギリ代用がききそう。 チタン炊飯

    コーヤチャンプルとは - 色々
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/14
    おいしそ!
  • ギシギシうるさくない、安く手軽にできる「木製パレット・ベッド」をDIY | ROOMIE(ルーミー)

    寝ようとする時、姿勢を変えると「ギシギシ」。この間ベッドのネジをきつく締めたつもりなのにベッドが相変わらず音を出しています……。 いいベッドも何年か経つと、必ず音を出すようになるな……と、思っていたら「音がしないベッド、自分で簡単に作れるよ」と友人友人に勧められるままに、物流に使う荷物を乗せるための「木製パレット」を販売しているところをインターネットで検索して、連絡をとってみました。かなり手頃な金額で購入でき、友人の車の後ろに乗せて家まで運んでもらいました。 家の前で、マットレスを敷く表面だけにやすりをかけます。このタイミングでペンキを塗ってもいいかもと言われましたが、私はラフな雰囲気が好きなので、塗装はナシにしました。 パレットを家に運んだら、組み立てる必要もなく、好きな場所に置き、愛用のマットレスを敷きます。 最初の夜、姿勢を変えてみると……シーン。音はしません。久しぶりに深い眠り

    ギシギシうるさくない、安く手軽にできる「木製パレット・ベッド」をDIY | ROOMIE(ルーミー)
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/14
    いいなー。これ。