ブックマーク / homepage2.nifty.com (10)

  • ことばのエッセイ09年09月a

    mojiura
    mojiura 2009/10/20
    知りませんでした→「『大丸京都店』は『きょうとてん』ではなく『きょうとみせ』と読む」とのこと。
  • 異体字ほか

    狭義の異体字です。全体的に違う字形ながら,音、義が同じ字を指します。 その他の字種も,分類するまで仮においてあります。 推奨ブラウザ:『Internet Explorer 4.0』以降。中国語などの表記のために,一部MSゴシック、JS平成明朝などで追加収録された漢字を使用しています。例:閩

    mojiura
    mojiura 2008/06/03
    例の誰でも知ってる「第」の略字の件。ユニコードにあるとは知りませんでした。http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=3427
  • 平成浚師鑑01

    ________________________________________________________________________ ■■----------------------------------------------------------------- ■■ []のメルマガ     2006.05.05.発行 ■■         vol.248 ■■  mailmagazine of books [GW特盛り 号] ■■----------------------------------------------------------------- ■■     創刊は1999年5月10日、現在の読者数は6753名です。 ■■ 「まぐまぐ」で、殿堂入りメールマガジンのひとつに選ばれました。 ----------------------------------

    mojiura
    mojiura 2007/11/21
    校正の道具としての印刷。/「印刷という技術の根源にあった《聖性》は、どんどん影がうすくなってきてい」とある。「聖性」は言いすぎかもしれないが、言いすぎくらいでちょうど良いのかも。
  • catachresis 間違い言葉

    「ら」抜き言葉 すごいきれいな はつまご むしかご 読み間違い漢字 読めない漢字 意味の間違い 数字の誤用 外来語の誤用 おことわり:この「間違い言葉」は「生きていくのには不必要な知識」とは言いがたい面もあります。 言葉というものは人間によって話されるものですから、どうしてもその時代時代によって移り変わったり、変化していくのは仕方のないことなのです。 しかしそれでも敢えて、いくらそう話す人が数多くいても間違いは間違いという言葉を探してみました。 いくらなんでも江戸時代あるいは明治時代はこう話されていたから現代こう話すのは間違いだ、と言う気はさらさらありません。 少し前までは、というか学校で習ったというか、文法的に、また慣習的に来はこういう使い方が正しいという言葉使いです。 その典型が「ら」抜き言葉です。 「見れる」「べれる」「着れる」等などいくらでもあります。 若い人がこう話すのは最早

    mojiura
    mojiura 2007/09/23
    デッドヒートはまったく知りませんでした。
  • ことばのエッセイ07年09月b サイレント

    サイレント 英語を習い始めて最初に驚いたのは「サイレント」(黙字)でした。 「know の k はサイレントだから読みません」などと先生に軽く言われて、「なんじゃ、そりゃ?」と思いませんでしたか? 私は思いました。 私に言わせると、サイレントだから読まないのではなくて、読まないからサイレントなんですけどね(笑) 書いてあるのに読まない文字があるなんて何だか割に合わない感じがしました。 knight なんて、k と g と h と3つも読まない文字があって、何とも納得が行きません。考えてみれば英語も読まない文字が多いんですよね。 一般的には「サイレント」という分類はされませんが、語末の e も読まないことが非常に多いです。例えば date の e。 我々は(# や $ を子音とすると)#a$e は #ei$ と読み #o$e は #ou$ と読む、つまり子音+二重母音+子音+e の場合は最後

    mojiura
    mojiura 2007/09/21
    地名のサイレント(?)は、たしか、その昔に「二文字のほうが縁起がいい(一文字は縁起が悪い)」とかいって政治的にくっつけたような話だったかと思います。
  • ことばのエッセイ07年09月a

    読まれて書かれた鼻毛の話 このHPではなく、ブログのほうのアクセスカウンタが50,000を突破した頃にアップした記事にこんなことを書きました。 ハナ肇とクレイジーキャッツのレパートリーに『五万節』という歌があるのですが、青島幸雄が書いた歌詞の「キャバレー通いのつれづれに読まれた鼻毛が5万」という表現の意味がいまだに解りません と。 そしたら読者の miyata さんという人からコメントが付いて、 これは水商売の女性が、客をうまく言いくるめて通わせる状況を言う言葉と理解しています。 「鼻の下を伸ばす」と「鼻の穴がよく見える」結果「鼻毛の数がわかる」と、言うことでしょうか? とのこと。ネット上のあちこちで言及が見られるとのことです。 へえ、と思ってちなみに辞書を引いてみると、広辞苑クラスの大辞書に手を伸ばすまでもなく、手許の国語辞典にもちゃんと載ってました。 鼻毛を読まれる:女に見くびられ

    mojiura
    mojiura 2007/09/05
    「鼻毛を読む」または「鼻毛を読まれる」普及委員会。あなたもぜひ鼻毛読んだり読まれたりして、一緒に国語を守りましょう。
  • ☆花押研究:花押総覧☆

    ・・・ 初期の特徴として2文字の草名を合体させています。 ▼ 花押としてより署名の書き方に近く草体をそのままに近い形を使用。ます。 小野道風他平安・鎌倉初期と30名の花押を掲載

    mojiura
    mojiura 2007/08/22
    花押(かおう)がたくさん。「はしごだか」や「つちよし」なども花押の一種と思えばよいのかも。
  • http://homepage2.nifty.com/PAF00305/

    mojiura
    mojiura 2007/08/13
    とてもバランスよくまとまっているし、ところどころ癖のあるトピックもちりばめられていて、とても楽しく読めます。
  • ことばのエッセイ07年07月b

    とりとめのない話 今回はとりとめのない話になりそうです(今回はタイトルが何かに掛けてあったり洒落になっていたりしてません。当にとりとめのない話です)。 前から引っかかってたことなんですが、「ぞっとする」という表現と「ぞっとしない」という表現があるでしょう? 形の上では一方は肯定、他方は否定なんですが、意味はどちらも否定的。──不思議に思いませんか? ただし意味合いはあまり近くなくて「ぞっとする」ほうは恐怖感や嫌悪感、「ぞっとしない」ほうはまあ「ぱっとしない」と言うか感心しないと言うか、どうも乗り切れんという感じですよね。 肯定と否定でどうして意味が反対にならないのでしょう? ──なんてことを考えていたら、ある関西人曰く 東京の人って「ふざけろ!」って言うやろ? あれ、解らんわ。「ふざけるな!」とちゃうの? ふむ、こっちのほうがもっと不思議な組み合わせですね。肯定と否定でほぼ同じ意味にな

    mojiura
    mojiura 2007/08/03
    「なし」=「無し」のケースと「なし」=「甚し」のケース。「甚し」は知りませんでした。後でもう少し突っ込んで調べてみたい。
  • essay0102b

    mojiura
    mojiura 2005/10/12
    そう言われてみると確かにバレンタインデーはエキサイティングなゲームだったと思う。縁はなかったけど。
  • 1