タグ

2007年12月23日のブックマーク (21件)

  • WEB+DB PRESS Tech Meeting - まちゅダイアリー (2007-12-20)

    WEB+DB PRESS Tech Meeting - まちゅダイアリー (2007-12-20)
  • 吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang

    ひとりで作るネットサービス──第20回目は「IT戦記」のブログで知られるamachangこと天野仁史さん(25)にお話を伺った。JavaScriptCSSを活用してブラウザだけで動くプレゼンテーション・ツールや、主要なブラウザでXpathが使えるようにする技術などを1人で開発するamachang。その背景にはどういった苦労や悩みがあったのだろうか。 「今のamachangは吠えているだけだよね」で変わる 「今のamachangは吠えているだけだよね。君の言っている理想に近づきたかったら、もっと人を巻き込まなくちゃだめだよ」。当時のamachangはmixi日記に、仕事の愚痴を垂れ流していた。自分のやりたいことが分からない、何を勉強していいか分からない、上司とうまくいかない……。そうした愚痴を書き込んでいたら、エンジニア仲間に冒頭のように言われた。ショックだった。 もっと人に会わなくちゃだ

    吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang
    monjudoh
    monjudoh 2007/12/23
    amachang - IT 戦士の作り方・インタビュー版
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • New Generation Chronicle:斉藤のり子――エビちゃんOL(自称)の華麗な開発生活 (1/5) - ITmedia エンタープライズ

    斉藤のり子――エビちゃんOL(自称)の華麗な開発生活:New Generation Chronicle(1/5 ページ) 少し前では76世代、そして最近では81世代のような言葉で表現されるような、次代を担う開発者たちも確実に登場している現代。彼らはどんな感覚を持っているのか。100の質問を通して新世代の開発者に迫る。 New generation Chronicleの開始に当たって かつては企業の中にいることが多かった開発者たちは今、個人でサービスを作り上げてしまうことも珍しくなくなった。そしてそんな開発者が、この時代をけん引しているような感覚もある。 少し前では76世代、そして最近では81世代のような言葉で表現されるような、次代を担う開発者たちも確実に登場しつつある。そんな方たちは、どんな感覚を持っているのだろうか。 この「New Generation Chronicle」では、そうした

    New Generation Chronicle:斉藤のり子――エビちゃんOL(自称)の華麗な開発生活 (1/5) - ITmedia エンタープライズ
  • 2007-12-22

    人生で初めてオフ会に参加したので、ちょっと緊張してたけど楽しかったー あんなに人数来るとは思ってなかったです。 幹事の方と参加者のみなさんに感謝。 今日の教訓 今日得た教訓をメモっておきます。 自己紹介は事前に考えておく 特に話が広がるようなネタを仕込んでおくべし! 知ったかぶりはしない 話が中途半端で終わっちゃいます。知らないときはちゃんと知らないと言おう! > 自分 名前を教えてもらったら、会話の中で一度は名前を呼んでみよう 相手の名前を忘れる事の防止になる。 名前で呼んでもらえると嬉しい。みんなそれは同じだよね。 なんだかんだ言って、初対面でも共通点がある人たちとしゃべるのは楽しい! 次はもっと馬鹿騒ぎができるように阿呆になりきろうと思います。 今日のオフ会で名刺を配ってみた際に受けたフィードバック。 GIMP と Inkscape は有名! 結構使っている人がいた Scribus

    2007-12-22
  • 1981s忘年会に行ってきた - jiroの日記

    遅れたけど行ってきた。ああいう全員初対面なのは初めて。名刺作っていったのにあまり配れなかった。 そうそう、1981生まれ近辺の人ばっかりかと思ってたらdankogaiさんがいました。びっくり。 明日の朝は早めなのでもう寝ます。 幹事をやってくださった方々ありがとうございました。

    1981s忘年会に行ってきた - jiroの日記
  • 2007-12-21 - 一寸先は餡の雲、先は文乃さんストーリー

    23:41にいってきた。yusukebe さんと抱きあえたのでよかった。Dan さんに自己紹介したとき JSDeferred がでてきてちょっとかんどうした。id:amachang++

  • 1981オフ会に参加しました。 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 11 Pocket 0 1981年生まれ周辺世代が集まるOFF会に参加しました。上は1970年くらいから下は2000年生まれまで(?)色々な年代のウェブな人がいて大変面白かったです。 知り合いがほとんどいない中での参加でしたが、いけなかった人に少しでも雰囲気が伝わればと思い、以下、簡単に感想をまとめます。 参加人数は70人くらい? 18:00くらいに渋谷ハチ公前に集合して、皆でぞろぞろ会場にむかいました。そして、18:45くらいに開催。最初こそ、皆さん席で挨拶していましたが、あとは殆ど立状態。方々で名刺交換や挨拶、そっちな話やあっちな話がはじまりました。。20:30に一旦オフ会が閉められて、そこから2次会に参加したい人は、そのままお店に留まったという感じです。あっという間の2時間でした! 個人名刺があるといい! 会社やフリーランスなどの「仕事」名刺と

