2017年5月26日のブックマーク (18件)

  • Macron appears to swerve in effort to avoid Trump at Nato summit

    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    何回も見てしまう。おもろい。
  • 加計学園問題の集団ヒステリー

    玉木雄一郎議員も認めている通り、現在の疑惑が全て事実だと仮定しても違法では無い。 安倍首相が加計学園のオッサンから裏金貰ってなければセーフ。 金貰ってても適正に処理された政治献金やパーティー券ならセーフ。 安倍首相はポッポナイナイしたければ数百億以上でも出来る立場なので、たかが1学園の理事長如きが、地位をかけて不正する金額を払えるはずも無し。 恐らく裏金は貰ってない。 なので、問題はデュープロセスオブローの話になる。要するに公正な手続きを経ているかどうか。 ここで抑えておかねばならない事は、安倍首相は官僚に指示する立場だという事。 仮に、獣医利権を守りたい官僚が抵抗したら「俺の意向ださっさとやれ」と言っても職務の範囲内。 もちろんそれは、「(お友達に良くしてやりたい)俺の意向ださっさとやれ」の可能性も有る。 ただし、個人の嗜好を完全に排除する手段を人類は持っていない以上、ある程度の趣味趣向

    加計学園問題の集団ヒステリー
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    辞めた官僚以外に一強内閣に対抗できる手段がないのが絶望的。ここ5年でこの国の権力構造は変わった。どうチェックするのか、どうバランスするのかが大事。/権力者の説明責任は民主主義の前提です。
  • 米大統領が他国首脳押しのけ前列に、NATO会議での動画拡散 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [ブリュッセル 25日 ロイター] - トランプ米大統領が25日、初参加となった北大西洋条約機構(NATO)首脳会議での写真撮影の際、モンテネグロのマルコビッチ首相を強く押しのけて前面に進み出る場面を映した動画がインターネット上に公開され話題を呼んでいる。 完成したばかりのNATO新部を首脳らが訪れ、共同写真撮影が行われた際の出来事。 動画では、トランプ大統領がマルコビッチ大統領を押しのけて前進し、堂々とスーツを直しながら前列のストルテンベルグNATO事務総の近くに収まる様子が映っている。 スパイサー米大統領報道官はこの件について質問され、動画を見ていないとしたうえで、大統領は所定の場所に移動したのだろうと述べた。 モンテネグロは6月にEUに加盟する予定で、マルコビッチ首相はそれに先立って今回のサミットに出席した。

    米大統領が他国首脳押しのけ前列に、NATO会議での動画拡散 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    こういうのをalpha maleと言うらしい。/トランプとマクロンの攻防もなかなかすごい https://youtu.be/b87EMIjNWa8
  • 首相自ら辞書引かず 「そもそも」答弁で政府 - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 政府は26日の閣議で、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案の国会答弁で安倍晋三首相が引用した「そもそも」の語意について「首相が自ら辞書を引いて意味を調べたものではない」とする答弁書を決定した。首相が「辞書で調べたら『基的に』という意味もある」と答弁して反論した経緯がある。 民進党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。

    首相自ら辞書引かず 「そもそも」答弁で政府 - 共同通信
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    わらた。官僚もカッとなって嘘を言っちゃう人が上司だと大変だな
  • 加計文書:自民、前次官の喚問拒否 野党「納得できぬ」 | 毎日新聞

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人加計(かけ)学園(岡山市)の獣医学部新設計画を巡り、自民党の竹下亘国対委員長と民進党の山井和則国対委員長が26日午前、国会内で会談した。山井氏は民進、共産、自由、社民の野党4党の総意として、「総理のご意向」などとして早期開学を促されていた文書が存在すると発言している文部科学省の前川喜平前事務次官の証人喚問を要求。これに対し、竹下氏は「必要ない。政治質に何の関係もない」などと拒否する考えを伝えた。【真野敏幸、光田宗義】 また、山井氏は、安倍首相が出席する衆院予算委員会の集中審議を開くよう求めたが、竹下氏は「首相が海外出張中で即答はできない」などとして回答を留保した。

