タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (65)

  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    mongrelP
    mongrelP 2021/06/25
  • dbxfs - Dropboxをファイルシステム化 MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dropboxは各OS向けにクライアントソフトウェアを提供しています。常時Dropboxを使っているならば便利ですが、時々しか使わなかったり、ストレージ容量を使うために躊躇している方もいるでしょう。 そこで使ってみたいのがdbxfsです。FUSEを使ってDropboxをファイルシステム化します。 dbxfsの使い方 利用する際にはDropboxのOAuth認証が必要です。 任意のフォルダにDropboxをマウントします。ファイル操作は普通に行えます。 dbxfsはDropboxを仮想的にマウントしていますので、使っていないファイルは読み込まれていません。大きなサイズのファイルを開こうとすれば時間がかかりますが、小さなファイルであれば気にならないでしょう。Dropboxは最初の同期に

    dbxfs - Dropboxをファイルシステム化 MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2018/10/20
    なるほど
  • ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー

    Excel仕事で使っていると、メールでやり取りしたり誤った上書きを避けるためにコピーを作ったりして次第に同じようなExcelファイルに埋もれることになります。二つのExcelファイルを並べて、どこが違うのか見比べた経験は誰しもがあるのではないでしょうか。 そんな方に使ってみて欲しいのがExcelMergeです。Excelファイルの差分チェックツールです。 ExcelMergeの使い方 簡易的なExcelファイルを二つ比べています。 変更されたセル、追加された行などにジャンプできます。 設定で色や動作を変更できます。 ExcelMergeは将来的にマージ機能の実装を目指していますが、現時点では差分表示までとなっています。とは言え、差分が見える形になっているだけで作業負荷は大幅に軽減されるのではないでしょうか。Excelをよく使っている方にお勧めです。 ExcelMergeはWindows

    ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー
  • Mojik - 日本語文章の可読性を向上させるJavaScript

    Webにおける日語はちょっとした工夫が読みやすくなります。例えば日語と英単語の間には半角スペースを空けた方が良いでしょう。また、全角括弧を使うと間が空きすぎてあまり良くないのですが、半角では詰まりすぎるといった具合です。 そうした日語の文章におけるちょっとした問題を解決してくれるのがMojikです。和文の文字組を上手にコントロールしてくれます。 Mojikの使い方 適用前と適用後の文章です。括弧が連続した時に隙間を狭めています。 別な例。英数字の前にスペースが空いているのが分かるでしょうか。 小さな隙間を使うことで可読性がぐっと向上します。書籍や雑誌では文字組は微妙に調整しますが、Webの場合はデフォルトのまま使われがちです。Mojikを使えば改善できるでしょう。 MojikはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Mojik terke

    Mojik - 日本語文章の可読性を向上させるJavaScript
    mongrelP
    mongrelP 2016/09/06
  • Crypton - サービス運営者でも分からない暗号化をしてデータを保存 MOONGIFT

    Webの世界ではいつでもセキュリティが問題になります。もしデータベースにパスワードをつけていたとしても、そのパスワードが漏れたら終わりというのでは危険です。そのためパスワード管理サービスなどではユーザが指定するキーを使って暗号化しておくことでサービス事業者も元データが分からないようにしています。 今回紹介するCryptonはそんなクライアントサイドでの暗号化、復号化を実現するフレームワークになります。あのファイル共有サービス、Mega.comで使われていたもののようです。 Cryptonの使い方 最初にユーザ登録&ログインをします。 こちらはチャットのデモです。 ブログのデモもあります。 技術要素としてはPostgreSQLとRedisを組み合わせています。そしてデータを暗号化してサーバに入れておくため、サーバからもデータが何なのか分からない状態になります。用途は限られると思いますが面白い

    Crypton - サービス運営者でも分からない暗号化をしてデータを保存 MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2015/10/23
    名前ェ…
  • BlockAdBlock - アドブロックが使われているかどうか検知

    最近広告ブロックが話題になっています。個人的にはルールが変わったのだとみるべきだと思っており、かつての地図業界におけるGoogleマップ、ガラケーとスマートフォン、雑誌、新聞、テレビ業界などと変わらないと感じてはいます。 とはいえ、配信側のサービスも広告ブロックを甘んじて受け入れる必要もありません。対抗策として考えられるのがBlockAdBlockです。 BlockAdBlockの使い方 BlockAdBlockはAdBlockが入っているかどうかを検知できるライブラリとなっています。AdBlockが有効な状態だと赤くなります。 使っていなければ緑になります。 検出できるブラウザは限定されるようですが、AdBlockが入っていると分かればコンテンツを配信しないといったような手段はとれるかと思います。 BlockAdBlockはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェアです。 Bl

