タグ

2009年4月24日のブックマーク (11件)

  • Bugzilla 3.4の新デザイン - Mozilla Flux

    Bugzillaとは、Mozillaが開発しているWebベースのバグ管理システムのことで、プログラムの名称だ。FirefoxやThunderbirdなどの開発に利用されているが、こちらの具体的に実装されたものは、Bugzilla@Mozillaと呼んで区別される。 プログラムとしてのBugzillaには当然バージョンがあり、次期バージョンは3.4となっている。『落ち穂拾い #7』で扱ったとおり、Bugzilla 3.4は、フロントページを中心としてデザインに大きく手が加えられる。Bugzilla@Mozillaでそのまま採用されるかは未定だが、少なくともBugzilla-jpはこの変更に追随する可能性が高い。既にテストサイトまで用意されているからだ。 Bugzilla 3.4のフロントページは、大きな三つのアイコンを特徴とする(『New front page for Bugzilla 3.

    Bugzilla 3.4の新デザイン - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/04/24
    新しいデザイン。かっこいい
  • Firefox 3.5 Beta 4がコードフリーズ - Mozilla Flux

    ようやくコードフリーズに至った。Firefox 3.5 Beta 4は来週前半にもリリースされる見通しだ。 現在ビルド作業中だが、エラーが多発しているためShiretoko Nightlyさえリリースできていない状態である。直前になって53個もの修正を加えようとするのは無理があった。主にJavaScriptエンジンの関係だが、順次チェックインしていけばこんなことにはならなかったろうに。 開発の動向 当ブログは、Beta 4の開発動向をその都度記事にしてきた。興味のある方は最後に掲げる関連記事を参照していただきたい。とはいえ、それ以外にも言及しておくべき事柄は残っている。記事はそれをメインに扱う。 まずはパフォーマンスの点から。前にも触れたが、スタイルシートのSpeculative Parsing(投機的解釈)がBeta 4から導入される(Bug 457810)。これまではスクリプトだけを

    Firefox 3.5 Beta 4がコードフリーズ - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/04/24
    "TraceMonkeyの対象をDOMへと拡張するプロセスも少しずつ進んでいる", "Undo Close Window" に注目
  • keyboard-freaks.jpというroomを作った - Guyon Diary

    vim-users.jpでkanaさんのkinesisのレビューを聞いたら、キーボードの話で盛りあがってしまいvimの話題がほとんどなかったので、keyboard-freaks.jpというroomを勢いで作りました。 http://www.lingr.com/room/keyboard-freaks.jp 東プレ NG01B0 REALFORCE91UBK 出版社/メーカー: 東プレ発売日: 2006/02/25メディア: Personal Computers購入: 14人 クリック: 732回この商品を含むブログ (61件) を見る 会社ではRealforce PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 日語配列 USBキーボード ブラック PD-KB210B/U 出版社/メーカー: PFU発売日: 2002/08/01メディア: Personal Compute

    keyboard-freaks.jpというroomを作った - Guyon Diary
  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

    mollifier
    mollifier 2009/04/24
    コードをWhitespaceで書けばOK
  • "Wakame" は三年後、「あれはイノベーションだった」と言われても不思議じゃないソフトウェアだ - @kyanny's blog

    先週、株式会社あくしゅさんの新しいオフィスに遊びに行ったとき、 "Wakame" という不思議な名前のソフトウェアのプレゼンテーションがあった。それは衝撃的なソフトウェアで、三年後「あれはイノベーションだった」と言われても不思議ではないと、気で思った。すごく興奮していたが、「来週水曜にリリースするからそれまで黙っててね!」と言われていて、今日やっと "Wakame" についてブログに書くことができるので、僕が見たこと、感じたことを包み隠さず、いまからここで書きます。 "Wakame" は、 Amazon EC2 上で自律的に動作する、サーバマネージングソフトウェアだ。 Amazon EC2 を知っている人向けにごくごく簡単に説明すると、コマンド一発でインスタンスの増減やアプリケーションの複製を管理できる。 Amazon EC2 を知らない人(まぁ僕のブログの読者にそういう人はあまり多くな

