タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (97)

  • インタビュー:日銀総裁人事、過度なリフレ派は好ましくない=前原氏

    2月21日、民主党の前原誠司ネクスト財務・金融担当大臣(前経済財政相)は、ロイターのインタビューに応じ、白川方明日銀総裁の後継人事について、。過度なリフレ派は好ましくないと指摘。都内で昨年10月撮影(2013年 ロイター/Kim Kyung-Hoon ) [東京 21日 ロイター] 民主党の前原誠司ネクスト財務・金融担当大臣(前経済財政相)は21日、ロイターのインタビューに応じ、白川方明日銀総裁の後継人事で最も重視する要件は、政府の言いなりにならない「胆力と使命感」を持った人であることを挙げた。 過度なリフレ派は好ましくないとも指摘。財務省OBや日銀OBも排除せず、出身にはこだわらない考えを示した。また、5年前の総裁人事で不同意としたから今回も自動的に「ノー」ということにはならないとの考えを示した。 民主党は前回の日銀総裁人事では「財金分離」などを理由に財務省出身者をたびたび否定した。今回

    インタビュー:日銀総裁人事、過度なリフレ派は好ましくない=前原氏
  • アベノミクス効果薄く、賃上げ「前向き」1割

    2月20日、2月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相がデフレ脱却に向け産業界に賃上げを要請するなかで、人件費や賃上げに前向きに転じた企業はわずか1割にとどまっていることが明らかとなった。19日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 20日 ロイター] 2月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相がデフレ脱却に向け産業界に賃上げを要請するなかで、人件費や賃上げに前向きに転じた企業はわずか1割にとどまっていることが明らかとなった。 設備投資についても積極化に転じた企業は24%にとどまった。このところの景況感改善に加え、政府も優遇税制などのさまざまな措置を講じたものの、グローバル化の潮流に備える企業の行動を変えるには力不足だ。厳しいコスト競争下で賃金抑制は不可避であり、海外シフトが進む中で国内設備投資の必要性は薄いなど、企業サイドは従来の姿勢を継続している。企業はデフレ脱却に

    アベノミクス効果薄く、賃上げ「前向き」1割
  • 日銀「次の一手」に関心、国債購入の年限長期化が有力との見方 | Reuters

    値上がり ポジティブ日経平均39,332.74+1.80%ポジティブ値下がり ネガティブダウ平均42,108.92-0.58%ネガティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,303.62+0.28%ポジティブ値下がり ネガティブS&P500種5,724.18-0.47%ネガティブ値下がり ネガティブUSDJPY=X148.14-0.34%ネガティブ

    日銀「次の一手」に関心、国債購入の年限長期化が有力との見方 | Reuters
  • コラム:日本発「通貨戦争」リスクを語る欧州の本音=嶋津洋樹氏

    市場参加者のなかには、補完当座預金のゼロ金利への引き下げが提案されなかったこと、2013年中の金融政策に変更がなかったことなどを受けて「期待外れ」との見方もあるようだが、「(物価安定の目標を)できるだけ早期に実現することを目指す」以上、デフレが続けば、日銀はいずれ追加的な金融緩和策を打ち出さざるを得なくなる。新たな正副総裁が安倍晋三自民党政権の意向に沿って選ばれることを踏まえると、「期待外れ」というよりは「お預け」ということだろう。 とはいえ、日銀の方針転換に対し、内外では批判も強まっている。特に安倍総裁の率いる自民党が大胆な金融緩和策でデフレ脱却を目指すと繰り返し主張するなかで、日銀法の改正や総裁の解任、国債引き受けなどをちらつかせたことが日銀の独立性を侵害するとの懸念につながっているようだ。また、特に欧州を中心に海外では、日が極端な円安政策を追求し始めたことで、「通貨戦争」を引き起こ

    コラム:日本発「通貨戦争」リスクを語る欧州の本音=嶋津洋樹氏
  • アベノミクスに高評価、物価目標も8割が「効果的」

    1月25日、1月のロイター企業調査によると、拡張的財政政策と大胆な金融緩和を推し進める「アベノミクス」と呼ばれる政策について、回答企業の8割が賛成している。写真は会見での安倍首相。11日撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 25日 ロイター] 1月のロイター企業調査によると、拡張的財政政策と大胆な金融緩和を推し進める「アベノミクス」と呼ばれる政策について、回答企業の8割が賛成している。日銀によるインフレターゲット導入もデフレ脱却に「効果がある」との見方が8割にのぼることが明らかとなった。目先の景気浮揚やマインド効果への期待が評価の背景にある。ただ財政悪化への懸念から反対の声もあり、10年以内に欧州同様の財政危機に陥るとの見方も半数以上を占めた。