    BlockAdBlock - アドブロックが使われているかどうか検知
    mongrelP
    mongrelP 2015/10/19
    最もコレもJavaScriptなのでそれ自体を止めることも出来るわけで、はい。
  • Dropify - ファイルアップロードを格好良く! MOONGIFT

    HTMLのデザインでいけてないのは入力系ではないでしょうか。特にファイルアップロードのフォームはダサいも良いところです。HTML5になってファイルをドラッグ&ドロップでアップロードできるようになったことでずいぶん良くなっています。 しかしデフォルトで格好良いわけではありません。自分でカスタマイズする必要があります。そこで使ってみたいのがDropifyです。 Dropifyの使い方 上が通常、下がDropifyを使った場合です。 デフォルトの画像を適用したり、ボックスの高さを指定することができます。 こちらは無効な場合。打ち消し線が良い感じです。 多言語対応もしています。 Dropifyを使えばファイルアップロードフォームが華麗に変身します。ドラッグ&ドロップはもちろん、プレビューも表示されます。その意味では画像に限定されるかと思いますが、積極的に使っていきたいライブラリです。 Dropif

    Dropify - ファイルアップロードを格好良く! MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2015/09/09
  • ownCloud·クラウドが使えない職場、なら自前で立てるのはいかが? MOONGIFT

    うお、もの凄い勢いで進化しています! 今はクラウド全盛の時代です。Dropboxでローカルデータをクラウド上に保存し、Google Appsでメールやスケジュールを管理し、さらにiCloudでスマートフォンやタブレットのデータをバックアップする。そんな中心配になるのは自分のデータがちゃんとセキュアに保存されているのかということでしょう。 企業においてはセキュリティ基準からクラウドサービスを安易に導入できないケースもあります。そこで使ってみたいのが自前で立てられるクラウドサーバ、ownCloudです。 元々ファイルストレージがメイン機能だった覚えがあるのですがバージョン6になって実に多彩な機能を備えるようになっています。順番に見ていきましょう。 ファイル管理 まずはファイル管理。ここではローカルのファイルを同期してクラウド上からの閲覧、ダウンロードできるようになっています。 写真はownCl

    ownCloud·クラウドが使えない職場、なら自前で立てるのはいかが? MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2014/01/12
  • フリーランサー/小規模向けのプロジェクト管理·Solo MOONGIFT

    SoloはPHP製のソフトウェアです。 ごく小規模な、そう一人でも使えるプロジェクト管理は意外と使い勝手が良いものはなかったりします。少人数で使うにはちょっと大袈裟な機能がたくさんなので、手に余る感じでした。そこで紹介したいのがSolo、小規模にこだわったプロジェクト管理です。 インストール。ウィザードに沿って進めるだけです。 メイン画面です。プロジェクトが並びます。 プロジェクト作成画面。基的にこういったモーダルウィンドウで入力を行います。 プロジェクトにはタスクが追加できます。 カレンダー機能があります。タスクの期限に合わせて表示されます。 クライアント。 タスク管理プロジェクトを横断的にチェックできます。 ファイルの添付もできます。 プロジェクトテンプレート。 タスクはタイムトラッキング機能が備わっています。 Soloは主にフリーランスが集まってプロジェクトをこなすのに合わせた設

    フリーランサー/小規模向けのプロジェクト管理·Solo MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/10/13
  • Windows上でLinuxコマンドを動かす·Atratus MOONGIFT

    AtratusはWindows用のオープンソース・ソフトウェア(LGPL)です。 Windows環境でLinuxのコマンドやソフトウェアを使いたいという要望は昔からあります。古くはCygwinがありましたが、今回はAtratusを紹介します。Atratusの目標はLinuxのバイナリをそのままWindows上で実行できるようにすることにあります。 コマンドプロンプトです。lsコマンドを打つとちゃんとリストが返ってきます。 別なアスキーベースのゲーム(?)です。 テトリスもあります。 ちゃんと遊べます。十字キーだけで動きます。 スネークゲーム。アスキーなゲームですが意外と面白いです。 コマンド群です。Windows側では特にコンパイルなどはしていません。 Atratusではソースからコンパイルして、といった面倒な作業がないのでインストールすればすぐに使い始められます。提供されているコマンドの

    Windows上でLinuxコマンドを動かす·Atratus MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/06/30
    どうやってるんだこれ。Linuxバイナリそのままってことはcygwin.dll使ってるわけじゃないよね。
  • 憧れのRubyistたちを毎日眺められる·Rubyistokei.app MOONGIFT

