タグ

2022年6月1日のブックマーク (4件)

  • 「OCN モバイル ONE」でプライベートIPアドレスが利用可能に、6日から

    「OCN モバイル ONE」でプライベートIPアドレスが利用可能に、6日から
    mohri
    mohri 2022/06/01
    IPv4のグローバルアドレスとプライベートアドレスの問題が、枯渇とかじゃなくてバッテリー消費の問題として利用者に捉えられてるのおもしろいな(この変更は枯渇への対応だとおもうけど)
  • メルペイで4年が過ぎました: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    ソラミツを退職して、メルペイに入社したのが、2018年6月1日でした。ちょうど4年前です。 入社前の面談で、週4日勤務(金曜日は休み)を希望したのですが、雇用形態としてはそのような制度はないということで、正社員として採用されました。ただし、金曜日は欠勤としたり、有給休暇を使ったりして休んでよいということで、入社しました。メルペイのサービスを最初にリリースする前の2か月ほどは、金曜日に働いたことはありますが、それ以外は金曜日は欠勤か有給休暇で休んでいます(欠勤すると所定労働時間に達しないので、不足分は給与が減額されます)。 技術教育技術書の翻訳金曜日は、主に複業としての技術教育Java言語教育Go言語教育)や技術書の翻訳などを行ってきました。もちろん、単に休むこともあります。副業としてのソフトウェア開発を行っているエンジニアも多いですが、ソフトウェア開発は締め切りがあったり、デバッグが

    メルペイで4年が過ぎました: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    mohri
    mohri 2022/06/01
    “Go言語教育では、古川陽介さんと和田卓人さんが受講してくれました” いや教わる側のメンバー!
  • モーニング娘。’22に聞く! 一番好きな楽曲&モーニング娘。を一言で表すと?

    Homeananニュースモーニング娘。’22に聞く! 一…Entame モーニング娘。’22に聞く! 一番好きな楽曲&モーニング娘。を一言で表すと? 1997年9月に結成され、今年で25周年を迎えるモーニング娘。。ここでは、先輩から受け継がれてきたモーニング娘。のスピリットを胸に抱きつつ、新たな時代を築こうとするモーニング娘。’22のみなさんに2つの質問をしてみました! 13人それぞれの答えとは? Q1. 1997年から今までのモーニング娘。の楽曲で一番好きな楽曲はなんですか? Q2. あなたにとっての「モーニング娘。」を一言で表すと? その理由も教えてください。 譜久村聖 A1. 『I WISH』です。迷ったりつらく感じている時も、この曲を歌うと笑顔になれる。楽しいこともうれしいことも、人生って素晴らしい! って思わせてくれる、何度も救われた楽曲です。 A2. 「花束」です。魅力や美しさ

    モーニング娘。’22に聞く! 一番好きな楽曲&モーニング娘。を一言で表すと?
    mohri
    mohri 2022/06/01
    写真がモノクロだと強さが際立つな。おだんごの眼ヂカラがすごい
  • 大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」|落合陽一

    大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」 表題に全てが現れているんだけど,博士とって着任&研究室を独立したての頃(27歳)は,「人間若いうちは誰だって伸びるから大丈夫だ!」と思って研究したり作品作りを応援したりしてたんだけれど,結局人間はあまり変わらず,のべ百人くらいの学生をゼミで触れ合ってきた結論,8年くらい同じこと繰り返して大体わかってきたことをまとめておこうと思う(遅すぎ?). 極めてシンプルな話で,noteに書くよりはtwitterにまとまる程度のことなんだけれど,意外と人の伸びを信じてしまう性善説(どちらかというとお人好し)で環境に恵まれてきた落合陽一(未踏とか)なので人が成長していくところを見たくなってズルズルと期待して

    大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」|落合陽一
    mohri
    mohri 2022/06/01
    そうなんだよなー。しかも人間は自分のことのほうがわからなくて、50年くらい生きててやっと自分が文章を書いて暮らしていく人じゃなくてただのワナビーだったんだなととに気づいたりするからいろいろ難しい