タグ

2022年3月29日のブックマーク (3件)

  • OCHA NORMA『みて桜咲いてるーー 米村姫良々』

    OCHA NORMAオフィシャルブログ Powered by Ameba OCHA NORMAオフィシャルブログ Powered by Ameba

    OCHA NORMA『みて桜咲いてるーー 米村姫良々』
    mohri
    mohri 2022/03/29
    きららがかなみんのこと「石栗くん」呼びなのよいし、その石栗さんが背負ってるのが「刃牙展」のトートバッグなのもさらによい。桜の意味が違ってくるかんじある
  • 村井純氏 ✕ 登大遊氏 ✕ 田中邦裕 in 未踏会議2022「世の中を動かす人たちの原動力」 - さくマガ

    「天才が天才を育てる」という発想のもと、数々のクリエータを発掘・育成し、世の中に送り出してきた「未踏」。経済産業省所管である独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催し実施しています。2000年からはじまったこの国家事業によって、多くのクリエータが育成されています。 未踏による「未踏会議2022」が、3月10日に開催。スペシャルディスカッションに、村井純さん・登大遊さんが登壇。モデレーターをさくらインターネット代表の田中邦裕が務めました。 村井純さん プロフィール 慶應義塾大学教授 内閣官房参与 (デジタル政策担当)。 工学博士。1984年日初のネットワーク間接続「JUNET」を設立。1988年インターネットに関する研究コンソーシアム「WIDEプロジェクト」を発足させ、インターネット網の整備、普及に尽力。初期インターネットを、日語をはじめとする多言語対応へと導く。内閣官房参与、デジタ

    村井純氏 ✕ 登大遊氏 ✕ 田中邦裕 in 未踏会議2022「世の中を動かす人たちの原動力」 - さくマガ
    mohri
    mohri 2022/03/29
    “サン・マイクロシステムズとジョージ・ルーカスのエピソード” ← これヤバい
  • スポーツが嫌いな人へ|DaiTamesue為末大

    引退してスポーツを離れて良かったのは、スポーツを嫌っている人や、憎んでいる人、やっていたけど傷ついている人がこんなにいたのかと気付かされた事です。おそらくスポーツの世界だけにいたら、スポーツが好きな人と、スポーツによって成功体験を持つ人との接触が極端に多かったと思います。 そもそも私の人生は少し特殊でした。特殊だということに気がついたのも、引退して違う競技の方と話したからなのですが。小学生時代は読書部というところにいて週に一回図書館を読んで読書感想文を出すということをやっていました。足が速かったので社交的でクラスのリーダーっぽくはあったのですが、母親はいつも性格の第一番目を「繊細な子」と言っていたので、内向的だったんだと思います。運が良かったのは陸上部の先生が最初に「陸上競技と運動力学」というを貸してくれたことです。「スポーツは科学であり、合理性を追求すれば強くなる」という考えがまず

    スポーツが嫌いな人へ|DaiTamesue為末大
    mohri
    mohri 2022/03/29
    すごい。自由ですごいというより、中学生でビジネス領域の自己評価みたいなことしてるのはすごい “自分の目標は自分の目標シートに書いてそれをもとに先生と1on1でディスカッションして目標を決めていました”