タグ

2007年11月27日のブックマーク (8件)

  • 肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(8)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) メモリリークと聞いて、良いイメージを思い浮かべる開発者は少ないだろう。経験したことのある人にとっては、思い出したくない過去の記憶がよみがえるかもしれない。もしかしたら、その単語を聞くだけで胃が痛くなる人もいるかもしれない。筆者もかつてはその1人であった。 前々回の記事では、WebサーバとTomcatの間の接続において、スレッド数の不整合により発生したトラブル事例を、前回はTomcatとDBサーバの間のトラブル事例を紹介した。今回もTom

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT
    monjudoh
    monjudoh 2007/11/27
    Java起動時に-XX:+PrintClassHistogramをつける。後はkill -3 <java pid>でクラス統計情報を吐くので、こいつをcronで定期的に実行。
  • AJAXアプリケーションで標準的なブラウザナビゲーションを再現する:CodeZine

    はじめに AJAXは、デスクトップアプリケーションと同じくらい対話性と応答性のよいリッチなWebアプリケーションを開発する手段として、多くの開発者に採用されてきました。AJAXでは、WebのUIを異なるセグメントに分割します。ユーザーはあるセグメントで操作を実行し、その操作が終わらないうちに他のセグメントで作業を開始することができます。 しかし、AJAXには大きな欠点があります。戻る、進む、ブックマークといった標準的なブラウザ機能が無効になるのです。AJAXアプリケーションの開発者は、ユーザーをAJAXの欠点に無理やり順応させるのではなく、アプリケーションを従来のWebインタラクションスタイルに合わせ、次の機能を提供するようにしなければなりません。[戻る]/[進む]ボタンが機能するようにして、エンドユーザーが直観的なやり方で履歴ページ間を移動できるようにする。ユーザーがブックマークを作成で

    monjudoh
    monjudoh 2007/11/27
    URLハッシュを使ってブラウザの戻るに対応
  • [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました - Greenbear Diary (2007-11-03)

    ■ [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました ちょっとしたイベントのはずが20人オーバーの中規模イベントになってしまった(笑) Kanasan.JS。 結局、途中から初心者/上級者の2グループに分かれてコードリーディングを進めることになりました (※初心者グループの方が内容のレベルが高かったという噂もあるけど…!?)。 感想ですが、prototype.jsのソース読みがこんなに面白いとは思わなかった! 他の言語ではありえないJavascriptならではの実装があったりして、とても良い企画だったと思います。 今回はまだ400行(全体の11%)しか進んでいないので、次回以降も続きができるといいなぁ。 とりあえず、大量の印刷物の用意など、いろいろな作業をしてくださった主催kanasanに感謝

    [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました - Greenbear Diary (2007-11-03)
  • Xpath使えるんだからGM_も使いたいよね - プヨぷよの日記

    ということでGM系関数を実装してみたが、その前に普通の言語やサイト上での利用と異なり、SleipnirScriptでは*1直接的なライブラリ呼び出し手段が無い。さらに、GM_xmlhttpRequestを非同期で使うには毎回@type SleipnirScriptで起動して_windowにオブジェクト渡して、といった処理がいる。ライブラリ呼び出しのための定型文はコピペでいいものの、ライブラリの内容よりライブラリ呼び出しが複雑になっては末転倒なので、橋渡し的なスクリプトにそのあたりの処理とライブラリのロードをまとめて行なわせることにした。 ラボの製作中:ライブラリブリッジがそのためのスクリプトで、Sleipnir\plugins\seahorse\bridge.jsに保存しておき、 var include = [ "GMWrapper", //GM_系を使えるようにするラッパー ""//ダ

    Xpath使えるんだからGM_も使いたいよね - プヨぷよの日記
    monjudoh
    monjudoh 2007/11/27
    SeaHorseでもグリモンのGM_系を使う方法
  • d.y.d.: 砦 - "Fortress" という新しい言語について