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1981s忘年オフ会に参加してきた - Pieces Of Peace

    初オフ会、しかも事前に面識ある人皆無だったけど、すごくいい刺激になりました。プログラマーの人と話するのはおもしろいなぁ、と改めて実感。明日から頑張れる気がする! ということで、きっかけを作ってくれたid:kamawadaとid:amachang、幹事の皆さん、参加された皆さん、どうもありがとうございました! 一次会 いきなりid:TAKESAKOと同じ机。すごく気さくな方で緊張がほぐれました。いい人オーラがすごい出てたなぁ。ありがとうございました。カメラ話をまた今度お願いします。 小飼さんのお子さんが持ってきてたスピードスタックが面白くて、ついつい大人げなく一緒に遊んでしまった。 ギークマジシャンのライブショーktkr!見とれてたら名刺渡すの忘れた>< 1.5次会みたいになって、なぜか最速の人とid:xcezxのトランプシャッフルタイム。『最速の人+サングラス≒Mr.マリック』は当です。

  • 1981年世代の集まりに行ってきました - 竹迫の近況報告

    自分は1977年世代なんですが、初恋をしたのが1981年ということでちゃっかり参加させていただきました。 早速オフレポのページを [1981]タグ でブクマしてたら 08:18 (yusukebe) takesakoさん、タグは1981sで! とツッコミを受けたので、http://b.hatena.ne.jp/TAKESAKO/1981s/ こっちに移動。sが抜けていましたね。 そういえば、この忘年会のためだけに、 はるばる兵庫県からお越しいただいた新郎・新さんもいらっりゃいましたよと。 いろんな人に会えて嬉しかったです。みなさん、どうもありがとうございました。

    1981年世代の集まりに行ってきました - 竹迫の近況報告
  • WEB+DB PRESS Tech Meeting [資料&動画]|gihyo.jp … 技術評論社

    当日の講演資料と動画を公開です。 動画はニコニコ動画を利用して配信しています。ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方でも,gihyo.jp上で動画を再生できます(コメントの書き込みはできません)。 動画の最後でニコスクリプトを使ったアンケートを行っていますので,ニコニコ動画のアカウントをお持ちの方はご協力いただければ幸いです。動画をクリックすることでニコニコ動画の該当ページへアクセスすることができます(ニコニコ動画のマイリストはこちら)。 今回の動画公開にあたって,gihyo.jp用に新たなニコニコ動画プレーヤーを作っていただきました。この場を借りてニコニコ動画の方にお礼を申し上げます。 JavaScript Tips & Technique IT戦士amachangが最近のJavaScriptのテクニックやTipsについてご紹介します。

    monjudoh
    monjudoh 2007/12/23
    『それ、JSで出来るよ JSer の逆襲 』『JSDeferred による非同期処理』『SIビジネスに未来はあるか!?』『うちではこんな感じです ~Linuxロードバランサの活用事例』『受託開発をたのしむ。「もっとソーシャルに仕事する!
  • ネタ系の「はてなハイク」キーワードあれこれ - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →ネタ系の「はてなハイク」キーワードあれこれ(https://ima.hatenablog.jp/entry/20071220/haiku)

    ネタ系の「はてなハイク」キーワードあれこれ - まんぷく::日記
  • SDK の仕様に関して

    フェンリル開発担当のタクヤです。 Sleipnir プラグイン開発のための SDK 公開にむけての作業を進めています。 今のところ検討段階になっておりますが、詳細を一部説明させていただきます。 Sleipnir の内部では、Sleipnir とプラグインのやりとり、プラグイン同士のやりとりは、全てインタフェース経由で行うようになっています。 現状 Sleipnir 内部で利用しているインタフェースを公開することも検討したのですが現段階では、 ・現状の内部インタフェースをそのまま公開するには煩雑な部分もあり、まだまだ整理が必要 ・Sleipnir 内部でも未だ開発が進んでいるため、継続して新しいインタフェース公開していくのは難しい 等…、いくつかの障壁がありますので、まずは通常のプラグイン作成するときに必要なものに限定した形で整理し、随時公開する方向で検討/実装を行っています。 ユーザー作成

    SDK の仕様に関して
  • http://www.machu.jp/posts/20071221/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20071221/p01/
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    monjudoh
    monjudoh 2007/12/23
    『ホストがゾンビ化してスイーツ(血)、スイーツ(肉)と言いながら徘徊するのを女子高生が泣きながらスコップで"ガッシ、ボカッ!"と殴打したりする』漫画で見たい
  • 81年会いってきたよ。 | みるくぜりー

