タグ

2011年7月15日のブックマーク (3件)

  • コロプラ、位置ゲー基本特許を取得 | 株式会社コロプラ【スマートフォンゲーム&位置ゲー】

    スマホゲーム、位置ゲーのコロプラ|"Entertainment in Real Life"エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく 未成年保護 採用情報 お問い合わせ ENGLISH ニュースリリース 会社情報 IR情報 プロダクツ リアル連携事業 CSR 株式会社コロプラ(代表取締役:馬場功淳、社:東京都渋谷区、以下「コロプラ」)は日、位置ゲー(コロプラの登録商標)の基特許を取得しました(2011年7月14日特許査定、特許番号は未定)。この特許はGPS機能付きのケータイやスマートフォンで位置情報を取得する際に、情報を改ざんしてポイント(「コロニーな生活☆PLUS」の場合の「プラ」等)を不正取得する行為を検出するための基技術に関するものであり、位置ゲーシステムの健全な運用に不可欠な特許と言えます。 コロプラでは、位置ゲーをはじめ周辺技術についても多数の特許出願を行って

    mohri
    mohri 2011/07/15
    ほおおー「GPS機能付きのケータイやスマートフォンで位置情報を取得する際に、情報を改ざん(ry)する行為を検出するための基本技術」
  • 【mixi】大型コミュニティ管理人をそろそろ助けて欲しい件

    何度か別の場所では書いてきましたが、いちどブログでもまとめておこうと思い、記事にしてみました。基的には「助けてよ」というスタンスです。長くてすみません。 mixiコミュニティ管理人の現状 突然ですが、最近のmixiにおけるコミュニティの現状をご存じでしょうか。参加者数千人を超えるような大規模なコミュニティでも特に「嗜好」が関係するもの、たとえば僕の管理する「サッカー」だとか、他の例で言えば「阪神」だとかに関するコミュニティなどは、おおむね「トピックは管理人しか作成できない」設定だったり、「参加には管理人の承認が必要」な設定だったりします。はっきり言って、これって参加者からしたら窮屈以上のなにものでもありませんよね。しかし管理人目線で言わせていただくなら、このような設定にせざるを得ないのです。 なぜなら、コミュニティの管理人に与えられた機能・権限は当に「わずか」であり、はっきり言ってコミ

    【mixi】大型コミュニティ管理人をそろそろ助けて欲しい件
    mohri
    mohri 2011/07/15
    これが4カ月前(震災直前)の記事かあ。震災後にmixiの地方系コミュでも情報交換があって役立った的な記事が出てたけど、ケータイのUIとか見ると相変わらずな感じなのかなあ
  • Google+のプロフィール名規約の運用は想像の遥か斜め上を行く

    ども。7月1日以来二週間、ずっとGoogle+停止中の鳥居であります。 ここまでの経緯はこんな感じでした。 7月1日 「鳥居三三」でGoogle+アカウント確保。ただ表示名が三三、だけでなんかへんな感じ。そだ、tory33とか名前にいれておけばアピールになるかも。 ↓ 「おっとその名前は規約違反だ。登録する気かい?審査中にしちゃうぞ?」 ↓ 構わんよ! ↓ はい、審査中。てかあとサービス使わせねー。文句あるなら「相談するボタン」っぽいの押せや。 ↓ あちゃ、そいつはヤンチャが過ぎたな、すまんすまん。名前も戻したし、これでなんとかひとつ頼んます! ↓ 7日間放置プレイ ↓ 7日後。「あー、なんかお前から頼んます、って来たけど規約違反してるね、うん。却下。理由は規約みて考えな。」 ↓ え゛。イヤイヤイヤ、状態元に戻したんだし、おかしいだろよ。もう一度申請! ↓ 2日後。「だーかーらー。規約見ろ

    Google+のプロフィール名規約の運用は想像の遥か斜め上を行く
    mohri
    mohri 2011/07/15
    京極さんもあかんのやろかー(10^16×10^48)