    21:58 06/04/29 FLOPS 自分はFLOPSには行ってないけど (すみません(^^;)それのために来日した人と会いまくる 日でした。具体的には shelarcy さんに誘われて、Oleg Kiselyov 氏 と Andrew Pimlott 氏 と語る会 →→ Guy Steele 氏と鍋をつつく会、のコンボ。 Oleg (SXMLの人でMetaOCamlの人でZipperFSの人でetc.etc.)もGuy(CommonLispの人でSchemeの 人でJavaの人でetc.etc.)も自分から見れば雲の遙か上の人で。このような機会をくれた方々に 当に当に感謝です。 Scheme, Haskell, ... Olegさん達とは、FLOPSで発表されてた Soutei というシステムの話。 なぜだか最後の方はひたすら cut-sea さんマシンのGaucheでUnif

    monjudoh
    monjudoh 2007/11/27
    『C++の演算子オーバーロードはダメダメだった』のは『使える演算子の数が、定義済みの10数個しかなかったから』『ASCIIに縛られなければ、自然な記号は次々手に入る』
  • 2000人のエンジニア - 最速配信研究会(@yamaz)

    大規模分散処理向けの国産“ウェブOS”をRubyで開発中 http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/26/rakuten.html GoogleFileSystemライクなシステムを作るっていう試みはもちろんがんばれ!なんだけど. 「現在、楽天社内と協力会社を含めて1100人規模の技術者がいるが、3年後には3倍といったスケール感で数を伸ばしていきたい。当然、東京の開発者だけでは足りない。すでに全国主要都市に開発拠点を立ち上げつつあるが、海外拠点を作ることもありうる」(杉原氏) 2000人のエンジニアを新たに雇う予算があるなら3倍の給料払って300人の優秀な人間を集めた方が効率いいと思う.それなら予算は半分ほどで,得られる結果もいいはず. (おしまい)

    2000人のエンジニア - 最速配信研究会(@yamaz)
    monjudoh
    monjudoh 2007/11/27
    『2000人のエンジニアを新たに雇う予算があるなら3倍の給料払って300人の優秀な人間を集めた方が効率いいと思う.』大量の新人or凡骨技術者の投入で使える人が潰れるor逃げるので、単純に+2000人にもならないと思う。
  • 人気の「walfas」動画 234本 - ニコニコ動画

    地震、東日大震災で被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。                       もしも、天子が要石を刺したにもかかわらず、幻... 炎上動画ってこういうことかww うp wwwwwwwwww いやいやww wwwww wwwwwwwwwwwwwwwwww タコww なんぞこりゃww 顔がww 無断ww wwwwwwwwww www ありがとうございました wwwwwwwwwwww...

    人気の「walfas」動画 234本 - ニコニコ動画
    monjudoh
    monjudoh 2007/11/27
    外国の東方動画
  • ニコスクリプトのちょっとした解説 - こたにき

    日ニコスクリプトをリリースしました。というわけで、ちょっとした解説シリーズです。(RC2機能のちょっとした解説でも少し触れました) このエントリでは、ニコスクリプトで出来る事や、どうやって使うのかをユーザー視点で説明します。言語としてのニコスクリプトやその中の実装など、開発者視点な解説は別エントリで書きたいと思います(後でアップ予定)。 ニコスクリプトとは 動画を投稿した投稿者が、動画にスクリプトを設定する事で、動画をベースに色々な事を出来るようにする機能です。 要するに、コメントして遊べるゲームを作ったり、コメントによって見るたびに変わるような動画を作ったりと、ニコニコ動画の「動画にコメントがつけられる」という特性をさらに一歩進めて、「コメントで動画に影響を与える」というレベルまで引き上げようという試みです。 スクリプトといっても、難しいプログラムを書く必要は無く、普通のコメント感覚で

    ニコスクリプトのちょっとした解説 - こたにき
    monjudoh
    monjudoh 2007/11/27
    投稿者コメントで書けるのかー