タグ

2009年7月28日のブックマーク (13件)

  • Lightweight Language Television (LLTV)

    今年のLLのテーマは「テレビ」です! あたりまえのように使われるようになった軽量プログラミング言語、だからこそ、もっともっと楽しみたい! LLの最新技術、応用技術、LLとともに生きるプログラマの生態などを、知り、学べる、楽しく、面白く、そして役に立つイベントです。ぜひ、ご参加ください。 これまでに開催されたイベント 2003:LL Saturday 2004:LL Weekend 2005:LL Day and Night 2006:LL Ring 2007:LL 魂 2008:LL Future

  • ブラウザの「SSL証明書が無効」という警告、5割以上のユーザーが無視 | スラド セキュリティ

    Webブラウザが表示する「SSL証明書が無効」という旨の警告について、55%~100%のユーザーが無視しているという調査結果が明らかになった(ComputerWorld.jp)。 カーネギーメロン大の研究者らが執筆した報告書によると、400名以上のWeb利用者を対象にオンライン調査を行い、その後100名のユーザーをラボに招いてWebを閲覧する様子を調査したという。その結果、信頼できるサイトであれば多くのユーザーが警告メッセージを無視し、信頼できないサイトについては警告に対して慎重な姿勢を取る、というユーザー行動が検出されたそうだ。 また、Firefox 3では警告メッセージがより大きく表示されるようになったが、これによりユーザーが警告を無視してサイトを閲覧する割合は減ったとののこと。

    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    ヘルプページに「警告が出ますが問題はありません」 -- ないわけねーだろw
  • Vimperatorでまず覚えたいコマンドとか一覧 - chkfj

    id:tohae師からvimperatorの使い方について教えてもらったので、今までに覚えたことをまとめておく。 Vimperatorを消したい :addoで見慣れたアドオンの一覧が出てきます 基操作 上下スクロール j,k ただしページの読み込みが遅いときはCtrl+D、Ctrl+Uを使う Ctrl+FでPageUp Ctrl+BでPageDown ggでページ先頭へ Gでページ末尾へ 進む戻る H,L backとか forwardとかでも戻れる ホーム、更新 ghでホーム rで更新 ルートへ移動 gU guで1階層上へ移動します。 (2009-05-26追記) 正しくはルートへ移動はgU、1階層上へ移動がguでしたので修正しました。 ブックマークでコメントくださった方ありがとうございます。 タブ切り替え h,l b 番号 でもいけるし、gtとgTでも動ける URLを開く t URLで

    Vimperatorでまず覚えたいコマンドとか一覧 - chkfj
    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    微妙に知らないのあった。gfでソースを表示。gFで外部エディタでソースを表示
  • zshで特定のコマンドをヒストリに追加しない条件を柔軟に設定する - mollifier delta blog

    zshを使ってると、 ^R なんかでコマンドヒストリから探すことが多くなる。なので、ヒストリは大事にメンテナンスしたい。余計なのを入れたくない。 zsh であるコマンドを履歴に登録しない方法 | Carpe Diemってページで先頭にスペースを入れるテクニックが解説されてたけど、もうちょっと柔軟に条件指定できる方法があるので紹介。 zshaddhistory を使って HISTIGNORE みたいなことをする bashには HISTIGNORE という環境変数があって、ヒストリに保存しないコマンドの条件を * とかワイルドカードでパターン指定できる。でも、なぜかzshにはない。 でもそこはzsh、何とかする方法があった。zshaddhistory という特殊関数を使うと解決できる。 zshaddhistory 関数はコマンドラインがヒストリに追加される前に呼び出されて、こいつが偽(0以外)

    zshで特定のコマンドをヒストリに追加しない条件を柔軟に設定する - mollifier delta blog
    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    id:Constellation : ん、バージョンの違いかな? 僕のzshのバージョンは4.3.9です
  • リンクになっていないURLを新規タブで開くGreasemonkey Script - os0x.blog

    Text URL Linker という Greasemonkey Script を CodeRepos (と Text URL Linker for Greasemonkey) にあげました。Firefox の Greasemonkey, Opera(9.50以降) の UserJavaScript, Safari の GreaseKit, Google Chrome の Greasemetal, Chromium の Greasemonkey で動作します。 はてなダイアリーのコメント欄など、リンクになっていないURL (一応 ttp://hoge のようなURLにも対応) を新規タブで開くリンク(通常のリンクと区別するため overline 入りカーソルをhelp) にする Script です。Firefox の人には Piro さんの Text Link でお馴染みのあれです。同種の

    リンクになっていないURLを新規タブで開くGreasemonkey Script - os0x.blog
    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    "document.createRange() で Range Object を作成し" 参考になる。すごい。
  • screen で256色表示させる(Ubuntu) : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    これまで Ubuntu 8.04 の screen で256色表示させることができなかったのが .screenrc での設定の間違いだったようで、以下の設定を加えたら256色表示させることができた。 defbce on term xterm-256color termcapinfo xterm* 'Co#256:pa#32767:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:'

