タグ

2011年8月23日のブックマーク (2件)

  • なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal

    iOSやその開発事情に詳しいと言える状態にはないので、調査を兼ねて書く。 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID – TechCrunch http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108221335.html 上記の「iOSでUDIDの利用が禁止」というニュースを聞いた時、正直TL上にこんなにいっぱい反応が貼り出されるとは思っていなかった。さすがにUDIDをいじるのはまずいよね、っていうコンセンサスは開発者の間では常識的部類に入ってくるのだろうと楽観的に捉えていたのかもしれない。 以下、なぜUDIDがそのようにスマートフォン開発者に利用されてきたのかについて、調べた限りでまとめてみた。 アプリケーションのサーバとのセッション保持 い

    なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal
  • “フェイスブック被害”のオモシロ実態とは? | web R25

    フェイスブックの「プライバシー設定」を変更すれば、自分のプロフィールや投稿を公開する範囲を絞り込める。カスタマイズ設定から「次の人に非表示にする」を指定し、特定の“友達”にだけ投稿を見せなくすることも可能だ。…人間関係って複雑です 昨年末あたりから“SNSの黒船”として話題となったフェイスブック。国内でもユーザー数が400万人に近づき、堅調にシェアを伸ばしているようです。周りでもずいぶん利用者が増えたこともあって、筆者もアクセスするのが日課になってきました。 そんなフェイスブックといえば、“名”での利用がお約束。それゆえ、古い友人・知人とフェイスブック上で再会することが多々あります。小中学校時代のクラスメイトなど、懐かしい友人と再会できるのはうれしいんですが、なかには「いやー、正直いって気まずい!」という相手との人間関係が復活してしまうケースもあったりするようです。 そこで、周囲にい