2019年8月28日のブックマーク (2件)

  • メイクのトレンドが韓国から中国へ移るとき|sayu.

    2019年6月7日、スパイラルで開催されたトークイベント「『盛り』の誕生 ー女の子のビジュアルとテクノロジーの平成史ー 【第3回】『盛り』サミット《MORI 3.0》」の記事が、ログミーでアップされた。 このなかで、昨今注目を集めている中国メイク、中国美女を指す「チャイボーグ」のハッシュタグなどに触れるシーンがあった。そして、韓国好きの日女子たちが、中国好きに変わる可能性についても示唆されていた。 これを読んで、今年5月にある動画を高評価していたことを思い出した。ビューティー系YouTuber・鹿の間さんの、中国メイクのチュートリアルだ。 この動画は現在40万回再生を記録している。登録者数9万人(当時はもっと少なかったはず)で、1動画10万回再生されるのが稀な彼女のチャンネルでは、確実にヒットの部類に入る動画だ。 私が高評価を押したのは、まさに中国メイクが韓国メイクに代わる新たなトレンド

    メイクのトレンドが韓国から中国へ移るとき|sayu.
  • 京アニ事件、京都府警が「実名公表拒否」とした複数遺族が否定も|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都アニメーション(京アニ)第1スタジオ放火殺人事件の全犠牲者の身元が27日、明らかになった。京都府警は当初から犠牲者全員の実名を公表する考えを示してきたが、「遺族の了承が必要」とする警察庁との調整が難航。事件発生から1カ月以上たっての公表という異例の展開となった。一方、府警が「実名公表を拒否している」としていた複数の遺族が京都新聞社の取材に「拒否していない」と証言した。今回の実名公表は、捜査当局が遺族一人一人の意向を正確にくみ、代弁することの難しさを浮き彫りにした。 府警はこれまでから、殺人事件交通事故で犠牲になった人の氏名を報道各社に公表してきた。当事者の安否に関わる情報を社会で共有することは有益だと考えているからだ。 京アニ事件が発生した当時、第1スタジオには犠牲者35人を含む計70人の従業員がいた。その多くは、映画テレビ作品の終幕に製作関係者として氏名が紹介され、中には著名なク

    京アニ事件、京都府警が「実名公表拒否」とした複数遺族が否定も|社会|地域のニュース|京都新聞
    momobookmark
    momobookmark 2019/08/28
    “府警が「実名公表を拒否している」としていた複数の遺族が…取材に「拒否していない」と証言した。今回の実名公表は、捜査当局が遺族一人一人の意向を正確にくみ、代弁することの難しさを浮き彫りにした”