    アベノミクスに高評価、物価目標も8割が「効果的」
  • 次期日銀総裁の候補、武藤元次官など財務省出身者が望ましい=飯島内閣官房参与

    [東京 22日 ロイター] 飯島勲内閣官房参与は22日、ロイターのインタビューに応じ、4月に任期が切れる日銀の白川方明総裁の後任候補として、日銀副総裁も務めた武藤敏郎・元財務次官(大和総研理事長)など財務省出身者が望ましいとの考えを示した。 飯島氏は次期総裁の条件として、政財界に人脈が広いことや、情報発信の仕方に長けていることなどを挙げ、「財務省OBなどから選んでもらいたい」と述べた。その上で、「例えば武藤氏とか」と、具体的な候補者名を挙げた。学者出身が次期総裁に就任することには否定的な考えを示した。

    次期日銀総裁の候補、武藤元次官など財務省出身者が望ましい=飯島内閣官房参与
  • 日銀総裁人事、武藤氏は典型的な天下り人事で同意せず=渡辺・みんなの党代表

    [東京 23日 ロイター] みんなの党の渡辺喜美代表は23日、ロイターのインタビューに応じ、4月に任期が切れる白川方明日銀総裁の後任候補について、武藤敏郎・元財務次官(大和総研理事長)は「典型的な天下り人事だ」として、同意できないと述べた。アジア開発銀行の黒田東彦総裁(元財務官)についても、アジア開発銀行(ADB)総裁ポストを手放すことは国益に反するとし「同ポストを他国に渡してまで行う人事ではない」と述べた。 日銀総裁の資質については、マクロ経済のPh.D.を持つ学識経験者、英語が堪能であること、危機管理能力をあげた。財務省出身者については「天下り人事」であれば望ましくないとし、有力候補の武藤氏について「人格・識見とも申し分ない。しかし、典型的な天下り人事だ」と述べ、政府が武藤氏を総裁として提案した場合には「同意できない」と明言した。 また、財務官経験者で日銀に大胆な金融政策を求めている黒

    日銀総裁人事、武藤氏は典型的な天下り人事で同意せず=渡辺・みんなの党代表
  • インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授

    12月27日、安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は、日銀の金融政策運営について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘。写真は日銀店。4月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 27日 ロイター] 安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は27日、ロイターとのインタビューに応じ、日銀の金融緩和策について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘、物価上昇率目標の達成に向け、より残存期間の長い国債や株式などリスク性資産の購入拡大が必要との認識を示した。外債購入も一案に挙げた。

    インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    石破茂首相が9日に衆院を解散する意向を示す中、株式市場では「選挙は買い」の経験則が相場の支援材料になっている。週末に政治資金問題で党内処分の重かった議員を衆院選で非公認とする方針を示したことも追い風になると歓迎する声が挙がる。一方、選挙結果次第では株安に揺り戻すリスクも警戒されており、市場関係者は半身の構えを崩していない。 ワールドcategoryスウェーデンのカロリンスカ研究所のノーベル賞委員会は7日、今年のノーベル生理学・医学賞をマイクロRNAを発見し、それが遺伝子発現の制御で果たす役割を解明したビクター・アンブロス氏ら2氏に授与すると発表した。 前

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/01/18
    日銀総裁の後任の条件として、「1)大胆な金融緩和と成長戦略との目標を共有できる、2)国際的な連携に必要な英語でのコミュニケーションが可能なうえ国際金融界で知名度があり、3)市場とのコミュニケーションが
  • インタビュー:政府・日銀共同文書、法的裏付けに日銀法改正を=岩田教授

    1月18日、学習院大学の岩田規久男教授は、安倍晋三首相に対し、デフレ脱却に向けた政府と日銀の合意を法的に裏付けするために日銀法改正が必要だとかねてより提言していると述べた。都内の日銀店前で昨年11月撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 18日 ロイター] 学習院大学の岩田規久男教授はロイターのインタビューで、安倍晋三首相に対し、デフレ脱却に向けた政府と日銀の合意を法的に裏付けするために、物価目標の導入と日銀の責任を明記した日銀法改正が必要だとかねてより提言しているとした。 次期日銀総裁についても、物価目標の導入と日銀法改正の両方を受け入れることが試金石になるとの見方を示した。今回安倍首相が強く主張している2%の物価目標の達成については、フレキシブルな運用が望ましいとの考えを示し、賃金の上昇が遅れている場合など物価目標が達成されても金融引き締めは遅らせる余地を残す

    インタビュー:政府・日銀共同文書、法的裏付けに日銀法改正を=岩田教授
  • 日銀が次回会合で無制限緩和検討・付利撤廃議論へ=関係筋

    1月18日、日銀は21、22日に開く金融政策決定会合で、現在は1%の事実上の物価目標を2%に引き上げるとともに、達成が見通せるまで無制限に国債買い入れなどの金融緩和を続けることを検討する。写真は都内の日銀店前で2012年12月撮影(2013年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 18日 ロイター] 日銀は21、22日に開く金融政策決定会合で、現在は1%の事実上の物価目標を2%に引き上げるとともに、達成が見通せるまで無制限に国債買い入れなどの金融緩和を続けることを検討する。 金融機関が日銀に預けている当座預金の超過準備に付く0.1%の金利(付利)の撤廃の是非も議論する。22日には政府が強く求めるデフレ脱却に向けた共同文書も取り交わす見通しで、日銀は大胆な追加緩和を打ち出す。関係筋が明らかにした。 日銀は安倍晋三首相から2%の明確な物価目標の導入を求められており、会合では昨年2

