2009年10月19日のブックマーク (4件)

  • 第49回 使い込まれた「函」の形は… | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    札幌で、午前中に集中講義を入れず、時間を空けておいた日に思い立つ。「函」をよく用いる地域では、きっと「了」形が多く用いられていて、たくさん見られるはずだ、という仮説を抱き、それを確認しに出よう、と。 デジタルカメラと裏紙のようなメモ用紙を携えて、ふらりと駅へ出てみる。荷物が重いのは、ぎりぎりになっても遅刻せずに、そのまま講義に向かえるようにと考えると、やむをえない。 函館は思いのほか遠い。片道だけで8,500円以上とあり、これでは往復するだけで6時間以上、3講(東京でいう3限)までに戻れなくなる。北海道だけの地図では錯覚しそうになるが、さすがに広大だ。 そこで、札幌駅にあるJR北海道の路線図を改めて眺めたところ、「銭函」という駅名が目に入った。縁起がいい名前として聞いたことがあったと思う。函館ほどではなかろうが、そこでも必ずや「函」があちこちで使われているはずであり、生活の中で人々が用い、

    第49回 使い込まれた「函」の形は… | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    mojiura
    mojiura 2009/10/19
    賛成→「『正誤』の基準を独自に設けて、そういうことだけを気にするよりも、もっと考えるべきことが漢字には数多く残されている」
  • 倍速倍速言語

    英語では /i/ と /ɪ/ は一つにならないため、"seeing" は /si/ と /ɪŋ/ の 2 音節からなる。 人間が音素ではなく音節を処理単位としていることは実験で明らかにされている。人間の長期記憶は無制限だが、短期記憶には限界があり、一度に 6 ~ 8 個の情報しか記憶できない。この限界を魔法の数 7 という。それ以上記憶するには、反復学習して長期記憶に移すしかない。電話の市内番号は最大 8 桁なので短期記憶で対応できるが、それに数桁の見慣れない市外番号が加わると短期記憶の限界を超えるため、メモを見ないで電話するのは難しい。 魔法の数は記憶の種類によって分かれている。人間が言葉を聞くとき、音を処理する部分と意味を処理する部分が同時に働く。それに応じて、音のための短期記憶と意味のための短期記憶がある。そして人間は 7 個の音素ではなく 7 個の音節まで短期記憶できることが分

    mojiura
    mojiura 2009/10/19
    へえ。音節とか音素とかの話。日本語って特殊な言語らしい。
  • 新参者(しんざんもの): 言葉拾い

    新たに仕えた者。新たに加入した者。 「新参」とは、 1、新しく仲間に加わること。新入り。 2、新たに仕えること。新たに奉公に来たこと。 「新参」だけでも「新入り」という意味があります。 対語は「古参」 新参・新顔・新人・新米 に対して、 古参・古顔・古手・古株 「ベテラン」は軍人を指す言葉でもありました。 veteran(ベテラン) 名詞)老練者/老兵、退役軍人、使い古したもの 形容詞)歴戦の/老練な 「老練」(ろうれん) 経験を多く積み、物事によく慣れていて巧みであること。 ところで、 「新米」ですが、 収穫したばかりの新米にたとえているのかと思っていましたら、違いました。 昔、商家に就職した奉公人は、前掛けをしていました。 新入りの前掛けは新しい。新しい前掛け。 ということで、新前「しんまえ」と呼ばれていました。 それが、だんだん前掛けをしなくなったため、 「前」の字が音転化し、「米」

    mojiura
    mojiura 2009/10/19
    東野圭吾の「新参者」が図書館で 196 人待ちとのこと。なんだかすごいと思う一方、どこかで何かが間違ってるようにも思う。
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
    mojiura
    mojiura 2009/10/19
    記事だけ読むと「折りたたんだだけ」で「そんなのできるわけない」と思われちゃいそうだけど、実際は「ミウラ折り」という特殊な折りかたで工学的にはわりと現実的なアイデアと思う。そのあたり評価されてるのかな?