2007年8月31日のブックマーク (14件)

  • http://sn0b.seesaa.net/article/31658805.html

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    あとでコメント書きます。
  • 「小塚明朝Pro R」に気をつけろ - 実験る~む

    小塚明朝 Pro Rのみ、最終文字のCIDコードが23054を示してたりします。 で、来のAdobe-Japan 1-6のコード表を見てみると、 来定義されているCIDコードは23057まであります。ということは、3つ足りないことになる。 しかしもっとよく見てみると、 CID:20316(A-J 1-5最終CID)の直後がCID:21071になってます。 抜けまくってます。 ちなみに、足りないものとして、アクセント文字及びU-PRESS定義の文字一式まるごとです。 普通に使う分には特に問題ないとは思われますが、異体字周りで多少動きが異なったりすることがあるので、ちょっと注意しておいたほうが良いかも。 もっとも、Acrobat 7.0(と、たぶん8.0)に付属する「小塚明朝 Pro-VI R」は、Adobe-Japan 1-6完全準拠ということを今更ながら知ったので、どうしてもJIS X

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    小塚でも油断しちゃだめなんですね……。気を引き締めないと。具体的にどの字なのか、後で確認しようと思う。
  • http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa11.html

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    MS-IME の変換候補に出るかどうかで、世の中の大勢に影響が出ることから、「少なくともパソコンの世界では、文部省よりも、マイクロソフトの方が強いのです」と断言している。何というか、その、すがすがしい。
  • ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない - ARTIFACT@はてブロ

    というのが自分の観測から得られた経験談。 ネットというのは、フラットな関係だと思われているが、相手の年齢がわかったら、それによって、コミュニケーションの態度を変える人がいる。それがタイトルに出したような例で。ネットは上下関係がないからこそ、年齢という明確な根拠を元に上下関係を持ち込みたい人がいるということだろうか。 現状、特に定まったマナーなどがある訳でもないが、自分のポリシーとしては、たとえ相手がかなりの年下であろうと、よほど親しくない限り、タメ口で話しかける気にはならない。 年齢関係なく知り合いでもないのに君づけするのは、単に相手を格下に見たいと思っていると判断してるが。 ※関連 J& blog http://new.ciao.jp/: ネットにおける“俺ケット”の存在について http://twitter.com/k_kumahachi/statuses/215399082 今までの

    ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない - ARTIFACT@はてブロ
    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    日本語には上の立場/下の立場の人にしか使えない語彙が結構ある。「お疲れさん」とか。語彙の少ない人は、こういう言葉がないと喋れないから、仕方なく、相手の年齢/立場を決めたがるのでは?
  • 松本コロタイプ光芸社〜成人向け表現について重要なお知らせ

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    女性向けと男性向けで差があるとは知りませんでした。
  • 幻想資料館

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • Winnyネットワークに広がるRLO利用の拡張子偽装手法 | スラド

    4月13日の日経ITpro記事によると、Winnyネットワークにおいて、Unicodeの制御文字 U+202E(Right-to-Left Override;RLO)を用いて拡張子を偽装したファイルが広まっているそうだ。来はアラビア文字など右から左に記述する文字のために書字方向を変更するための制御文字だが、ファイル名の途中に挿入することで、画面に表示されるファイル名の右端に来る文字列を".txt"など無害な拡張子に見せ掛け、これにアイコン偽装などを組み合わせてexeファイルであることを偽装するようだ。この手法では、もはや単純なファイル名の目視だけでは、exeファイルかどうかの判別ができない。 ファイル名にUnicodeを許容するファイルシステムであれば、実行可能ファイルとならないまでも、同様の問題が発生するものと思われる。(例:奥村先生によるMac OS X上での実験) さらに記事中で紹

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    セキュリティ上の問題があるとは知りませんでした。言われてみれば、確かに。いろいろと悪用できそう。勉強になります。
  • 1人1ページ出版の可能性 - 萌え理論Magazine

    1人1ページ出版の可能性 幕府を作りたいのですがとは - はてなダイアリー 「はてな人力検索」が書籍化されました。「萌え理論Blog」のタイトルバナーを描いて頂いた、id:km37さんが表紙のイラストを描かれています。このの特徴は、CGM型出版とでもいうか、大勢のユーザから少しずつ文章を集めて、モザイク的に一冊のにしているところです。 人力検索はてな - 質問一覧 「萌理賞」を含む質問 いっぽう、このブログでは「萌理賞」という催しを開いています。人力検索は個人の質問と回答のためのサービスなのですが、視点を変えて創作の場として利用したものです。そして、はてな運営が人力検索全体を書籍化したように、個人でも書籍化できないものかと考えました。 萌え理論Blog - 未来同人アマゾンII 去年から注目しているAmazonの「e託」というシステムがあって、それを利用すれば個人でもAmazonの流通

