タグ

2016年9月15日のブックマーク (7件)

  • カルディの「タイ風蒸し春雨(クンオップムンセン)」が本格的にウマい! - ゆるい生活研究所

    最近ちょっとワケあって、大好きなお酒を禁じている私(@meme_hiragino)です。 月末まで我慢なのです。 これ、妊婦さんとかになったらつらたんだね。母はエラいのぅ……。 でも、おかげで2kgくらい減りました。私のモチモチの顔は酒によるむくみだったようです。 そんなわけで最近のお楽しみは「飲む方」ではなく「べる方」に比重が傾いてきているのですが、先日カルディで購入したインスタント品、チョーチャーン「タイ風蒸し春雨(クンオップムンセン)」がなかなか美味でしたのでご紹介します! チョーチャーン「タイ風蒸し春雨(クンオップムンセン)」を大解剖 今回ご紹介するのは、こちらのチョーチャーン「タイ風蒸し春雨(クンオップムンセン)」。 例のごとくカルディで購入しました。1袋・1人前・158円です。 ガパオとかパッタイとかと比べると、「クンオップムンセン」はあまりメジャーではありませんが、タイ料

    カルディの「タイ風蒸し春雨(クンオップムンセン)」が本格的にウマい! - ゆるい生活研究所
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/15
    酸味辛みほぼなしのオイスターソースベースの味ですよーん!
  • 他人同士で骨格診断とパーソナルカラー診断をやりあった - みきほ氏ブログ

    2か月くらい前の話です。冗長です。 お洋服が好きなんです お洋服が好きです。見るのも着るのも好きだし、選ぶのも好きでした。でも、日に帰ってからは、選ぶときに心がどんよりすることが増えました。 ジャカルタにいたときはバティックという、着ているだけで万人から褒められる万能服がありました。おそらく外国人作用もあったんでしょう、外国人が着物を着れば「いいね!」といわれるように、日人である私がバティック着れば、みんなよろこんでくれて褒めてました。実際、私は値段の張る良いバティックを好んできていましたし。とにかく、インドネシアではバティックで好きなものを買って着れば、自分は幸せだしまわりからも褒められるしインドネシアのクリエイティブ産業振興に寄与できるし帰国後も自慢できるしで、すべてうまくいっていました、当に。 (バティックお洋服の例 バティックブランド「Allure」の2011年くらいのファッ

    他人同士で骨格診断とパーソナルカラー診断をやりあった - みきほ氏ブログ
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/15
    言及ありがとうございます!初対面で診断とは驚きました!行動力に脱帽です!
  • 築地市場の移転延期と豊洲の盛土問題を端折りまくってポップに仕上げてみた件 - RYULOG

    1935年、東京市中央仲卸市場が築地で産声をあげた。 世にいう築地市場である。 築地市場は誕生以来、世界最大級の卸売市場として東京観光スポットの一角を担ってきた。 で、最近この卸売市場をめぐって世間が色々とわちゃわちゃしてるんだ。 何がそんなにわちゃわちゃしてるのか、順を追って説明していこう。 築地市場移転問題 豊洲市場の問題 2008年 豊洲市場の盛土問題 2016年9月10日 築地市場移転問題 まぁこれは別に最近になって勃発した問題でもなんでもないんだけどな。 築地を豊洲に移転する云々の話はみんなちょいちょい小耳にはさんだことがあるだろう。 まず、なんで築地市場を移転しなきゃいけないんだ? って話なんだけど。 ざっくり言うとこんな感じだ。 東京都「おい、築地の取扱量増えすぎじゃね? 完全にキャパオーバーじゃね?」 東京都「てか開業当初からある建物ボロくなり過ぎじゃね?」 東京都「てか違

    築地市場の移転延期と豊洲の盛土問題を端折りまくってポップに仕上げてみた件 - RYULOG
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/15
    はじめ真面目かと思ったら、想像以上にポップな仕上がり。w
  • 【イベント告知】スタバにクソダサいノートPCを持って行ってフラペチーノを頼む日 - ジャンプ力に定評のある前田