    日銀が次回会合で無制限緩和検討・付利撤廃議論へ=関係筋
  • 一建設<3268.OS>・飯田産業<8880.T>など住宅6社が経営統合、13年11月に共同持ち株会社を設立

    [東京 25日 ロイター] 一建設<3268.OS>や飯田産業<8880.T>など戸建て住宅メーカー6社は25日、共同持ち株会社を設立して経営統合することで合意したと発表した。2013年11月に共同持ち株会社を設立して6社が入る。6社は上場廃止になり、新会社が東証に新規上場を申請する予定。 6社の統合によって、戸建て分譲・マンション分譲のスケールメリットで資金や資材調達コストを削減するとともに、土地仕入れなど情報収集力の強化を図る。中古住宅やリフォーム事業の成長が見込まれる海外市場の展開も目指す。

    一建設<3268.OS>・飯田産業<8880.T>など住宅6社が経営統合、13年11月に共同持ち株会社を設立
  • インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授

    12月27日、安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は、日銀の金融政策運営について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘。写真は日銀店。4月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 27日 ロイター] 安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は27日、ロイターとのインタビューに応じ、日銀の金融緩和策について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘、物価上昇率目標の達成に向け、より残存期間の長い国債や株式などリスク性資産の購入拡大が必要との認識を示した。外債購入も一案に挙げた。

    インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授
  • 米FOMCで失業率目標を導入、月額450億ドルの国債購入も

    12月12日、米連邦準備理事会(FRB)は発表した連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、モーゲージ担保証券(MBS)の月額400億ドルの買い入れを続ける一方、年内に期限が切れるツイストオペに代わって、国債を月額450億ドル買い入れる方針を示した。写真はワシントンのFRBで8月撮影(2012年 ロイター/Larry Downing) [ワシントン 12日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は11─12日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、失業率が6.5%に低下するまで事実上のゼロ金利政策を継続するとの方針を決定、金融政策見通しの説明に数値基準を導入する前例のない措置に踏み込んだ。

    米FOMCで失業率目標を導入、月額450億ドルの国債購入も
  • インタビュー:安倍政権誕生なら日銀に無制限緩和を要望=本田・静岡県立大教授

    12月6日、静岡県立大学の田教授は、衆院選後に安倍政権が誕生すれば、政府と日銀で2─3%の物価目標を目指す強力なコミットメント(約束)を結び、日銀には無制限の金融緩和を進めてもらいたいと述べた。写真は4日、街頭演説に立つ自民党の安倍総裁(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 6日 ロイター] 自民党の安倍晋三総裁のアドバイザーの一人である静岡県立大学の田悦朗教授は6日、ロイターのインタビューに応じ、衆院選後に安倍政権が誕生すれば、政府と日銀で2─3%の物価目標を目指す強力なコミットメント(約束)を結び、日銀には無制限の金融緩和を進めてもらいたいと述べた。

    インタビュー:安倍政権誕生なら日銀に無制限緩和を要望=本田・静岡県立大教授
  • アングル:政府・日銀共同文書に円安効果、海外勢が追加緩和期待

    11月1日、政府・日銀がデフレ脱却に向けた共同文書を公表したことが為替市場で円安要因として注目されている。2010年9月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 1日 ロイター] 政府・日銀がデフレ脱却に向けた共同文書を公表したことが為替市場で円安要因として注目されている。日銀の独立性を高めた1998年の新日銀法施行後、初めての文書で海外勢を中心に追加緩和期待が広がっているもようだ。

    アングル:政府・日銀共同文書に円安効果、海外勢が追加緩和期待
  • コラム:リフレ政策は本当に無意味なのか=武者陵司氏

    10月29日、武者リサーチの武者陵司代表は、日経済低迷の打開には「適度なインフレこそ最良の構造改革」であるという発想が必要と説く。提供写真(2012年 ロイター) [東京 29日 ロイター] 日では、知識層ほど、米国の積極的な量的緩和政策の効果について懐疑的な目で見る人が多い。そればかりか、米国経済の中長期の潜在成長力についても、特に2008年のリーマンショック以降、観念的な悲観論を耳にする機会が改めて増えてきた。 しかし、自国の病状を理解する中央銀行が適切な手当てを施しているという意味では、米国はましだ。経済低迷の全責任を金融政策のみに帰する「日銀犯人説」に100%同調するつもりはないが、その一方で政府の構造政策のみに打開策を求める論調にも到底納得できない。筆者は、むしろこの局面では金融政策こそ大きな役割を果たすべきだと考えている。

    コラム:リフレ政策は本当に無意味なのか=武者陵司氏