    1人1ページ出版の可能性 - 萌え理論Magazine
    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    結構いけるんじゃないかと思う。無料でいいなら、ひとくち乗ってみたい気もするけど、いざやろうとすると何書いたらいいかわからない。←そこが問題か。
  • 古活字版ー幕末21/26

    それからもうひとつ,開成所の教員をやっていた柳河春三蔵版の『法朗西文典』[★図41],この前編は慶応2(1866)年に出まして整版ですが,後編の文が活版印刷です。これに使われている活字というのがまた分かりません。開成所で使われた欧文活字とも明らかに違っています。それぞれ特定の一書につかわれただけで他に一致する活字が全然ない,というのが私の知る限り「ガラムマチカ」と柳河春三の『法朗西文典』後編に遣われた活字の資料情況です。 こうした国産の欧文活字に対して和文鋳造活字ですが,一番最初にとりかかったのは薩摩藩です。薩摩の蘭癖大名・島津齊彬の命令で実際に活字の製作に当ったのは江戸の三代木村嘉平という職人です。完成したのは元治元(1864)年ですが,着手は早くて安政3(1856)年ぐらいです。 図版が三代木村嘉平の残した活字の清刷[★図42]です。かつては県指定文化財だったんですけれども,今では重

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    「横三本の来」を発見。楷書体。左から 2 行目、下から 5 文字目。「横三本の来」は行書由来だと思うのですが、楷書でも案外普通に使われていたのでしょうか。
  • ҉←「文字の流れを左右逆にする特殊文字」のトリック : 亜細亜ノ蛾 - Weblog

    この文字は何? 2007-08-31T14:53:00+09:00 追記 某ブックマークサイトからお越しの皆様へ。おかげで、色々な情報を知ることができました。ありがとうございます! 下の「種明かし?」に追記しました。何となく種明かしになったのでは、と。まぁ、ムダ知識程度にお楽しみください。トラックバック先に有益な情報があるので、そちらもどうぞ。 ‫‬‭‮‪‫‬‭‮҉ はてなブックマーク経由で、上の不思議な記号のことを知りました。──フォントによっては見えなかったり、?や□になっていると思いますが、実際は「, で丸を描いたような記号」です。 どう不思議かは、下のフォームに文字を入力してみると、すぐわかるかと。この記号を消さないように、何か入力してみてください。 環境によると思いますが、入力した文字の流れが左右反対になります。とくに、日本語入力中でも反対になるのにビックリ(Windows XP

    ҉←「文字の流れを左右逆にする特殊文字」のトリック : 亜細亜ノ蛾 - Weblog
    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    そんな字があることは知ってたのですが「どうせ日本語版では実装されてないだろう」くらいに思って実際に使ったことがありませんでした。やはり何でも実際に試してみなくては駄目ですよね。ちょっと感動しました。
  • 二つの「二」 (明朝体・考)

    漢和辞典の親字は例外なく明朝体である。しかし,中にはどうしても明朝体にみえない文字もある。今回も『大漢和辞典』を対象とし,その中から明朝体にはみえない「問題字」を挙げることにする。 『大漢和辞典』の文字番号248~250の3文字は次のような字形である(図をクリックすると拡大表示されます)。 どうみてもゴシック体にしか見えない。ほんとうにこんな字形の文字なのか。 大漢和248の文字は「上」の古文であり,大漢和249の文字は「下」の古文である。ちなみに古文とは周・春秋戦国時代の金文を指すことが多いようであるが,「説文古文」と言われるものは孔子の旧宅を壊した跡から得たといわれるものである。 「上」と「下」の古文は『康煕字典』では次図のように表記されており,これならば明朝体表現といって差し支えない。 しかし,この表現を踏襲すると,とくに大漢和248の文字は漢数字の「二」と区別が付かないこと

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    本文も当該字はゴシック体。ゴシックが適切とは思えないが、書体を変えなかったら本文が意味不明になりそう。というか、そもそも古文(甲骨文字とか)と近代の漢字を同じ字典に収めようとすること自体に無理がある?
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    見出しは「エロ同人誌」、本文では「成人向け漫画」、「アダルト系漫画の同人誌」など、巧みに用語を使い分けている(用語?)。
  • http://mywiki.jp/gomashio/%91%95%92%9A/

  • Office2007の新しい数式エディタ

    Office2007の新しい数式エディタ

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    ぜんぜん気づいてませんでした。追っかけなくては。