タグ

2007年8月19日のブックマーク (7件)

  • 自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間

    はてなが米国シリコンバレーに100%子会社、Hatena Inc.を設立してから約1年。先日、ついにHatena Inc.発の新サービス「はてなスター」と「はてなメッセージ」がリリースされた。 さらに8月にも新サービス「はてなワールド」の公開を控えている。 シリコンバレーでの試行錯誤が形になりつつあるなか、はてなの代表取締役であり、Hatena Inc.代表の近藤淳也氏に、この1年間に起きた変化、海外での活動状況、そしてこれからの1年間の展望を聞いた。 --改めてお聞きしたいのですが、そもそもアメリカHatena Inc.を設立した目的は何だったのですか。 最初は3つくらいあったのかな。えーっと何でしたっけ(笑)。順番があった気がするんですけど。グローバルなサービスを作って展開することと、現地のエンジニアとかシリコンバレーの人的な関係構築みたいなこと。あと既存のビジネスパートナーとしても

    自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間
    mohri
    mohri 2007/08/19
    ようやく読んだ。はてなの本の続編(アメリカ進出編)をつくりたいなあ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mohri
    mohri 2007/08/19
  • 小寺 信良, 津田 大介 『CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ』 | but it's up to us to change

    mohri
    mohri 2007/08/19
  • 収納は大事だよね:イザ!

    mohri
    mohri 2007/08/19
  • コミュニケーションのコンテンツ化 | inthecube

    小寺信良×津田大介 『CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ』 「テレビは最大公約数を取るメディア」という言葉にハッとさせられました。ゴールデンのあたりなんておもしろくもなんともないなあなんて思っていたら、なるほどそういうことだったのか、と。確かに、あの時間帯が全部ドキュメンタリーになってしまったら、それはそれで味気ないですね(むしろシュールで最初は面白いかもしれませんが)。音楽だって、J-POPが一掃されてプログレとかトランスだけになったら、毎日曇天のような気分になるでしょうね。無意味に明るい音楽も流れている方がバランスとしてはちょうどいいということか。偏はよくない、と。 コミュニケーションのコンテンツ化。メール、SNS、ブログ。コミュニケーションの道具だったものが、今やコンテンツと化している。手段の目的化、と言ってもいいかもしれません。そういっ

    コミュニケーションのコンテンツ化 | inthecube
    mohri
    mohri 2007/08/19
  • ほぼ日のweb2.0化 - おちゃめクールの周回遅れブログ

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    ほぼ日のweb2.0化 - おちゃめクールの周回遅れブログ
    mohri
    mohri 2007/08/19
    mootoolsというのを使ってるのか…
  • 「ほぼ日刊イトイ新聞」リニューアル

    おおー、なんだかほっこりとてもいい感じですね。シンプルで見やすいです。 「ほぼ日」はもうデザインが変わらないものだとばかり思っていたので、ちょっと驚いてしまいました。 ものすごく良かったのが、ヘルプです。 「ほぼ日刊イトイ新聞について」というコンテンツなのですが‥‥ これはもう‥‥ 完全に取扱説明書ですね。 誰でも分かるように、こんなに懇切丁寧にサイトの使い方について書かれているのは、初めてみた気がします。 サイトの使い方はよく見ますけど、ここまでポスピタリティ全開なのはないなぁ。 タモさんのカレー部例会に参加した時に、「ほぼ日」のみなさんは爽やかだというエントリーを書いたのですが、サイトも爽やかすぎですよ! ウェブサイトは人なり。 RSSフィードがないというのはやはり、毎度毎度サイトを訪れて、この爽やか具合を体験しないと、つまりテキストのみじゃなくて、デザインまで含めないと「ほぼ日」にな

    「ほぼ日刊イトイ新聞」リニューアル
    mohri
    mohri 2007/08/19
    RSS吐くようになったのはこのとき?