タグ

DTMに関するmongrelPのブックマーク (137)

  • 【メーカーさん、こんなPC作ってください!】 DAWソフト「Cubase 8」が動く環境を探る。ドラム音源「BFD3」にも挑戦 ~監修:オーディオライター藤本健氏、協力:パソコン工房

    【メーカーさん、こんなPC作ってください!】 DAWソフト「Cubase 8」が動く環境を探る。ドラム音源「BFD3」にも挑戦 ~監修:オーディオライター藤本健氏、協力:パソコン工房
    mongrelP
    mongrelP 2015/03/27
    おお、ついにDTM向けが。ドスパラは既にちゃんとしたモデルとして作ってるのよねー。\モバイル向けはバスパワーになるだろうからUR12あたり使うのかなー。
  • 大ヒットUSBオーディオIF、UR22の兄貴分、UR242が誕生|DTMステーション

    どうですか?これを見れば、URシリーズの状況が一目瞭然。6機種ある中の真ん中、UR22とUR44の間に位置するのがUR242というのがよくわかると思います。これはUR12~UR44までを重ねて並べてみても、横幅の違いからその位置づけはハッキリ分かりますよね。 上からUR12、UR22、UR242、UR44 改めて、その外見から分かる基スペックを見ていくと、URシリーズはいずれもハイレゾに対応したUSBオーディオインターフェイスである中、UR242はフロントにコンボジャックの入力が2つ、リアにTRSフォン入力が2つと出力が2つ並ぶというもので、ヘッドホンジャックも用意されているという仕様です。 UR242のフロントパネル フロントにあるコンボジャックは、いずれも+48Vのファンタム電源を搭載しているので、コンデンサマイクへの接続ができるとともに、ヤマハ自慢のマイクプリアンプ、D-PREが2

    大ヒットUSBオーディオIF、UR22の兄貴分、UR242が誕生|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2015/03/10
    UR22もアップデートしてほしかった
  • 初音ミクモデルも誕生、小さなミキサーAG03/AG06が超高機能だった!|DTMステーション

    すでに完全にバレバレなティーザー広告が出ていたので、周知の事実のようになっていたヤマハとクリプトン・フューチャー・メディアの初のコラボ製品、AG03-MIKUが日3月9日の「ミクの日」に正式にアナウンスされました。これはすでに1月末にヤマハから発表されていたミキシングコンソール、AG03の初音ミクモデルであり、Cubase AIのほか、VOCALOID Editor for Cubaseの39日間の体験版や初音ミクのOriginalとDarkの39日間体験版、さらにSonicWireのサンプル素材を100個程度バンドルしたという特別版なのです。 当然、標準版のAG03より高いんだろうな…と思っていたら、価格はまったく同じで、実売価格が15,000円程度(税抜)とのこと。しかもよく調べてみると、この価格からは信じられないほどの高機能、高性能のミキサーなんです。「初音ミクのモデルだから欲しい

    初音ミクモデルも誕生、小さなミキサーAG03/AG06が超高機能だった!|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2015/03/09
    サンプル素材付きなん!?\よく考えたらサンプル素材よりsonicwireのクーポンでもあった方がよかったのでは説が浮上
  • TASCAM製品にバンドルされるSONAR X3 LEって、どんなソフト!?|DTMステーション

    米Cakewalk社がRoland傘下からGibson傘下へと移って一年余り。このドラスティックな環境変化によって、SONARの国内での発売元はRolandからTASCAMへと移り、現在は、SONAR X3 PRODUCER(59,800円前後)、SONAR X3 STUDIO(39,800円前後)、SONAR X3 ESSENTIAL(19,800円前後)のの3ラインナップが発売されています。 1年前の記事「TASCAMバージョンになったSONAR X3を使ってみた!」でも書いている通り、従来のSONARシリーズの機能、UIはそのまま踏襲しており、特に混乱もないようですが、この業界再編によって、一つ大きく変わったことがあります。それはRolandおよびTASCAMのオーディオインターフェイスのバンドルソフトが変わったことです。中でも新規に登場したSONAR X3 LEについては、あまり取

    TASCAM製品にバンドルされるSONAR X3 LEって、どんなソフト!?|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2015/01/08
    これは順当な流れなんだけど(いやRolandがバンドル切り替えたのはよくわからんけど)Cakewalkさんsfz(+)配布しなくなったから今後どうなるか怖いよなぁ
  • 楽器フェアで参考出品!RolandがSound Canvasを復刻だ!|DTMステーション