    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    256color
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    おもしろい
  • アポロ11号のソースコード - Radium Software

    Google Code Blog - Apollo 11 mission's 40th Anniversary: One large step for open source code... アポロ11号の月面着陸から40周年ということで,最近やたらとアポロ計画関連の話題を見かける。そんな中,アポロ計画にちなんだ話題として Google Code Blog に投稿されたのが上のエントリー。 Google Code 上で公開されている Virtual AGC and AGS プロジェクトの中に, NASA のハードコピーから転記された物の AGC (アポロ誘導コンピュータ)のソースコードがありますよ……とのこと。 このソースコードには,オリジナルのアセンブリコードに記されていたラベルやコメントまでしっかり転記されている。それらの記述に目を通していると,そのコードを書いた人の考えや気持ちが伝

    アポロ11号のソースコード - Radium Software
    mollifier
    mollifier 2009/07/28
  • 米Google、「Google Wave」のオープンソース化を開始 | OSDN Magazine

    Googleは7月24日、最新のコミュニケーションプラットフォームプロジェクトGoogle Wave」の最初のソースコードを公開した。Apache Licence 2.0を利用、Google Codeのプロジェクトページよりダウンロードできる。 Googleが公開したのは、「Operational Transform(OT)」、それにWaveプロトコルを利用する基的なクライアント/サーバープロトタイプの2コンポーネント。量にして、合計で40,000行近くという。 OTは、Waveの並列制御システムの土台となる論理フレームワーク。Waveの中で起こるコラボレーションの中心的なアルゴリズムとなり、将来的に運用レベルのリファレンス実装に進化させる計画のコードという。クライアント/サーバープロトタイプは基的な実装で、Waveの通信プロトコル「Google Wave Federation P

    米Google、「Google Wave」のオープンソース化を開始 | OSDN Magazine
  • 対応アドオンは少ないが、Thunderbird 3 Beta 3はThunderbird 2の上位版として使える - Mozilla Flux

    5か月かかった。当初Beta 2から10週間後とされ、ゴールデンウィークにはリリースされると言われていたThunderbird 3 Beta 3(TB3b3)。実際には、予定の倍以上の時間を開発に費やし、7月下旬になってようやく登場した。 えむもじら『Thunderbird 3 Beta 3 リリース』やMozilla Re-Mix『Thunderbird 3.0 Beta3リリース。』、それからMozillaZine.jp『Thunderbird 3 Beta 3 がリリースされた』に新バージョンの概要が掲載されている。 だが、開発が遅れた割に、地味な印象を受けないだろうか。原因は、ユーザーインターフェイス(UI)の変更を後回しにした点にある。もともとBeta 3の次はRC1、つまりリリース候補版になるはずだった。ところが、Beta 3の作業量が膨大になると判明し、Beta 4を間に挟む

    対応アドオンは少ないが、Thunderbird 3 Beta 3はThunderbird 2の上位版として使える - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    タブが使えるところがGmailに対するアドバンテージか。
  • zsh であるコマンドを履歴に登録しない方法 | Carpe Diem

    サーバをメンテナンスするとき、シェル経由で作業することが多いのですが、rm や sudo のコマンドが履歴に登録されてしまうと誤って使ってしまう可能性があります。 そこで、zsh であるコマンドを履歴に登録しない方法を調査してみました。 具体的には、HIST_IGNORE_SPACE というオプションをするこで、先頭がスペースで始まるコマンドは履歴に登録しない設定ができます。 この設定をして、さらに次のようにエイリアスを設定してみました。 alias rm=’ rm -i’ alias sudo=’ sudo -H’ こうすることで、rm と sudo コマンドは履歴に登録しないようになります。意図的にコマンドを履歴に登録させないようにするには、先頭にスペースを入れるだけでいいのですが、忘れてしまうこともあるのでエイリアスを設定しておくと便利です。 sudo コマンドは微妙なところですが、

    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    もうちょっと凝ったやり方書いた http://d.hatena.ne.jp/mollifier/20090728/p1
  • OpenSocialを利用してガジェットを作ろう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    OpenSocialを利用してガジェットを作ろう! 記事一覧 | gihyo.jp
  • ページの色をタブに反映させるFabTabs - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 今回紹介するFirefox拡張機能はFabTabs。 Webページで目立ってる色・よく使われている色を元にして、そのタブの背景色に反映させます。 ページの読み込みが完了するとFabTabsは一定範囲(初期設定ではページの左上隅から幅800px・高さ80pxの部分)を取得し、その部分から最もよく使われている色を識別して、タブの背景色にします。背景色が濃い場合、タブの文字色は白に変更します。 設定では取り込む範囲の位置と大きさを指定できますが、範囲を大きくするとページを開く度にそれなりの負荷がかかってしまうので、控えめにしておいたほうがよさそう。また、「Only color the active tab」を有効にすると現在のタブにのみ反

    mollifier
    mollifier 2009/07/28
    おもしろそう。2009/7/28現在、実験的なアドオン