タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (6)

  • 「一つひとつ」とどうして前は漢字で書くのか?

    良く似た言葉で、「ひにち」を「日にち」と書くというのがありますね。 とある国語学者のサイトに、以下のような記述がありました。 (引用開始) 現代の日語の表記は、概念や内容を表す部分(=活用語の語幹・自立語)を漢字で書き、文の中での働きを表す部分(=助詞・助動詞など。接続詞も?)を平仮名書きするのが大体の傾向である。だから、書かれた文は「漢字ではじまり、平仮名で終わる」という目印を手掛かりに、より小さい単位に分けて認識されることになる。私たちは、その単位を(半ば以上、無意識のうちに)認識しながら読み進めている。 (引用終了) 漢字ではじまり平仮名で終わる表記が、日語として読みやすいということのようです。 http://www.gifu-u.ac.jp/~satopy/kini060.htm#4

    「一つひとつ」とどうして前は漢字で書くのか?
    mohri
    mohri 2017/11/13
    「書かれた文は「漢字ではじまり、平仮名で終わる」という目印を手掛かりに、より小さい単位に分けて認識される」という引用部分がおもしろかったけど、リンク先の岐阜大のページが消えていて全体が読めないの残念
  • 15周年リニューアルキャンペーン | 教えて!goo

    教えて!gooがあなたの疑問や悩みを解決します みなさまがお持ちの疑問や悩みをもっとちゃんと解決できるようにリニューアルをしました。 リニューアルの詳細はこちら 100万人を超える教えて!goo会員があなたの質問に回答してくれます。 あれこれ悩まず、まずは気軽に質問してみよう! 質問してみる(キャンペーンに応募する)

    15周年リニューアルキャンペーン | 教えて!goo
    mohri
    mohri 2015/02/12
    ほとんどを解決!
  • セキュリティの警告について教えてください

    証明書の発行者である認証局(CA)によって、証明書取り消し情報が配布されます。この取り消し情報機能についての#2の方の認識は失礼ながら誤りです。 「その証明書の持ち主が発行後に悪いことをしていないかどうかをチェック」などはしてくれません。そんな犯罪者データベースと証明書のリンクをするようなことは不可能です。 “CAが証明書を発行した”ということは、“証明書の申請者が実在する”ということを“そのCAの責任において確認した”という意味に過ぎません。 つまり、証明書というのはその持ち主の善悪を確認する方法ではありません。 証明書の取り消しというのは、秘密鍵の漏洩等によって、もはやその証明書の信用がなくなった時に、それを無効にすべく取られる行為で、“申請者自身の廃棄申請”によって為されます。 その結果、取り消された証明書リストをCAが作成し、公開しています。これが失効証明書リスト、CRLと呼ばれる

    セキュリティの警告について教えてください
    mohri
    mohri 2014/06/14
    Windows起動時のjavadl-esd-secure.oracle.com(「ほかの人」証明書ストア)の「このサイトのセキュリティ証明書の取り消し情報は、使用できません」ダイアログは、CRL(証明書失効リスト)が入手できないためらしい
  • フェイスブックのコメントについて

    いや、考えすぎでしょう。もし貴方のコメント自体がいやならそれだけ削除すればよい話です。もし貴方のコメントを削除したのを知られたくなければその記事を貴方にだけ見られなくする設定にすればよいことです。もしかして他の人もコメントしていたかもしれない投稿を、たった一人のコメントの為に削除するとはとても考えづらいです。 で記事を消す理由ですが、さまざまあると思います。自身の経験だと写真だらけのタイムラインを整理する為とか、期限付きで公開すると最初から決めていた場合、また間違って削除する場合もあるでしょう。なぜ消すのかなど考えても他人にはわからないことですし、そんなこと考えながら利用しても楽しくないですよね。 コメントするのも自由、それをどう管理するかも相手の自由です。あまり考えすぎずやりたいと思えばコメントをすればいいと思いますよ。

    フェイスブックのコメントについて
    mohri
    mohri 2012/09/05
    Facebookむずかしい><
  • 8ビートとは?

    わたしは「さそり座の女」ですね(笑)今ちょうどテレビから聞こえてきたもので。 実際にやってみるとわかりやすいんじゃないですか。 まず右手で1,2,3,4と一定のリズムを刻みます(机かなんかを叩いてみてください)。 そして右手の2と4に合わせて左手を叩きます。 これが4ビートです。(イメージ:ツ、タン、ツ、タン) 次に、左手は全く変えずに、右手のリズムを倍速にします。今まで いち、に、さん、し と打っていたのを い、ち、に、い、さ、ん、し、い に変えるのです。左手は「に」と「し」に打ちます。 これが8ビートです。(イメージ:ツ、ツ、タンツ、ツ、ツ、タンツ) 右手をさらに倍にすれば16ビートです。(イメージ:ツツツツタツツツツツツツタツツツ) ドラムではこうなる訳ですが、他の楽器のリズムが支配的であれば必ずしもドラムだけでビートがきまるものではないですし、ドラマーも例えば4ビートを叩きながらも

    8ビートとは?
    mohri
    mohri 2010/10/04
    なるほど ><
  • 戸籍における漢字の読み仮名

    私の名字は漢字だけ見ると二通りの読み方(A,Bとします)があり、普段の仲間内ではAと呼ばれているし、初対面の人に「名前は?」ときかれたら、Aと答えることにしています。でも初対面の人が最初から名簿か何かを持っている場合、第一感としてはBと読むと感じるみたいで「Bさん」と呼ばれます。いちいち訂正するのもめんどうくさいときもあってそのまま流してしまうこともあり、そのままその人には「Bさん」と呼び続けられることがあります。またちゃんと訂正しても次にあうときにはまた「B」さんと呼ばれることもあります。もっと困った経験は海外旅行のホテルの予約を日旅行会社を通してするときで、旅行会社の資料記入では「A」と書いたのに旅行会社の人が勝手に記入ミスだと思って「B」としてローマ字に直して現地のホテルに通達してしまって、チェックインするときに身分証明としてパスポートを提示したときに「予約が入ってませんよ」見た

    戸籍における漢字の読み仮名
    mohri
    mohri 2010/08/12
    「人生の選択肢が一つ増えたといった心持です」!!
  • 1