    40代前後の方だと、90年代「ハチプロ」とも呼ばれたRolandのMIDI音源モジュールの最高峰、SC-88Proに青春を捧げた……なんていう方も少なくないのではないでしょうか?そのSC-88Proを代表とするSound CanvasをRoland自らの手によって復刻されることになりました。 実際の発売時期や価格についてはまだ未定とのことではありますが11月21日~23日の3日間、東京ビックサイトで行われる楽器フェアのRolandブースで参考出品されます。そうした情報を事前に入手したので、急きょRolandに実物を見せてもらいに行ってきました。その復刻されるSound Canvasとはどんなものなのか、紹介してみましょう。 RolandがSound Canvas for iOSという名称で往年の名機、SC-88Proそくりなものをリリースする RolandAIRAシリーズによってTR-8

    楽器フェアで参考出品!RolandがSound Canvasを復刻だ!|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/11/19
    「SC-88Proより後に登場したSC-8820、SC-8850の音色も収録」ここまでくるならSDシリーズも収録…\とはいえ貴重なマルチティンバー音源や
  • DTM黎明期の銘器「SC-88Pro」が復活!ローランドが「SOUND Canvas for iOS」を発表 - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 【関連記事】VST/AU プラグイン版はこちら SC-88Pro(ハチプロ)が VST / AU プラグインで復活! SOUND Canvas VA を試してみた App Storeの Best of 2015 アプリにランクインしていますね!おめでとうございます。 こんにちはサカウエです。ローランド株式会社が、DTM黎明期の音源モジュール「SC-88Pro」をiOS上で復刻した「SOUND Canvas for iOS」を発表しました。 SOUND Canvas for iOS Sound Catalog #1 SOUND Canvas for iOS Sound Ca

    DTM黎明期の銘器「SC-88Pro」が復活!ローランドが「SOUND Canvas for iOS」を発表 - Digiland|島村楽器
    mongrelP
    mongrelP 2014/11/19
    おお。言われてみればマルチティンバーはとんと聞かんな\東方あたりも最初はコレ想定してたんだっけ?\音質の件は結局S/N比じゃねぇかな?
  • 1989年、ミュージくんの上位版として誕生したRolandのミュージ郎|DTMステーション

    その昔、DTMの代名詞的存在だったRolandのミュージ郎。これは、以前「DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃」という記事でも紹介したミュージくんの上位版として1989年に発売された製品。まさに「これさえあれば、すぐにパソコンを使って音楽制作がはじめられる」というハードとソフトを組み合わせたセット商品であり、当時としては革命的ともいえる高品位なサウンドを作り出せる製品だったのです。 ときは、まさにバブル経済真っ只中。定価158,000円(税別)という高価な製品ながら飛ぶように売れていったんですよね。当時、まだ社会人1年目だった私も、普通に買った記憶があるので、その価格を考えると、やっぱりデフレが進んだんだな……としみじみと感じてしまいます。今回は、そのミュージ郎とはどんな製品だったのか、振り返ってみたいと思います。 PC-9801用のDTMシステムとして1989年に発売さ

    1989年、ミュージくんの上位版として誕生したRolandのミュージ郎|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/08/14
    CF-10オクで見つけていいかなーと思ってたらこんなに古いやつだったのね…っていうかROLANDさん公式でこんな感じのデザインのrtpMIDIアプリ出してくれねぇかな
  • アルゼンチンのフリーソフトで作るビンテージサウンド|DTMステーション

    「ちょっと80年代風なサウンドにしたいんだよね」、「もっと昔の録音っていう感じに仕立てたい」……なんていうときに便利なフリーのプラグインソフトがあります。アルゼンチンのSolcito Musicaという会社が開発し、フリーウェアとしてリリースしているVingager ToyというVSTプラグインがそれです。 これは1990年とか、1965年のように年をパラメータで設定すると、そのころっぽい音に仕上げてくれるというユニークなプラグインです。まあ、フリーウェアですし、半分ジョークっぽいところもありそうで、どこまで当に各年代の音を再現しているのかは分かりませんが、とりあえず、それっぽい音になることは確かなのです。 アルゼンチンのフリーのプラグインを組み込んで遊んでみた 試しに、ニコニコ生放送番組「DTMステーションPlus!」のエンディングテーマ「心をこめて♪」feat.結月ゆかり(byAKI

