2009年5月8日のブックマーク (10件)

  • 100年前の100年後

    錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 ミニ電子展示「の万華鏡」 「恋文」「和菓子」「温泉」「登山」など、様々なテーマに沿って、国立国会図書館の蔵書の世界へといざないます。 錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 国立国会図書館憲政資料室 日記の世界 芦田均、幣原喜重郎、浜口雄幸、大山巌などが書いた500点以上の日記資料をご

  • 日刊工業新聞 電子版

    人口減少が地域経済に与える影響が懸念される中、企業の技術力や事業の成長性など企業価値を担保に融資する事業性融資が注目されている。鈴木俊一金融担当相は事業性融資について「不動産担保や... マイクリップ登録する

    mojiura
    mojiura 2009/05/08
    すごい。そんなことできるんだ。「紙の一部を外側に折りだす工夫で」とあるが、言葉だけではイメージできない……。まだまだ未熟な文字裏太郎。
  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    1.1 この文書の目的 すべての文化集団は,独自の言語,文字,書記システムを持つ.それゆえ,個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,この文書では,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく,要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからである. 1.2 この文書の作成方法 この文書の作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家による解決策を調和させるために様々な議論を行ってきた. 日語組版の専門家(“JIS

  • Typographic Card Game - 記憶の彼方へ

    Typographic Card Game これはブラジルのデザインスタジオ ps.2 がセルフ・プロモーション用に制作した「書体記憶用カードゲーム」(typographic memory card game)である。20ペアのカードから成り、すべて違った書体で印刷されている。しかも、それぞれの書体に関する書体設計史上の位置づけが解説されているという。欲しい!

    Typographic Card Game - 記憶の彼方へ
    mojiura
    mojiura 2009/05/08
    欲しい!
  • http://www.otona-magic.net/eat/400010.html

    mojiura
    mojiura 2009/05/08
    「コーヒー牛乳」という表記が死んじゃった件。そんな事情とは知りませんでした。
  • 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 | WIRED VISION

    前の記事 レッシグ氏の著作無料化記念:リミックス・コンテスト あらゆる表面を入力デバイス化:ケータイにも活用可能 次の記事 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 2009年5月 7日 Tony Long シトー修道会に属する現代の修道士が、交唱聖歌集の写を読む。Photo:Oliver Martel/Corbis 1536年5月4日、フィレンツェの商人Francesco Lapi氏は、ペンで文書をしたためた際、「@」の記号を使った。[イタリアの歴史学者Giorgio Stabile氏はこれを、「アットマーク」が使用された最初の記録としている。Guardianの記事はこちら] インターネットが普及し、至る所で目にするアットマークだが、その起源には複数の説がある。ひとつは、書写のしすぎで手を痛めていた中世の修道士が起源だという説だ。 グーテンベルクが活版印刷機を利用し、人類のコ

    mojiura
    mojiura 2009/05/08
    地域ごとの呼びかたが面白い。「かたつむり」、「サザエ」、「ねずみ」、「小さな犬」、「ゆれる猿」、「猿の尻尾」、「ミャウ(猫の鳴き声)マーク」、「シナモンロール」、「ニシンの巻いたもの」。
  • 読めることが間違い? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 読めることが間違い? 390 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:37:47 ID:Oqxr6eLt こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

    mojiura
    mojiura 2009/05/08
    たしかによめちゃう。ということは、語の成り立ちにおいて(新しい言葉が発生する際において)、なんらかの制限が存在するってこと? 中間の字を入れ替えたときに他の語とぶつかるような語は敬遠される?
  • 人名用漢字になった祷と穹 | yasuokaの日記 | スラド

    昨日の官報をチェックしていたところ、法務省令第24号で「祷」と「穹」が無事、人名用漢字に追加されていた(官報号外第93号pp.1-2)。パブリックコメントに送った私(安岡孝一)の意見が採用されて、ちゃんと になったのは、まあよかった、と言っていいのだろう。 しかし、「祷」を出生届に認容する神戸家裁伊丹支部の審判(平18(家)1016号)が2007年2月23日、「穹」を出生届に認容する大阪家裁の審判(平18(家)7444号)が2007年4月10日だから、この子供たちは、もう2歳の誕生日を過ぎているはずだ。しかも、法務省側の即時抗告から大阪高裁決定(2008年3月18日)まで1年もかかった上に、大阪高裁決定から戸籍法施行規則改正(2009年4月30日)までさらに1年あまり。人名用漢字を増やすのは、あまりに骨の折れる作業だ。 これで人名用漢字は985字になったのだけど、さて、世の中の人たちは、ど

    mojiura
    mojiura 2009/05/08
    いつのまにか人名用漢字が増えちゃってる件。
  • イベントドリブンは勘弁してほしい - レジデント初期研修用資料

    連休中日。外来は毎日大賑わいだけれど、検疫官の人たちが過労で倒れそうな 勢いで頑張っているからなのか、今のところはまだ、新フルエンザ発生、という話は伝わってこない。 人も増やすみたいだけれど、空港は、今の時点ですでに限界超えているのに、 このままのやりかたを引き継ぐと、ゴールデンウィークあけの入国ラッシュは大変なことになると思う。 実際のところ、自体はまだ始まったばっかりで、連休あけて、むしろ感染可能性を抱えた人が 入国するのはそれからなんだけれど、ぎりぎりの体制が、いったいいつまで続くのか、 検疫官の人たちはたしかに頑張っているのだろうけれど、上の人たちは、いつまで「頑張る」状態を 続けるつもりなのか、よく分からない。 縦深は大切 実は政府に何か策があって、どこかで「こういうこともあろうかと」みたいな演出狙ってるならいいんだけれど、 むしろ何となく、「日だけは大丈夫」的な、上の人たちが

    mojiura
    mojiura 2009/05/08
    「もしかしたらしなくて済むかも」な可能性にすがって決断を先延ばしにして、その結果「結局やることになっちゃいました」という決断を下すのは、現場側にとっては最悪のパターンだ、と書いてある。なるほど。
  • ウラニワニワニワニワニワニワニワトリガイル - ziomの日記

    mojiura
    mojiura 2009/05/08
    なんか楽しい。この例文だけ見ると、正仮名遣いのほうがちょっと楽しい。