タグ

2010年9月22日のブックマーク (13件)

  • ode.js 用のテスティングフレームワーク Vows その 3 - 2010-09-20 - 日記

    http://vowsjs.org/ 昨日のエントリ「その 2」で ReadableStream からの 'data' イベントを行単位にコールバックしてくれる read-line モジュールを作成し,EventEmitter を使って擬似的にイベントを発生させるテストを Vows を使って書きました. 今回はその続きとして,物のファイルを使ったテストを追加します. ファイルを扱うには Node.js 標準のファイルシステムモジュールを使います. http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/api.html#ファイルシステム-104 今回はファイルをストリームとして読み込むので,「fs.ReadStream」を使います. http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/api.html#fs-readstream-150 この fs.createReadS

    ode.js 用のテスティングフレームワーク Vows その 3 - 2010-09-20 - 日記
  • Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows その 2 - 2010-09-19 - 日記

    昨日の続きです.今回はもうちょっとだけ格的に Vows を使ってみます. http://vowsjs.org/ とはいえ,どうにも TDD が身につかない人なので,そっち方面は大目に見てください. サンプルとして read-line モジュールを作成します. Node.js の場合,ファイルからであれ,ネットワークからであれ,基的にデータ入力は ReadableStream からコールバックされます. http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/api.html#読み込み可能なストリーム-22 コールバック関数の形式は function(data) で,コールバック関数に渡されるデータは大抵はバッファリングされた単位でまとめてやってきます.それは多数の行を含んでいることも,行の途中でぶった切れていることもあります.でもでも,行単位で処理したいケースってよくありますよね

    Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows その 2 - 2010-09-19 - 日記
  • Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows - 2010-09-18 - 日記

    最近何かと話題の Node.js. http://nodejs.org/ Node.js 日ユーザグループもあります. http://groups.google.co.jp/group/nodejs_jp ドキュメントの翻訳もされてます (リリースされたばかりの 0.2.2 対応済み!). http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/ そんな Node.js 向けのテスティングフレームワークもたくさんあります. http://github.com/ry/node/wiki/modules#testing このモジュール一覧だけでも Node.js 界隈の盛り上がりっぷりが感じられますが,そんな中から Vows というテスティングフレームワークで遊んでみたので紹介します. http://vowsjs.org/ ちなみに,これだけたくさんある中から Vows を選んだのは,

    Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows - 2010-09-18 - 日記
  • GitHub - cho45/jsdeferred: Asynchronous library in JavaScript. Standalone and Compact.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - cho45/jsdeferred: Asynchronous library in JavaScript. Standalone and Compact.
  • Latest topics > アドオンマネージャの歴史 - outsider reflex

    Latest topics > アドオンマネージャの歴史 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « DOM要素に対して起こったイベントのロギング Main omni.jarを展開してデバッグした話と、Minefield(Firefox 4)で起動時のセッション復元が働かなくなる問題について » アドオンマネージャの歴史 - Sep 22, 2010 History of the Add-ons Managerのオレオレ翻訳です。誤訳がありそうですが気にしません。 Firefox 4用の新しいアドオンマネージャのために行ってきた作業を通じて、これは興味深い話題だろうと思ったので、Firefoxのアドオンマネージャについてのこれまでの歴史と今後

  • やっぱりヤギって凄いと思わずにはいられなくなる写真 : らばQ

    やっぱりヤギって凄いと思わずにはいられなくなる写真 以前、「ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた」と言う記事をご紹介し、反響も大きかったのですが、それをさらに裏付ける写真がありました。 ダム周辺に住むヤギの写真をご覧ください。 こちら場所は不明なのですが、とある水力発電のダムの写真だそうです。 何の変哲も無いようでいて、よく見ると壁面に点々とした模様があるのがお分かりでしょうか。 そうなんです…、それはつまり……。 ヤギさんいたー! この写真しか情報が無いので、ダムを渡ろうとしているのか、下から登ってきたのか憶測するしかないのですが、とにかくダムの壁を広範囲に張り付いています。 まさかダムの設計者もこんな垂直に近い壁をヤギが登るなんて、まったく予期はしていなかったでしょうね。 「そこに壁があるから」と答えてくれそうな、高い好きのヤギさんたちの壁登りでした。 YouTubeの映像はこちらからどう

    やっぱりヤギって凄いと思わずにはいられなくなる写真 : らばQ
  • セクロスなうwwwwwwwwwwwwwww

    セクロスなうwwwwwwwwwwwwwww

    セクロスなうwwwwwwwwwwwwwww
    monjudoh
    monjudoh 2010/09/22
    こwwれwwはww
  • http://openweb-labs.appspot.com/slides/jqtouch/presentation.html

    jQTouchとそのテクニック 白石俊平@OpenWeb Technology 自己紹介 株式会社OpenWeb Technology代表 Google API Expert (HTML5) / html5-developers-jp管理人 著書に「HTML5&API入門」があります。 日のアジェンダ jQTouch入門 jQTouchのテクニック(Mobile Safari/Webkitの知識) jQTouch入門 jQTouchとは Webアプリを「ネイティブアプリっぽく」見せるためのWebアプリフレームワーク iPhone/iPad専用 jQueryに依存 現在のバージョンは1.0 Beta2 ライセンスはMIT Licence 「ネイティブアプリっぽく」とは? ブラウザのフレームなしで動作する ネイティブアプリに近いUIを実現する ホーム画面のアイコンから機動できる jQTouc