    加計文書:自民、前次官の喚問拒否 野党「納得できぬ」 | 毎日新聞
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    「首相に対する侮辱だ。証人喚問する」と言った人が「政治の本質と何も関係なく、必要ない」と言うのだから竹下先生の中では「政治の本質とは首相の名誉が守れるかどうか」なのかな。
  • オアシスを魂の合唱「Don't Look Back in Anger」 マンチェスターの人々が英自爆テロの犠牲者を悼む

    Members of the public attend a minute of silence for the victims of the Manchester Arena attack, in St Ann's Square, in central Manchester, Britain May 25, 2017. REUTERS/Darren Staples

    オアシスを魂の合唱「Don't Look Back in Anger」 マンチェスターの人々が英自爆テロの犠牲者を悼む
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    イギリスのデモは唄を歌うイメージがある
  • 加計学園の報道されぬ真実、黒幕は総理・官邸・内閣府ではない!

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 加計学園問題には、メディアで報じられない2つの論点がある。独自取材でわかったことも加えて、検証してみよう。写真は昨年11月の国家戦略特別区域諮問会議(首相官邸HPより) 加計学園問題が続いています。国家戦略特区で安倍総理の「お友達」である加計学園だけが獣医学部の新設を認められたのは、安倍首相の意向が働いたか、内閣府の官僚が忖度したからだという主張です。2つの論点があると思うので、私が独自取材し

    加計学園の報道されぬ真実、黒幕は総理・官邸・内閣府ではない!
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    全部この通りだとして、決定権者は総理であり決定プロセスについての説明責任(accountability)は内閣にある。「少し調べればわかる」と野党マスコミを批判したとき同じ批判が内閣に最も深く刺さる
  • キャオ@大阪トホホ団亡者戯 ストロング惰眠貪り中(万葉集) on Twitter: "今井雅人「きょう、朝日新聞記事の資料配布を理事会で拒否されたが、全国紙を認められなかったのは始めてだ」 https://t.co/hTEgHezBVt"

    今井雅人「きょう、朝日新聞記事の資料配布を理事会で拒否されたが、全国紙を認められなかったのは始めてだ」 https://t.co/hTEgHezBVt

    キャオ@大阪トホホ団亡者戯 ストロング惰眠貪り中(万葉集) on Twitter: "今井雅人「きょう、朝日新聞記事の資料配布を理事会で拒否されたが、全国紙を認められなかったのは始めてだ」 https://t.co/hTEgHezBVt"
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    安倍ちゃんが「朝日新聞は言論テロ」にいいねしたから?
  • 初対面で好きな映画を聞かれたら、どう答えるのがベスト?? - Hagex-day info

    ロケットニュース24にこんなニュースがあがっていた。 初対面で好きな映画を聞かれても『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい理由 | ロケットニュース24 正直に言うが、心の浅ましい私の場合『時計じかけのオレンジ』と答えられたら、 「めんどくせえヤツだな」 と感じてしまう。時計じかけのオレンジと出た瞬間、「センスあるぶってんの?」「感性が磨かれてるアピール?」「芸術家気取り?」と判断してしまうのだ。 あははは。それはあるな〜 私の独断と偏見だが、初対面で好きな映画を出されたらこういうイメージがある。 ・「君の名は。」→ミーハー or お子ちゃまなのね ・「君の縄。」→まだ出てないだろう! ・「ショーシャンクの空に」→良い映画なんだけど、みんな「良い良い」いう安牌作戦? ・「タクシードライバー」→この作品が好き! っていいたいだけでは ・「レ・ミゼラブル」→ベタな話がスキなのね ・「ラ・ラ

    初対面で好きな映画を聞かれたら、どう答えるのがベスト?? - Hagex-day info
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    ある程度メジャーな作品でも1000本くらいはゆうにあるジャンル。初対面で共通点を見出したいなら生きてる間に上映された大ヒット作をあげるしかない。
  • 統幕長:定年再延長 野党、「ありがたい」発言批判 | 毎日新聞