    アルゼンチンのフリーソフトで作るビンテージサウンド|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/08/08
    あーSuperSonicoのとこか\横だがLhaplusは7zip対応してないからなぁ、と思ってたら対応してた(解凍だけだが)とはいえ解凍する前に中身見られないのは怖いんだよなぁ(それで7zip使ってる)
  • NSX-1に搭載された、超リアルなサウンドで演奏できる音源「RAS」|DTMステーション

    ポケット・ミクやeVY1シールドの登場で注目されるヤマハの音源チップ、NSX-1。DTMステーションで、これまでも「eVocaloidが搭載されると同時にGM音源、XG相当のエフェクトも搭載されている」として何度か紹介してきました。でも、NSX-1にはもう一つ、とてつもない破壊力を持った音源が搭載されています。 それがRAS=Real Acoustic Soundというもの。まさにアコースティック楽器のサウンドをリアルに表現するという音源なのです。現時点では、まだRASが使える機器は発売されていませんが、近いうちにこれを使った製品が登場するとのこと。とはいえ、実際に動いているのを見てみないことには、なかなかピンと来ないので、浜松駅からクルマで30分ほどのところにあるヤマハの研究開発部門に伺って話を聞いてみました。 NSX-1に搭載された音源、RASとはどんなものなのか、ヤマハの研究開発部門

    NSX-1に搭載された、超リアルなサウンドで演奏できる音源「RAS」|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/07/11
    「音質は落としたくなかったので44.1kHzのサンプリングレートは保ちました」おー。やっぱりNSX-12個積みのモデル欲しい(要はRASとeVocaloid両方つかえるの)\KORGの競合製品は売ってるんだからTyros売ってもいいんじゃね説
  • 手頃価格で高音質が得られるThunderboltオーディオIF、ZOOM TAC-2|DTMステーション

    最近、にわかに製品ラインナップが増えつつあるThunderbolt接続のオーディオインターフェイス。これまでDTMステーションでもapollo twin、Lynx auroraなどを取り上げてきましたが、価格的になかなか手が出しにくい……、と思っていた方も少なくないと思います。そんな中、現時点で唯一の日メーカーとしてThunderboltオーディオインターフェイスを出してきたのがZOOMです。 ZOOMは、これまでリニアPCMレコーダーやMTRの一機能としてオーディオインターフェイス機能を持たせた製品は出していましたが、単独のオーディオインターフェイスとしては、先日発売したTAC-2が初。2IN/2OUTながら、とても高音質でレイテンシーが小さいのが大きな特徴。このTAC-2をDTM機材としてみたとき、どんなものなのか紹介してみたいと思います。 ZOOMのThnuderbolt対応オーデ

    手頃価格で高音質が得られるThunderboltオーディオIF、ZOOM TAC-2|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/06/28
    zoomだしアップデートでエフェクトにアンプシミュいれてほしいところ(ぉ
  • 3Dオシロスコープ搭載のニンテンドー3DS用シンセ、KORG DSN-12誕生|DTMステーション

    これまでニンテンドーDS用のKORG M01D、iPhone/iPad用アプリ&AndroidアプリののI am SynthやI am Sampler、FM音源をiPadで実現させるiYM2151やKORGのMS-20をiPadで実現するiMS-20など、数々のシンセソフトを生み出してきた佐野電磁さん率いる会社、DETUNE。そのDETUNEが、またすごいソフトを開発してくれました。今回登場したのはニンテンドー3DS用のソフト、KORG DSN-12というものです。 M01DやiMS-20同様にKORGとの共同開発とのことで、シンセサイザエンジン部分にはKORGの技術が採用されている一方、オシロスコープ機能を組み込んでしまうという斬新なアイディアは佐野さんによるもの。パッケージ販売ではなく、ダウンロード専用のソフトウェアになっているとのことですが(ダウンロード価格は税込3,800円)、実物

    3Dオシロスコープ搭載のニンテンドー3DS用シンセ、KORG DSN-12誕生|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/06/26
    DSの画面だけで配信出来ないのがつらいぐらいいいいなぁコレ。
  • 2種類マイク付属で、録音・配信が即できるSound Blaster R3|DTMステーション