    "Wakame" は三年後、「あれはイノベーションだった」と言われても不思議じゃないソフトウェアだ - @kyanny's blog
  • Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007

    毎日を、もっとシンプルに ゲーム、学習、ビジネスの経営、家事。何であれ、Windows 11 がすべてをこなすお手伝いをします。あらゆる働き方、学び方、遊び方に合わせて合理化された新機能をご覧ください。

    Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007
    mollifier
    mollifier 2009/04/24
    "2009 年 4 月 14 日(米国時間) にて、Windows XP メインストリームサポートを終了いたします" "延長サポートとして、 2014 年 4 月 8 日 (米国時間) まで提供します"
  • Ruby の map reduce - ひがきの日記

    世の中 map reduce 大流行。 Ruby では map は頻繁に使うけど reduce って使ったことない。 と思って調べたら reduce って inject のことか。なーんだ。 そう言えば map も collect って名前持ってたね。 Ruby 的な名前 一般的な名前 collect map inject reduce rubyist には map 派と collect 派がいるらしいが、reduce 派というのは聞いたことないなぁ。 昔 matz さんが「Enumerable は -ect って名前のメソッドで揃えてある」って言ってたような気がする。*1 (0..9).to_a # => [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9] # -ect (0..9).collect{|i|i*2} # => [0, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14

    Ruby の map reduce - ひがきの日記
    mollifier
    mollifier 2009/04/24
    "Enumerable は -ect って名前のメソッドで揃えてある"
  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し

    mollifier
    mollifier 2009/04/24
    "説明読まなくても解るよ、これ" -- このHello World のわかりやすさは異常。
  • ウノウラボ Unoh Labs: OpenSocialを始めよう!第1回

    こんにちは五十川です。 先日、gooホームとmixiアプリが立て続けに公開され、いよいよ日でもOpenSocialが注目を集めるようになりました。そこで今回は、これからOpenSocialアプリケーションの開発を始めるにあたっての基礎的な内容をまとめてみたいと思います。 OpenSocialとは Google Code - OpenSocialの冒頭には、OpenSocial は複数のウェブサイト間で使用可能な、ソーシャル アプリケーションの共通 APIの定義であると書かれています。 あるOpenSocial対応のウェブサイトで動作するプログラムは、他のOpenSocial対応アプリケーションでも動作する — 例えばmixiアプリ用のプログラムは、gooホームやMySpaceなどでもそのまま動作する可能性があるというのがOpenSocialの重要な点です。もちろんウェブサイトごとに細部の

  • Amazon.co.jp: Debug Hacks -デバッグを極めるテクニック&ツール: 吉岡弘隆, 大和一洋, 大岩尚宏, 安部東洋, 吉田俊輔: 本

    Amazon.co.jp: Debug Hacks -デバッグを極めるテクニック&ツール: 吉岡弘隆, 大和一洋, 大岩尚宏, 安部東洋, 吉田俊輔: 本
  • Debug Hacks Conference 2009 に行ってきた - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    Debug Hacks の出版記念のイベント,Debug Hacks Conference 2009に参加してきました. Debug Hacks Conference 2009 : ATND 2009-04-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 まあいつものようにメモ. はじめに id:hyoshiok さんの朗読を聞く. 大和一洋さん オライリーを書きたかった オライリーメーカーで「AKB48」を作成 strace -i で発見したエラーのアドレスをgdbbreakpointに設定 大岩尚宏さん rpmコマンドによるデバッグ /var/spool/clientmqueue/ にファイルがどんどん溜まる % rpm -qf /var/spool/clientmqueue/ メールに関するファイルではないかと見当がつく % rpm -ql logwatch | grep et

    Debug Hacks Conference 2009 に行ってきた - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    mollifier
    mollifier 2009/04/24
    "コードを全部書き直して解決した" -- 解決か?