    防衛省は25日、自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長(62)の定年を来年5月27日まで1年間延長すると発表した。28日付。河野氏の定年は昨年11月に今月27日まで6カ月間延長されていた。同省によると統幕長の定年が2度延長されたのは初めて。安倍晋三首相の改憲提案を「ありがたい」と歓迎した河野氏の発言を野党が批判する中、異例の定年延長はさらに波紋を広げそうだ。 稲田朋美防衛相は25日の参院外交防衛委員会で、河野氏の発言について「憲法という高度な政治問題を『統幕長の立場で申し上げるのは適当でない』と明確にしつつ、個人の感想を述べた。(憲法99条の)憲法順守義務との関係では問題ない」と擁護した。

    統幕長:定年再延長 野党、「ありがたい」発言批判 | 毎日新聞
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    38:20~. https://youtu.be/U04JcipyQew 辞任はやりすぎかなと思うが普通に問題を真摯に認め反省させればいいのにね。/無理筋の「問題はない」論法をよく安倍内閣が使うのはそっちの方が支持率下がらないからなのかな
  • 【更新】菅官房長官、加計学園めぐり証言した前川文科前事務次官を批判 「地位にしがみついていた」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】菅官房長官、加計学園めぐり証言した前川文科前事務次官を批判 「地位にしがみついていた」
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    官邸とずっと交渉し政治家より政治をやってきた人種が勝算なく出てくるなんてあり得るんだろうか。もっと弾もってんじゃないの。会期延長しても国会は後1ヶ月も恐らくはないのだが。
  • Katsutoshi Kawano, the 5th Chief of Staff, Joint Staff, SDF

    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    これが問題の統幕長会見かな。/38:20~だね。/問題になりうるとしっかり正しく認識し避けようとしたのになぜか公務員としてコメントしてしまうおじさん。謎だな。
  • 統幕長発言「憲法の尊重義務違反、辞職を」共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    (河野克俊統合幕僚長が自衛隊の憲法明記を「ありがたい」と発言したのは)重大で、辞職すべきだ。憲法の尊重擁護義務違反だし、実力組織である自衛隊の最高幹部がこういう発言をするのは当に許されない。(菅義偉官房長官は「個人の見解」として問題視していないが)ありえないでしょ。一個人として記者会見やっているわけじゃないですからね。そういう言い逃れは、子どももだまされない子どもだましの類いだと思います。まったく問題外。断じて許されない発言だと思いますね。(記者会見で)

    統幕長発言「憲法の尊重義務違反、辞職を」共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    辞めるべきかはわからないが、発言の問題性を認めて尊重義務を果たすと明言すべきではあるだろう。なんで問題がないって話になるんだろう。
  • 「憲法に自衛隊の存在明記、ありがたい」 統合幕僚長:朝日新聞デジタル

    自衛隊の制服組トップの河野克俊統合幕僚長は23日、日外国特派員協会で講演し、安倍晋三首相が自衛隊の存在を憲法に明記する改正に言及したことについて問われ、「憲法という非常に高度な政治問題なので、統幕長という立場から申し上げるのは適当でない」と語った。そのうえで、「一自衛官として申し上げるなら、自衛隊の根拠規定が憲法に明記されるのであれば非常にありがたいと思う」とも述べた。 また、北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返していることについて問われ、「(同時に多数のミサイルが発射される)飽和攻撃の場合、非常に厳しいものがあるのは事実」との認識を示した。