    DAWとか難しいことはまったくわからないけど、とりあえずカラオケを歌って録音したい、アコースティックギターでの弾き語りを録音してみたい……、そんな人のためにWindowsでもMacでも使える小型のUSBオーディオインターフェイス、Sound Blaster R3が登場しました。この製品、発売元のクリエイティブメディアの直販限定販売で約1万円と安価ながらボーカル用のダイナミックマイク、アコースティックギターに取り付け可能なエレクトレット・コンデンサマイクも付属しているお手軽セット。 しかも、このSound Blaster R3内にリバーブやEQが搭載されているほか、声をロボットボイスにしたり、エイリアンボイス、さらには男性の声を女性の声にしたり、女性の声を男性の声に変換するようなエフェクト機能も備えたユニークな機材。CDやMP3で再生するカラオケに合わせて、最適化した歌声を乗せて録音したり、

    2種類マイク付属で、録音・配信が即できるSound Blaster R3|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/06/16
    そういやいつからかCubase付属しなくなったのよね。っていうかE-MU製品なんでださねぇの?と思うのは俺だけなんだろうか。あのキチガイスペック(いい意味で)出さないのもったいないにもほどがあると思う
  • 【初音ミク】 恋愛裁判 【メイキング映像】

    スタジオでのバンドレコーディングからDTMでの打ち込み、ボカロの調声、動画制作までをダイジェスト的にまとめてみました。「恋愛裁判」編 ⇒ sm23750267ボーカル:初音ミク作詞、作曲、編曲:40mP(mylist/7975931、@40mP)動画、イラスト:たま(mylist/8994160、@tamak0)ピアノ:事務員G(mylist/3971593、@ZimuinG)ベース:mao(mylist/14134845、@mao_alpaca_love)ギター(EG & AG):[TEST](mylist/2779693、@hiroki_test)ドラム、パーカッション:ショボン(mylist/7711446、@Shobon_mint)エンジニア(REC & MIX):Takashi Nemoto(Soundcrew studio)メイキング映像編集:40mP※「Cubase8」は「

    【初音ミク】 恋愛裁判 【メイキング映像】
    mongrelP
    mongrelP 2014/06/13
    ミク以外ほとんど生音でやったのか。こういうの見られるの珍しいよね。\っていうか多分Cubase7.5だよなこれ
  • DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション

    DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDIキーボードについて見ていきます。ひとことでMIDIキーボードといっても、製品も数多くのメーカーからさまざまな機種が出ていて、価格も数千円のものから10万円超のものまでいろいろ。何をどう選べばいいか難しいところです。 そこで、ここではDTM初心者ユーザー向けに、USB接続のDTM用の比較的安価なMIDIキーボードにターゲットを絞った上で、そもそもMIDIキーボードとは何なのか、各機種によって何が違い、どのように選べばいいかを、以前書いた記事を元に最新情報にアップデートして紹介していきます。また2023年版として、お勧め機種を13製品ピックアップしてみたので

    DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/05/27
    nanoKEY買うならmicroKEY25のほうが(アルペジエーター付いてるし(なお何故か上位版は無い))\Samson Graphiteシリーズコスパ高そうなので考えてるけど紹介されなかったな
  • FL STUDIO 11とVOCALOID3をReWire接続してみた|DTMステーション

    しっかり統計をとったわけではありませんが、VOCALOIDユーザーが利用するDAWとしてFL STUDIOはかなり人気の高いソフトのように思います。やはりフルバージョンで見た場合、価格が割安なのと、何といっても1度購入すればバージョンアップ料金不要の「ライフタイムフリーアップグレード」というサービスがあるのが大きなポイントだと思います。最近、FL STUDIOはEDM制作ツールとしての注目度が非常に高く、エレクトロ系に強いDAWという印象がありますが、VOCALOIDの相性はもちろん、アコースティック系を含め、幅広いユーザーに使われているDAWになってきているようです。 そのFL STUDIOとVOCALOIDの連携、みなさんはどのようにしていますか?方法は何通りかあるとは思いますが、多くの場合、WAVファイルのやりとりではないでしょうか? でも、以前「ついに来た!VOCALOID3がRe

    FL STUDIO 11とVOCALOID3をReWire接続してみた|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/05/24
    ちなみにFL STUDIOはホストだけで無くゲストにもなれたりしちゃいます(ついでにVSTiとしても動かせるので音源としても使えたりしちゃう)
  • JDX7 プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP

    mongrelP
    mongrelP 2014/05/13
    2005年から放置されてるけど普通につかえる。さすがJava…
  • ポケミクで起きるグランドループ問題を解決するPocket DI|DTMステーション