    行ってきました。 81年会にっ。 仕事の都合で1時間遅れてから参加。 入ってみたら81年じゃなさそうな人が多くて一瞬どうしようかと思いました。。。 とりあえずざっくりとした感想をば。 主催のamachangさんは写真以上の好青年でした。 けんすうさんと2年ぶりぐらいに会えました。 前回、なんでか名刺交換してなかったので今回はちゃんとやってきました。 あいかわらずいいひとオーラでてました。 ゆーすけべーさんはわかりやすいたすきをかけてました。 あれはある意味尊敬に値するかも。。 話題のエビちゃんOLさんはほんわかした雰囲気の人でした。 ちなみにリンク貼った記事はついさっき見ました(/ω\) 今度じっくりおはなしできるといいな。 #仕事いそがしくてはてブみてなかったんです…。 yappoさんの奥様はyappoさん以上にすごかった。 そのほか名刺交換させていただいた皆様ありがとうございます。 こ

    81年会いってきたよ。 | みるくぜりー
  • 1981s会へ行く…すごい人・人・人! | こえむの編集後記

    昨日、amachangさんの呼びかけで開催された「1981が渋谷に集うオフ会」へ参加してきました! スタートは18:00過ぎだったのですが、前日に続いて定時が18:00だったため19:30ごろから参加。 昨日のWEB+DBのイベントにて、ご人から「100人くらい来ます。家族連れもいらっしゃいます!」ということで覚悟していたのですが、僕が来た段階ではもう満席・満席。っていうか、みんな仕事あがるのはやいなぁ。 このイベント、1981年生まれというキーワードがあったのですが、あくまできっかけであって縛りではありません。 ということで、様々な方とお話してきました。 どんな人がいたか、 ■ゆーすけべー日記: 1981s 第1回 忘年オフ会 スペシャル →幹事団のyusukebeさん ありがとうございます! ■1981s:ハチイチ世代の集まりに行ってきました。 | 創造マラソン →出席者のお一人 が

    1981s会へ行く…すごい人・人・人! | こえむの編集後記
  • 1981世代オフにいってきた - すがブロ

    超面白かった!!!! 一次会はもはや覚えていないのだけど、会社の愚痴的なこととかをいっていた気がする。あとはWEB+DB のイベントの感想とか。 あとは普段 RSS で見てる人を発見しまくりんぐ。名刺交換でけた。 二次会〜三次会 ふふん顔のマジックとオナニー*1に夢中だった。 一日最低2回はするよ 触手は二次元だよ。三次元とかきもいじゃない オナニーしてチンコいたくなるのは肉体の刺激を求め過ぎだよ。精神を超越させれば体の負担は少ないよ。 会社でコイてもいいんじゃね? 右足の下を通して逆手でチンコ握ると他人にされてる感じだよ。 というような話をした。まったくもってすごい世界だった。 あと、解体されたTENGAがビール瓶に装着されていたり、それをしごいたりしてるひとがいた。おれもやったけど。 というわけで とても面白かった! しかもおれ的有名人とたくさん出会えたのはエンジニアとして嬉しい限り。

    1981世代オフにいってきた - すがブロ
    monjudoh
    monjudoh 2007/12/23
    二次会~三次会の2.3.の人です。フヒヒ、サーセンwww。12時くらいで帰ったけど『解体されたTENGAがビール瓶に装着されていたり、それをしごいたり』これはやってみたかった!!
  • 創造マラソン (旧) - ブログの見栄えを整理して読みやすくする8つのチェックポイント

    創造マラソン (旧) - ブログの見栄えを整理して読みやすくする8つのチェックポイント
  • 最近の日本では雰囲気を察することのできない人を排除する傾向がある:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 : 下着ドロ(東京都):2007/12/22(土) 11:46:02.08 ID:L2fHjI4l0 アスペルガー症候群の子たちは数学的な思考や記憶力などで高い能力を示す半面、対人関係が苦手で、特定の物事や習慣にこだわる特徴がある。理解不足から「困った子」とされてしまうことも多い。誤った対応により、人が心に深い傷を負うこともある。(略) 「KY(空気・読めない)」という言葉があるように、最近の日では雰囲気を察することのできない人を排除する傾向があり、対人関係づくりに難があるアスペルガーの子にとっては厳しい現実になっています。「個性」として理解されるにはどうすべきか。例えば海外では自分がアスペルガーであることを示すTシャツやグッズがあるそうです。スウェーデンでは、優れた才能を生かそうと、そうした人たちを集めたソフトウエア会社があると聞きます。 ttp://www.asahi.com/

    monjudoh
    monjudoh 2007/12/23
    『最もやっかいな人間とはつまらないくせに積極的なやつだ』という風潮を作って、人から積極性を奪う奴等が中長期的に見ると一番厄介だと思う。