  • 「第10回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    毎月第3水曜日に開催している「HTML5とか勉強会⁠」⁠。その記念すべき第10回を9月15日に開催しました。稿では、その模様をUstreamでのアーカイブ含め報告します。 今回は、最近注目を集めているスマートフォンでのWebアプリケーション開発に関する各種フレームワーク(JQTouchやSencha Touchなど)について、講演いただきました。これらのフレームワークは、HTML5およびCSS3などの最新Web技術を活用しており、ネイティブアプリケーションと見間違えるようなユーザーエクスペリエンスをWebアプリケーションで提供することが可能です。また、現状スマートフォンにおいてデファクトとなっているiPhoneAndroidで動作することから、商用環境でも使いやすいことが特徴になっています。 勉強会の開催場所は、前回と同じくGoogleの日オフィスを提供いただきました。 「第10回記

    「第10回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • 2010-09-22 - IT戦記

    はじめに 今日から、オーマ株式会社の二人目の社員として、オーマ株式会社に入社いたしました。(大事なことなので2回言いました) よろしくお願いいたします。 オーマ株式会社では あのひと検索スパイシー というサイトを作っています。 僕も、これれから SPYSEE の企画、開発、運用、そして、様々なサポート(トイレ掃除とかね!)をやっていこうと思っています。 みなさま、よろしくお願いいたします! 今日は、僕が「この会社で何をやっていきたいのか」を書いておきたいと思います。 これから何をやっていきたいか 僕がこれから SPYSEE でやっていきたいことは三つあります。 それは、 「運命の出会い」の確率をあげたい! 人の背景を知ることで、コミュニケーションをもっと楽しくすること アピールが苦手な人(シャイなあんちくしょう)でも損をしない仕組みを作ること です。 これは、あくまでも「今、僕が考えている

    2010-09-22 - IT戦記
    monjudoh
    monjudoh 2010/09/22
    おめでとうございます!!
  • 2010 年 9 月 21 日現在のツイッターのバグ(脆弱性)について

    【お知らせ】 9 月 21 日午後 11 時頃、公式サイドから脆弱性が修正されたとの発表がありました。 はじめに 2010 年 9 月 21 日、ツイッターで深刻な脆弱性(ぜいじゃくせい)が発見され、被害が広がっています。これが何なのか、簡単に説明します。 JavaScript とマウスオーバーイベント まず、下のピンク色の枠内にマウスカーソルをすべらせてみてください。 この枠の中をマウスカーソルで触って! どうでしたか。「触ってくれてありがとう!」というメッセージが表示されましたね。 このように、ウェブページには簡単なプログラムを仕込むことができます。どのウェブブラウザー(皆さんがウェブを見る時に使うソフトウェア。インターネットエクスプローラーなど)でも共通で使える「JavaScript (ジャバスクリプト)」という言語が一般的に使われています。 今回は、ページ上のある部分にマウスカーソ

  • Google, Appleなど、相互の従業員引き抜き禁止協定を結んでいた容疑で捜査中 | スラド

    ウォールストリートジャーナルによれば、Google, Apple, Intel, Adobe, Intuit, Pixar Animationなどの各社が、賃金の上昇を抑えるため互いに従業員を引き抜かない協定を結んでいたか否かについて、独禁法訴訟を避けるために司法省との和解交渉を進めており、協議は最終段階に入ったとのことである。Yahoo, Microsoft, IBMあたりは既に捜査対象からは外れたようだ。 引き抜く方の印象がある各社がこのような協定を結んでいるかもしれないということは、少々意外に感じたが、引き抜かれるのはどこも嫌だということなのだろうか?

    monjudoh
    monjudoh 2010/09/22
    他人事だけどふざけんな!!
  • 猫ってヤツは…と心の底から思う1枚の写真 : らばQ

    ってヤツは…と心の底から思う1枚の写真 好きの人なら、が喜ぶことなら何でもしてあげたくなるものです。 おいしいご飯を与えたり、楽しく遊べる環境を用意したり……。 愛のためベッドを作ってあげたという1枚の写真が、海外サイトで人気を呼んでいたのでご覧ください。 どうしてこうなった。 せっかく作ってあげたカゴの方ではなく、そこは寝床じゃないというところにしっかり居ついています。 この写真を見て海外サイトでは、アドバイスもいろいろ届いていましたが、そのうちの一つに、 「問題は、ネコのサイズのバスケットを用意するからいけないんだ。ネコの半分のサイズのバスケットを用意しなければいけないんだ」 というご意見がありました。 以下、コメントを抜粋してご紹介します。 ・そしてその証明だ。 ・これは当。はこじんまりとしてる方が居心地いいんだ。 ・うちの証明 ・うちの証明 ・ネコは君の作ったバスケット

    猫ってヤツは…と心の底から思う1枚の写真 : らばQ