タグ

ブックマーク / ascii.jp (195)

  • まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)

    事故や事件のあったいわくつきの不動産、いわゆる事故物件。 権利者にとって、事故物件はあまり公にしたくないもので、その界隈ではタブー視されるきらいがある。そんな事故物件Google Map上で公開し続けているのが、「大島てる」だ。2010年12月現在、対象エリアは東京都と神奈川県の一部のみだが、サイトが生まれた2005年からゆっくりと、しかし確実に範囲を広げている。 大島てるは「会社」と名乗ってはいるものの、その実態は謎が多い。創業は「天保8年」(1837年)、事業内容は「事故物件、ステ看板、落選運動 他」。主要取引先は「陸軍病院」、関連会社は「大島ぬい」と「大島かめきち」……。鵜呑みにするにはかなり困難な名前が並ぶ。ただし、メールアドレスは正しく機能していた。 顔の見えるインターネット 第86回は、大島てるの代表取締役・会長の大島学氏に連絡をとり、なぜ事故物件の情報を集めているのか、そし

    まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)
    mojisan
    mojisan 2010/12/21
  • 「ラブひな」赤松健さん、無料漫画サイト経営にかける「夢」 (1/6)

    「ラブひな」「魔法先生ネギま!」を描いた漫画家・赤松 健氏が26日にスタートさせた、絶版コミックに広告を入れて無料配信するサイト「Jコミ」。初日、「ラブひな」のダウンロード数は30万回を越え、好調なスタートを切った。 マンガ家自らが、DRM(デジタル著作権保護)フリーでPDFをダウンロード可能とし、再配布・コピーも自由にするという。電子書籍元年と言われた2010年、様々な凝った取り組みが発表された中で、異色とも言えるほど仕組みはシンプルだが、インパクトは大きい。

    「ラブひな」赤松健さん、無料漫画サイト経営にかける「夢」 (1/6)
    mojisan
    mojisan 2010/12/03
  • Webサイト制作の受注契約

    契約書は、見積書に沿ってクライアントから発注された業務内容の詳細をまとめた書類です。具体的には、今後のWebサイト制作にあたっての基的な約束ごとを取りまとめた「業務委託契約書」、発注単位ごとの金額や条件を定めた「個別契約書」、納品後の毎月のサポート内容をまとめた「保守契約書」など、内容ごとの契約書が存在します。ただし現実的には、業務委託契約書や個別契約書は省略して受注時の注文書が契約書代わりになる場合も少なくありません。 また、契約書を取り交わした後に、SLA(Service Level Agreement:サービス品質合意書)と呼ばれる書類を作成する場合もあります。SLAには、制作のスケジュールやクライアントとの役割分担、指示系統を含むプロジェクト体制などを記載します。 契約書に盛り込む内容と契約のタイミング 契約書は、まず甲乙の形で発注者(支払い責任者)と受注者を明確にしてから、制作

    Webサイト制作の受注契約
  • 身代金要求からワンクリック詐欺、犯罪ツールには要注意

    前回は、アンダーグラウンドマーケットの概要と具体的な例を紹介した。今回は不正プログラムを悪用したネット犯罪とその対策について解説する。 身代金詐欺「ランサムウェア」 ランサムウェア(Ransomware)は、身代金要求型不正プログラムとも称されている。この不正プログラムに感染すると、ユーザーのファイルを暗号化してしまい、解除するためとして“身代金”を請求する(画面1)。 ファイルを開くためにはライセンスが必要というメッセージを表示させ、ライセンスの購入を促す。ただし、ライセンスを購入したとしても暗号化を解除できるという保障はなく、購入する際に使用したクレジットカード情報を盗まれて二次被害にあう可能性もある。 ワンクリック詐欺に利用される「ワンクリックウェア」 アダルトサイトやアニメ、ドラマなどの動画を見ようとした人に、会員登録をしたかのような画面を表示し、金銭をだまし取る手法が「ワンクリッ

    身代金要求からワンクリック詐欺、犯罪ツールには要注意
    mojisan
    mojisan 2010/12/01
  • たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル

    iPhoneもGmailもなかった2000年頃、たとえばメールであれば、一般ユーザーはOutlook Express、ハイエンドユーザーはBecky!を使う、といった習慣があった。Outlook Expressはデフォルトのメッセージ形式がHTMLメールだったので「Outlook Expressにはセキュリティ上の問題があるため、必ずテキスト形式に設定を変更してから使いましょう」というのが雑誌の定番解説だった。MB単位のファイルを添付して送ったら瞬時に送り先から電話がかかってきて、激怒されたこともある。瞬時に届いているのに。 当時HTMLメールを毛嫌いしていた人はいつごろWebメールを受け入れたのだろうか。いまではGmailのようなWebメールは、テキスト形式で送られてきたメールでもHTMLで表示するし、iPhoneの3G回線でMB単位の添付PDFファイルを普通に客先で表示している。どうや

    たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル
    mojisan
    mojisan 2010/11/29
  • われわれの身近に存在するアンダーグラウンドマーケット

    現在、不正プログラムやフィッシング詐欺など多くの脅威がインターネット上に存在している。このような脅威から身を守るためには、脅威を理解し、正しい対策を学ぶ必要がある。そこで、4回にわたって、アンダーグラウンドマーケットなどの現状を交えて脅威と対策を解説していく。 アンダーグラウンドマーケットとは? アンダーグラウンドと聞いて、何を思い浮かべるだろうか?インターネットにおけるアンダーグラウンドとは、違法なコンテンツを扱ったWebサイトの総称だ。この十数年で、通常の人もインターネットを利用することが一般的となった。しかし、あなたの知らないアンダーグラウンドが多く存在しているのだ。 数あるアンダーグラウンドの中でも、ここで扱うのは「アンダーグラウンドマーケット」だ。アンダーグラウンドマーケットの幅は広いが、ここで注目したいのが「マーケット」という言葉だ。マーケットには必ず売り手と買い手がいる。麻薬

    われわれの身近に存在するアンダーグラウンドマーケット
    mojisan
    mojisan 2010/11/22
  • ADSLは本当にラジオや電子レンジの干渉を受けるのか

    雑誌やWebサイトなどで、ADSLのスループットを向上させるためのテクニックを見かけることがある。その中に多いのが、ラジオや電子レンジ、PCなどはADSLと干渉するため、離しておくべきという説だ。果たしてこれは事実なのか、実際に確かめてみた。 電子レンジがADSLを遅くする? ADSLでは、カタログ上の最大伝送速度が同じサービスであっても、導入したユーザーの環境よって、スループットが大きく異なるのはよくある。これを解消すべく、雑誌やWebページなどでは、速度向上や低下防止のための方法がいろいろと紹介されている。そうした中で有名なのが、ADSLモデムやケーブルは電化製品やラジオ、電子レンジの近くにおいてはいけないという説だ。電化製品は電磁波を出すため、これがノイズとなってADSLと干渉し、スループットが低下するらしい。 だが、なぜ干渉するのかその説明がわかりにくい情報が多いのも事実だ。そこで

    ADSLは本当にラジオや電子レンジの干渉を受けるのか
    mojisan
    mojisan 2010/11/18
  • 新旧IEをWindows 7上で同居させたシマンテック

    11月12日、シマンテックはSymantec Endpoint Visualization Suiteで実現するアプリケーションの仮想化技術についての説明会を行なった。ここでは仮想化技術により、Windows 7上でIE6とIE8を同時実行する機能が披露された。 ITのコンシューマ化にはアプリ仮想化が必要 アプリケーション仮想化は、OS上に仮想化レイヤを構成することで、アプリケーションとデータをOSから分離する技術。OSとアプリケーション・データが密接に連携している従来のPC環境と異なり、それぞれを独立して管理することが可能。これにより、内部ファイルの書き換えの競合やバージョンが異なるアプリケーションの同居、容易な導入と削除、障害復旧の迅速化などが実現するという。また、アプリケーションやデータをパッケージ化し、クライアントにイメージとして配信するストリーミング技術と併用することで、管理効率

    新旧IEをWindows 7上で同居させたシマンテック
    mojisan
    mojisan 2010/11/15
  • どれが安心? 違いがわかるセキュリティーソフト特集 2011年版

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    どれが安心? 違いがわかるセキュリティーソフト特集 2011年版
    mojisan
    mojisan 2010/11/09
  • 大量のデジカメ画像を活用しやすく管理する技 (1/4)

    皆さんは、増える一方のデジカメ写真をどうやって管理しているだろうか? せっかく撮った写真を、HDDに入れっぱなしにしておくだけではもったいない。今回は大量のデジカメ写真を効率的に管理する技と、お勧めの活用技を紹介しよう。 膨大な写真コレクションの運用方法を決める 最近はコンデジはもちろん、iPhoneなどの携帯電話機に付いているカメラも高性能化しており、鑑賞や印刷に耐えうる写真を撮れるようになった。デジタル一眼レフやミラーレス一眼カメラも大人気で、高いクオリティーの写真も撮影できる。その分、撮影するチャンスも増え、写真は増える一方だ。旅行などのイベント時には、1日に100枚以上撮ることもざら。プロなら1日に数千枚も撮ることがある。 ファイルサイズは圧縮率にもよるが、1000万画素なら1枚辺り3~12MBと大きい。携帯電話機でも1MB以上のサイズになる。iPhone4の場合は、500万画素で