    Rubyistokei.appはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(2-clause BSD lisence)です。 日を越え、世界中のRubyistが集まる日Ruby会議。そこに集まる憧れのRubyistたちを壁紙&時計化してしまうアプリケーションがRubyistokei.appです。 11時39分。時刻部分は写真とは関係ないようです。 1分ごとに写真が切り替わります。 基的に立ち上げておけばそのまま放置して問題ありません。壁紙代わりなので、デュアルディスプレイでサブモニタの方に適用すると良いのではないでしょうか。世界中のRubyistを見て、仕事のやる気を沸き立たせてください! MOONGIFTはこう見る この手のソフトウェアとしては美人時計が有名です。美人時計の場合は分単位で女性がパネルを持っているため写真の枚数が必要ですが、Rubyistokei.appの場合はあ

    憧れのRubyistたちを毎日眺められる·Rubyistokei.app MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/06/18
  • Windows用のMarkdown専用エディタ·MarkPad MOONGIFT

    MarkPadはWindows用のオープンソース・ソフトウェア(Microsoft Public License)です。 Markdownフォーマットで文書を書いて、コンバートしてみたら思っていたのと違う結果になってしまった…なんて経験は誰もが持っているかと思います。そこで紹介したいのがMarkdown専用エディターMarkPadです。 起動したところです。左側がエディター、右側がリアルタイムに更新されるコンバート結果になります。 設定画面です。ブログ設定がある所が面白いです。 ブログの基フォーマットを呼び出しました。後はメタ情報を編集した後、下に文を書いていくだけです。 Markdownフォーマットで記述してそのままブログに投稿できてしまうのがユニーク。 文字の拡大もできます。 主な特徴としてはサイドバイサイドの編集、プレビュー画面を備えていること、一つの実行ファイルのみでありポータ

    Windows用のMarkdown専用エディタ·MarkPad MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/05/31
  • クライアントサイドの全文検索エンジン·lunr.js MOONGIFT

    lunr.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Webサイトを運営していて、煩雑な仕組みになりがちながらも実装を考えなければならないのが全文検索エンジンです。もし作ろうとしているのがWebアプリケーションであれば、いっそのことクライアントサイドで提供してみるのはいかがでしょう。lunr.jsを使えば手軽に実現できます。 デモアプリケーションです。左上に検索ボックスがあるのが分かるかと思います。 検索はインクリメンタルに行われます。ただし全文と言ってもタグとして指定された文字だけに限定されるようです。 インデックスの作り方です。まずindexとしてフィールドを作り、その後addメソッドを使ってオブジェクトを追加していきます。 lunr.jsではテキスト処理部分を別で設ける事ができますので非英語圏では別途分かち書きを行ってインデックス化でき

    クライアントサイドの全文検索エンジン·lunr.js MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/05/29
  • 開発者用。Windowsで使えるパッケージ管理·Chocolatey NuGet MOONGIFT

    Chocolatey NuGetはWindows用のapt-getというべきパッケージ管理ソフトウェアです。 Windows8ではアプリストアができましたが、まだまだソフトウェアの数は多くありません。もっともっと必要なソフトウェアがたくさんあります。それらを旧来の方式でインストールするのはもうやめて、Chocolatey NuGetを使ってパッケージ管理してみましょう。 インストール時にはPowerShellが必須です。それさえあればコマンド実行だけでインストールされます。 例えばgitのインストールは“cinst git.install”で完了です。 ダウンロード中…。 Rubyをインストールしてみました。自動的にパスも設定されます。 Chocolatey NuGetはまるでapt-getのように簡単に使えるパッケージ管理ツールです。今は775パッケージが登録されており、Gitやテキスト

    開発者用。Windowsで使えるパッケージ管理·Chocolatey NuGet MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/04/21
    捗りそうなので突っ込んだ
  • エイプリルフールかと疑ってしまう。BashがまるでRubyのようになる·Skull MOONGIFT

    SkullはBashの中でRuby風にオブジェクトを扱えるようにしてしまうソフトウェアです。 BashはサーバやMac OSXなどで誰しもが使っているかと思います。しかし記述がレガシーな感じで書きづらいと思ったことも多いはず。そこで使ってみたいのがBashをOOにしてくれるSkullです。 Skullを読み込みます。 strという文字型オブジェクトを定義します。そうするとlengthなんてメソッドが使えるようになります。 upcaseで大文字になったり。 methodsなんてメソッドまであります。 OSのバージョンも取れます。 System.osでmacと返ってきます。 SkullはRubyのようなオブジェクトをBashに提供してくれます。Bashがいきなりモダンな感じになって、面白いソフトウェアです。 SkullはBash製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGI

    エイプリルフールかと疑ってしまう。BashがまるでRubyのようになる·Skull MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/04/15
  • 意外と便利?PHP製のHTML用問い合わせ言語·htmlSQL MOONGIFT

    htmlSQLHTML構造にSQLを使って検索できるようにするライブラリです。 HTMLを操作する際にはDOMを使ったり、正規表現を使うのが一般的です。しかしもう一つのやり方を提案するのがhtmlSQLです。何とSQL(問い合わせ言語)を使ってHTMLソースを探索できます。 コード例。PHPで操作します。 こんな感じで取得できます(301になってしまっていますが…)。 こちらもコード例。SQLっぽい記述が面白いです。 クラスやIDなどで絞り込んだり、特定のタグだけを抽出することも簡単にできます。そして指定した要素だけ抽出して処理が可能です。今後、LIMITなどにも対応していくとのことです。 htmlSQLPHP製、New BSD Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る SQLはサーバサイドで使われるプログラミング言語と構造体系が大きく異なるために

    意外と便利?PHP製のHTML用問い合わせ言語·htmlSQL MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/04/06
  • ターミナル上でEvernote用文書の作成、編集·Evernote Editor MOONGIFT

    Evernote Editorはターミナル上で使えるEvernoteアップロード、編集ソフトウェアです。 Evernoteを便利に使っている人は多いですが、専用クライアントが重たいので開くのが面倒に感じることもあるのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがターミナルで使えるEvernote Editorです。 編集中です。 保存するとアップロードが開始します。 文書のタイトルを指定できます。 Evernote EditorではViやEmacsなどのエディタで文書を編集し、完了したらEvernoteにアップロードします。なお、文書を検索して編集もできます。リスト機能はないようですが、文書の命名規則をつけておけばその場でささっと編集してアップロードすると言ったこともできそうです。 Evernote EditorはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOON

    ターミナル上でEvernote用文書の作成、編集·Evernote Editor MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/03/11
    CLIいけるのかー
  • Gitリポジトリを自動同期するDropboxクローン·Ohajiki MOONGIFT

    OhajikiはGitリポジトリを使ったDropboxクローンです。 Dropboxはもはや手放せない存在です。しかし会社などで使えないケースもあるでしょう。そこで代替手段が必要になります。用意するのはGitリポジトリとOhajikiです。 GitHubのリポジトリに自動同期されます。 設定ファイル例。 Ohajikiは簡単に言うとフォルダ内のファイルの更新をキャッチして自動でコミット、Pushしてくれるツールです。さらに定期的にpullもしてくれるので複数のコンピュータであっても同期される仕組みです。バージョン管理ももちろん行われるDropboxクローン、使ってみてはいかがでしょう。 OhajikiはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Dropboxは2013年中の上場を目指していると噂されています。コンピュータのオンライン

    Gitリポジトリを自動同期するDropboxクローン·Ohajiki MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/03/04
    マージはどうしてるんだろな
  • RubyコードをJavaに変換するコンパイラー·FastRuby MOONGIFT

    FastRubyRubyJavaに変換するコンパイラーです。 Rubyは1.9系になり、高速化されました。現在開発中の2.0系になればさらに高速化されるでしょう。そんな中、さらに高速な実装を目指しているのがFastRubyRubyからJavaに変換するソフトウェアです。 実行します。 生成されたJavaのコード。 筆者環境ではJavaを実行するとエラーになってしまいましたが、RubyのコードからきちんとJavaが生成されました。JRuby向けに書かれたコードをJavaに変換することで、さらにコンパイルして実行速度を高めるという仕組みのようです。 FastRubyJava製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されてません)です。 MOONGIFTはこう見る 言語の壁を乗り越えるようなプロジェクトが最近の流行かも知れません。JavaScriptで作られた各言

    RubyコードをJavaに変換するコンパイラー·FastRuby MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/01
    JRubyにこの機能あったよな
  • プログラマーなら黙ってこれ。ターミナルベースのスライド·TermNote MOONGIFT

    TermNoteはターミナルで動作するスライドソフトウェアです。 プログラマーであればみんな使うターミナル。ということでプレゼンテーションを行うためのスライドまでターミナル上で実行してしまうTermNoteを紹介します。 立ち上げました。 スライドはj/kキーで切り替えます。 リスト表示。 コード表示にも対応。 スライドの内容はこんな感じです。 TermNoteRubyのコードでスライドを作るか、YAMLで作成できます。YAML上でテキストやリストといった指定をしてスライドのテンプレートを切り替えたり、コンソールを指定してirbを起動することもできます。まさにプログラマーのためのスライドと言えるのではないでしょうか。 TermNoteRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る 最近のスライド作成ソフトウェアは見た目の派手なスライ

    プログラマーなら黙ってこれ。ターミナルベースのスライド·TermNote MOONGIFT
    mongrelP
    mongrelP 2012/11/30