    最近では空前の大ヒット機材となっている学研・大人の科学の「ポケット・ミク」。eVocaloidによるボーカルを単体で鳴らせ、USBでPCと接続すれば、eVocaloidのコントロールができるだけでなくGM音源が鳴り、XGフォーマットのエフェクトも使えるなど、多くの機能を搭載しながら4,980円という価格は衝撃的で、いまだ品薄状態が続いているようです。 そのポケミクや以前紹介したeVY1シールド、単体で音を出すとキレイに聴こえるのに、オーディオインターフェイスを経由させると“ブーン”というハムノイズが出て困っている人も少なくないのではないでしょうか?実はこれ、グランドループと呼ばれる現象で結構難しい問題なのです。それを回避する方法が登場してきたので、紹介してみたいと思います。 ポケット・ミクの出力にPocket DIを組み合わせることでグランドループを回避 以前、eVY1シールドを使った際、

    ポケミクで起きるグランドループ問題を解決するPocket DI|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/05/12
    ちなみに既にインサートケーブルとかで分けてる場合はBEHRINGER HD400あたり使うとよさげ(で、今買おうか考えてるのが俺
  • クリップ箱に収まった4,500円のミニシンセ、Gembox Synthが誕生|DTMステーション

    先日「世界最小のハードシンセ!?“πλ²”は12,600円」という記事で、ドイツPloytec社のπλ²(ピーエルスクエアド)という手のひらに乗る小さなシンセサイザを紹介しました。それに対抗するかのように、また小さなシンセサイザ“Gembox Synth”が4,500円(送料が別途600円かかります)で誕生しました。これを開発、販売するのは日人のフリーのエンジニア、g200kg(@g200kg)さんです。 このGembox Synthの写真を見て「あれだ!」と思った方もいると思いますが、文具店で売っている磁石付クリップボックスである「ゼムボックス」に収まっているから、この名前なんですね。これもπλ²と同様、MIDI端子からの電源供給だけで動作し、なんと内蔵スピーカーから音も出ちゃうんですよね。このGembox Synthの発売は、g200kgさんのTwitterでのアナウンスで気づいたの

    クリップ箱に収まった4,500円のミニシンセ、Gembox Synthが誕生|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/04/18
    いい音出るなぁ。ハンドメイドなら桁一個上でも普通に売れそうな気もするんだけど…
  • 初のボカロ音楽史書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」

    × 556 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 96 99 55 シェア 2007年8月に発売されて以来、一般ユーザーたちが大量のオリジナル曲を発表する原動力となり、単なるツールやソフトウェアの枠組みを超えて「音楽の新しいあり方」を示したボーカロイドソフト・初音ミク。これまでオタク文化やネットカルチャーの文脈で語られることが多かったその存在を、このでは初めて音楽歴史の中に位置付けて、綿密な取材をもとに論考している。 同書では、初音ミクをリリースしたクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之と佐々木渉、ボーカロイド技術を開発したヤマハ株式会社の剣持秀紀など開発担当者、そしてニワンゴ株式会社の杉誠司など周辺関係者への取材も多数掲載。またkz(livetune)、ryo(supercell)、八王子P、とくP、じん(自然の敵P

    初のボカロ音楽史書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」
    mongrelP
    mongrelP 2014/04/03
    blog記事からどのぐらい修正入ってるかな(そこかよ
  • ファミコン8bitサウンドのフリー音源が64bitに対応だ!|DTMステーション

    8bitゲームサウンド好きな方ならば、多くの人がお世話になっているのではと思う、YMCKのフリー音源、「Magical 8bit Plug」。WindowsでもMacでも利用することができ、結構マニアックに音作りができることから、幅広い層から支持を受けているプラグインです。 そのMagical 8bit Plugが5年ぶりにバージョンアップをし、Macの64bitに対応するとともに、新たにビブラート機能が追加されるなど、より強力な機能に進化しています。この新バージョン4月1日に公開されたのですが、さっそく使ってみたので、改めて紹介してみたいと思います。 5年ぶりのバージョンアップとなったMagical 8bit Plug YMCKというのは、ファミコンサウンドでオリジナル音楽を作る男女3人から成る8bitミュージック・ユニット。国内外で活躍しており、映像と完全にリンクしたユニークなライブパ

    ファミコン8bitサウンドのフリー音源が64bitに対応だ!|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/04/02
    あららMac版だけっすか(´・ω・`)\VST(Win)環境の64bit化は薄いのか(´・ω・`)