    【イベント告知】 イベント名:スタバにクソダサいノートPCを持って行ってフラペチーノを頼む日 日時:9/16 15時 場所:全国のスタバ(僕はカナート洛北店のスタバを制圧します) 内容:スタバにクソダサいノートPCを持って行ってフラペチーノを頼む スタバのテラス席で足を組んでMacを使っている人をみると「くたばればいいのに」と思ってしまう。 おしゃれにMacを使っているひと達の中に 僕みたいなクソダサいノートPCを持っている人間は入っていきづらいのだ。 そう、僕のノートPCは、はっきり言って重いしダサい。 そして驚くほど厚い。 もし、恋人がお守りとしてこのノートPCを渡してくれたら、間違いなく敵の銃弾を防げるだろう。それくらい厚い。 厚いで思い出したが、熱さもすごい。 これって熱を発する為の機械かな?と思ってしまったほどだ。 最近は調子もめちゃくちゃ悪い。 エクセルを開くのに数分かかる。

    【イベント告知】スタバにクソダサいノートPCを持って行ってフラペチーノを頼む日 - ジャンプ力に定評のある前田
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/15
    残念だ。弊社の周辺にはドトールしかない。。。あと、フラペチーノ甘いから嫌い。
  • 「誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち」は日本のことが書いていないからダメらしい - あざなえるなわのごとし

    アマゾンのコメント欄というのは誰でも自由に書くことができる。 どんな品質のコメントであれ、その内容がどれほどバカバカしいものでも一定のひとは参考にしてしまう。 ところでこの「誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち」は今月の21日に書籍が発売、電子書籍に至っては30日に発売……なのでまだ全編は読めない。 お試し版としてだけ配信されている。 【スポンサーリンク】 そんなお試し版によくわからないコメントが書き込まれていた。 いわゆるアメリカ音楽産業のmp3と、聞き放題、主にこの二点について語られるんですけど、 今の日は「音楽がタダ」の前に音楽が聞かれてない。 もしくは若者が共通して聞く音楽、というものがほとんどない状態。 こんな状況の日でこの文章を読んでも「だから何?」状態です。 Amazon CAPTCHA このはまずmp3誕生の裏側から始まる。 人間が音を認識できる限界…

    「誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち」は日本のことが書いていないからダメらしい - あざなえるなわのごとし
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/15
    これは興味深い本ですな。_φ(・_・メモメモ
  • 【閲鰻注意】腹立たしい道具たち【画像】 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 タイトルは「えつまんちゅうい」になっていますが、当は「えつらんちゅうい」です。 今回の道具たちは前回よりも更に閲覧注意です。 当に自己責任でお願いします。 ぬるぬるした魚とかが嫌いな方はスクロールをやめてバックしてください。 それからこの記事の画像はまじまじと見ないでください。 パッと見るだけにしてください。 処理の粗さが目立ちますので。 とりあえず薄目で見ていただけると助かります。 それか、度の合っていない眼鏡をご着用ください。 それではご覧ください。 坂津佳奈がお送りする『腹立たしい道具』~新しい生活雑貨たち~ ■No.004 ベルト 短いでしょ! どんだけウエスト細いの!? ■No.005 プラスドライバー 回せないよ! ちょ、動かないで!あ、逃げないで! ■No.006 眼鏡 すぐズレちゃうだろ! ぬるぬるやめてー!キモいー! やはり質の高い合成を求めるなら

    【閲鰻注意】腹立たしい道具たち【画像】 - 『かなり』
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/15
    ベルトほしい!そんでプレゼントするの!フフフ!w
  • 嫁のシャウト - 孤高の凡人

    あのさ、帰ってきても一言も喋らんと、毎日毎日パソコンで一体何をやっとんねん。娘の音読もろくに聞かんとやかましい暗い音楽ばっかり聴きやがって、こっちまで暗なるわ。叩き壊すぞそのスピーカー。パンク?ロック?いつまで言うてんねん、そんなもんモラトリアム期間で済ませてこいよ、最後に履いたドクターマーチンに突っ込んで捨てるべきものだろ。死んだんだよ。ロックは。死んだんだよ。きみは。台所の雪平鍋の取れかけた取手を、器用に修理した時にきみのアイデンティティは砕けて散ったんだよ。排水溝にネギと豆腐の欠片と共に、流れていったんだよ。いつまでしがみついとんねん。豆腐かお前は。ほんでなんや、ぴこぴこぴこぴこ、何をしとんねん。ブログか、見たわ。嘘ばっかりつきやがって、吉田羊さんにアピったことは今、ここで、今、すぐ、あたしたちに対してやるべきことちゃうのか。書いてる暇があれば、そこに落ちてるご飯粒のひとつでも拾って

    嫁のシャウト - 孤高の凡人
    mogmogmogtan
    mogmogmogtan 2016/09/15
    アメとムチの使い方と、ボキャブラリーがすごい奥さま。w