    大量のデジカメ画像を活用しやすく管理する技 (1/4)
    mojisan
    mojisan 2010/11/02
  • 冷蔵庫で生息する無駄なギャグアニマル「Fridgeezoo」 (1/2)

    著名な評論家のお話では、我が町内から最近益々高く見えるようになってきた「東京スカイツリー」は、当は”不要なモノ”らしい。難しいデジタルTVの政治のことはよく分からないが、この世の中、必要なモノだけを残しそれ以外のモノはすべてなくしてしまうと極めて殺風景な世界になるのではと、不要なアイテムを衝動買いしまくっている筆者は心配になってくる。 冷蔵庫保管型ガジェット「Fridgeezoo」(フリッジィズー) さて、来このコラムは100%自腹で買ったモノだけを、自慢げに、そして時には買って失敗した痛みと悔しさを耐えて、読者も泥沼に引き込むべく何わぬ顔でご紹介するというのが鉄則だが、今回だけは例外としたい。 先日、無駄にMoMAショップでも販売された「ホタルイカUSB」というお馬鹿なガジェットを一緒に企画した某社に伺ったとき、「Fridgeezoo」(フリッジィズー)という牛乳パックのミニチュア

    冷蔵庫で生息する無駄なギャグアニマル「Fridgeezoo」 (1/2)
    mojisan
    mojisan 2010/10/20
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
  • グループウェアで家族やサークルの情報を共有する技 (1/3)

    情報を共有する手段はたくさんある。メールでやりとりするほか、メーリングリストで一斉送信したり、ホームページの掲示板に書き込んでもいい。mixiなどのSNSサイトでコミュニティーを作っている人たちもいるだろう。 しかし情報を共有するなら、グループウェアがもっとも使いやすく、高度な連携が取れる。グループウェアと言っても、友達同士でも気軽に利用できる無料サービスから始めればハードルも低い。今回は「サイボウズLive」を使った活用術を紹介しよう。 無料で使えるクラウド型グループウェアを活用する グループウェアとは、複数のユーザーがネットワークを介して情報を共有する仕組みのことで、企業を中心に利用されている。グループウェアにはメールや掲示板、ファイル共有、スケジューラーを始め、さまざまな機能が用意されている。ひとつの仕組みですべての情報を管理することで、作業効率の向上と高いセキュリティーを実現してい

    グループウェアで家族やサークルの情報を共有する技 (1/3)
  • 速くて軽いソニー「α55」の撮影画質をチェック! (1/5)

    「α55」(実売価格はボディのみで9万円前後)。幅124.4×奥行き84.7×高さ92㎜、(体のみで)約441gという、小さくて軽いボディが魅力の1つ ソニー「α55」はトランスルーセントミラーテクノロジーを利用したデジタル一眼カメラ。構造的には「ミラーレス一眼」と思っていい(機能的な部分は「新時代の一眼レフ! 写真で見るα55」で紹介している)。 同社は別マウントの小型ミラーレス一眼「NEX」も出しているが、コンパクトデジカメの延長線上感覚で使えるNEXに対し、一眼レフ感覚で使えるα55というのが一番の違いと思っていいだろう。 α55の見た目は妙に軽い普通の一眼レフ。でもファインダーを覗くとEVF。ちょっと不思議な感覚だが、慣れるとなかなか楽しい。 その特徴は何より「軽くて速い」こと。軽い理由としてはミラーボックスやペンタ部がないのが大きい。また、撮影時にミラーの上下動によるタイムロス

    速くて軽いソニー「α55」の撮影画質をチェック! (1/5)
    mojisan
    mojisan 2010/10/04
  • ジャーナリズムは死に、そしてウェブでよみがえる (1/2)

    滅亡に瀕しているのは「記者クラブメディア」 尖閣諸島の問題をめぐって、ウェブ上の議論が沸騰している。その全体状況を見るのに便利なのが、ライブドアのBLOGOSというサイトだ。これは日のブログの中から「読むべきブログ」を集めようと、私も手伝って昨年10月にスタートし、まもなく丸1年になる。設立のときはビジネスとして成り立つかどうかもあやしかったが、最近は月間1000万ページビュー近い堂々たる「論壇サイト」になった。 私の運営している「アゴラ」は昨年1月にスタートしたが、こちらも月間100万PVを超えるようになった。もちろん大手の新聞サイトに比べればわずかなものだが、スタッフは私を含めてわずか2人でやっているので、広告収入だけで黒字が出る。メディアの価値が意見を表明することだとすれば、毎週10万人が読む「アゴラ」の価値は『週刊ダイヤモンド』や『週刊東洋経済』とほぼ同じだ。 他方、新聞や雑誌は

    ジャーナリズムは死に、そしてウェブでよみがえる (1/2)
    mojisan
    mojisan 2010/09/29
  • サーバー不要で保存できる「Web Storage」の使い方 (1/5)