    「憲法に自衛隊の存在明記、ありがたい」 統合幕僚長:朝日新聞デジタル
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    閣議決定:「一自衛官」は公務員ではない
  • 稲田防衛相「政治的目的はない」 統幕長の改憲発言釈明 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    自衛隊の制服組トップの河野克俊統合幕僚長が安倍晋三首相が提唱した憲法9条改正案を「ありがたい」と発言したことについて、稲田朋美防衛相は25日午前の参院外交防衛委員会で「政治的目的はないということは明らかで、問題はない」と述べた。民進の藤田幸久氏の質問に答えた。 藤田氏は「公務員の憲法尊重義務に違反するのではないか」と追及。これに対して、稲田氏は「統幕長は高度に政治的な件について、答えないと明確に立場を明らかにした上で、個人の見解を述べた」「政治の方向に影響を与える意図で、特定の政策を主張することなどには該当しない」といった理由を挙げ、「問題ない」と主張した。 一方、この日の衆院憲法審査会では、共産党の大平喜信氏が「憲法尊重擁護義務に反し、文民統制の原則を侵すものだ」として河野氏の罷免(ひめん)を要求。与党側は「国民の一人として意見を述べることはなんら問題ない」(自民・中谷元氏)などと反

    稲田防衛相「政治的目的はない」 統幕長の改憲発言釈明 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    自宅の盗聴音源なら主張はわかるけど統幕長として呼ばれた会見で発したんでしょう?政治的影響がうまれる行為だし公務員としているのだから尊重義務はある。答弁が意味不明なんだが。
  • 【加計学園】公明・山口那津男代表、前川喜平前文科次官を批判「そもそも辞めた方が言うのはいかがなものか」

    公明党の山口那津男代表は25日夜のBSフジ番組で、学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり、前川喜平・前文部科学事務次官が記者会見を開いて政府を批判したことに不快感を示した。「辞めた方がそもそもおっしゃるのは、いかがなものか」と述べた。 同時に「当に法を曲げることがあったのか。よく分からない文書が出てきて誰がいつ責任を持って作ったか、よく分からない。印象づけのようなことばかりが取り沙汰されている」と語った。 山口氏は、前川氏を国会に招致することについても否定的な見解を示した。学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池泰典前理事長を3月に証人喚問した際、新事実の解明に至らなかった点に言及。「何が問題で、どういうことが必要なのかがはっきりしないと(いけない)。ただ呼んでください、呼びましょうといっても解決にはならない」と強調した。

    【加計学園】公明・山口那津男代表、前川喜平前文科次官を批判「そもそも辞めた方が言うのはいかがなものか」
    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    そもそも辞めてない方が官邸を恐れて事実を話したがらない現状がいかがなものなんですが
  • Web春秋|春秋社

    Web春秋は、春秋社が所有・運営しています。当サイトに掲載されたあらゆるコンテンツの著作権は、 著作権者および春秋社にあり、著作権法にて守られています。ホームページの全部あるいは一部を 無断で利用(コピー等)することは、著作権法上の例外を除き、著作権者および春秋社の許諾が必要です。 無断の複製・転載は法律および国際条約により、禁じられています。 Web春秋へのお問い合わせは下記ページに記載のフォームをご利用ください。 ご質問の内容によっては、お答えいたしかねる場合もございますので、その旨なにとぞご了承ください。 http://www.shunjusha.co.jp/inquiry.html プライバシーポリシーをご覧ください。 http://www.shunjusha.co.jp/privacy.html

  • Web春秋 存在と意味 第1回|春秋社

    第1回 はじめに この連載は、『存在と時間――哲学探究1』(文藝春秋)の続編である。だから副題は「哲学探究2」とした。とはいっても、そこで論じられたことを前提として、その「続き」がなされる、というわけではない。すべてをもう一度、最初から始めるのである。すでに何度も論じた問題を、また新たな視点から、あらたな組み合わせ方で、できるならより深く、論じるのである。だから読者は「哲学探究1」を読まずにこの「哲学探究2」から読み始められても、なんの不都合もない。 私にとって驚くべき、すなわち哲学すべき主題は、まずは、なぜかこの私という説明不可能な、例外的な存在者が現に存在してしまっている、という端的な驚きであり、次に、この不思議さを構造上(私でない)他人と共有できてしまう、という二次的な不思議さであり(それはまた、にもかかわらず問題の意味そのものが理解できない人が頭脳明晰な人のなかにもかなりいる

    monobako2
    monobako2 2017/05/26
    ネットで毎回無料で読めるのかな。すごい。