    HTML5とともにW3Cで標準化が進められているDOM APIの1つに「Web Storage」があります。Web StorageはCookieと同様にローカルディスク上にデータを保存する機能で、Cookieに比べて「有効期限がない」「データサイズの制限がない」といった特徴があります。ローカル上に永続的にデータを保存できるので、フォームの入力内容の保存やゲームのプレイ履歴の記録、各種サービスの状態保存など、などさまざまな用途に利用できます。 Web Storageにはローカルストレージとセッションストレージがあり、永続的にデータを保存する場合はローカルストレージを、ブラウザーを開いている間の一時的な保存であればセッションストレージを使います。ローカルストレージ、セッションストレージとも同じメソッドを持ち、記述方法に違いはありません。 今回のJavaScriptラボは、HTMLフォームに入力

    サーバー不要で保存できる「Web Storage」の使い方 (1/5)
    mojisan
    mojisan 2010/09/28
  • 「内面化」に向かうWebの課題と解決案 (1/3)

    デバイスの多様化やソーシャルメディアの台頭など、Webの利用環境が変化している。ユーザーのニーズを追い求め、利便性を追求した結果、Webはどのように変わってきているのか。ユーザーの“Web利用”の変化から見えてきた課題と解決策を探る。(編集部) 情報の変化からみえてくる Web の原点回帰 20年前はパソコンがWebへアクセスするためのデバイスだったが、今では携帯電話をはじめさまざまなデバイスから情報へアクセスできるようになった。生活・仕事に欠かせない存在になりつつあるWorld Wide Webを発明したティム・バーナーズ=リーは1997年に以下のようなことを述べている。 「Webが優れているのはユニバーサル(普遍的)であることだ。障碍のあるなしに関わらず誰でもアクセスできることはWebの欠かせない特徴である (The power of the Web is in its univers

    「内面化」に向かうWebの課題と解決案 (1/3)
  • Office Web AppsはOffice 2010の代わりになるのか? (1/3)

    Office 2010のパッケージ版のリリースに合わせて、ウェブ版のOffice「Office Web Apps」のサービスが開始されている(関連記事)。提供されているのは、Word(Word Web App)、Excel(Excel Web App)、PowerPoint(PowerPoint Web App)、OneNote(OneNote Web App)の4つのサービスだ。 サービス開始当初は、Office 2010のユーザーだけが先行してOffice Web Appsのサービスを利用できるが、10月までには全世界のWindows Liveのユーザーが利用できるようになると、マイクロソフトでは説明している。日Windows Liveユーザーに関しては、すでにOffice Web Appsのサービスが提供されているようだ。実際に新しくHotmailのアカウントを取得すると、そのア

    Office Web AppsはOffice 2010の代わりになるのか? (1/3)
  • クラウドマーク、個人向けスパムフィルタを無償提供

    8月18日、ISPなどにメールセキュリティソリューションを提供するクラウドマークは、個人や小規模企業向けのスパム対策ソフトウェア「Cloudmark DesktopOne」の無償提供を開始した。 Cloudmark DesktopOneは、ユーザーのPCにインストールして利用するスパムフィルタで、通常のメールとWebメールに対応する。ユーザーがメールソフトを起動していなくても、またWebメールにアクセスしていない時でも、メールを継続的にフィルタリングする機能を持つ。 スパム検出には、同社の「Advanced Message Fingerprinting」テクノロジーに加え、15人以上のメールユーザーからのリアルタイムフィードバックを利用する。これにより、最新のスパムへの対応が可能で、新しいスパムが登場しても非常に短い時間内に自動的に保護されるという。 対応するOSは、Windows 200

    クラウドマーク、個人向けスパムフィルタを無償提供
  • x86初期からK5まで AMDの歩みを振り返る (1/4)

    前回まではインテルの昔の製品を御紹介したが、これに負けないほどやはり製品が多いのがAMDである。こちらもx86系に絞った形で、「K8」以前の製品を解説していきたい。 限られた供給能力が広げた インテルCPUのセカンドソース 元々AMDが躍進を遂げた一因は、インテルとのセカンドソース契約にある。昨今では考えにくい話であるが、1980年代の半導体メーカーの多くは、製品供給能力が限られていた。また製造プロセスそのものが安定しないから、大口顧客は特定のメーカーに依存するのは余程の場合のみ。通常はセカンドソース供給を求めた。先月までは普通に製造できたが、今月は「何かわからない理由で生産量が半減しました」なんて話が当にあった時代である。 例えば8086の場合、インテルだけから買うのではなく、インテルとセカンドソース契約を結んだ何社かから、同じスペックの8086互換品を購入できるような体制を求めたわけ

    x86初期からK5まで AMDの歩みを振り返る (1/4)
    mojisan
    mojisan 2010/08/09