タグ

ブックマーク / econ101.jp (10)

  • ポール・クルーグマン「苦しむ日本がとるべき道筋」

    Paul Krugman “The Right Course for a Troubled Japan,” Krugman & Co., November 26, 2014. [“Structural Deformity,” The Conscience of a Liberal, November 20, 2014.] 苦しむ日がとるべき道筋 by ポール・クルーグマン Stephen Crowley/The New York Times Syndicate 日の安倍晋三首相が消費税増税の延期を模索してるのは,正しい.延期はいい経済政策だし,ぼくにとってはかなり新鮮な経験でもある――国のリーダーと会って,正しい政策の主張をして,その相手がまさにそのとおりにやってるんだもの.(もちろん,同じ主張をしてた人はぼく以外にたくさんいる.) ただ,懐疑の声もたくさんある.全面的に正当な疑いだ:

    ポール・クルーグマン「苦しむ日本がとるべき道筋」
    montayoo_63
    montayoo_63 2014/11/30
    万能薬として喧伝されてる構造改革論にはガマの油くささがはっきりと感じ取れる:インフレの解決策にもなるしデフレの解決策にもなるっていうんだもの
  • ポール・クルーグマン「とにかくいま増税しちゃだめよ,日本さん」

    Paul Krugman, “Don’t Raise Taxes Just Yet, Japan,” Krugman & Co., November 14, 2014. [“Japan on the Brink,” The Conscience of a Liberal, November 4, 2014.] とにかくいま増税しちゃだめよ,日さん by ポール・クルーグマン Ko Sasaki/The New York Times Syndicate 現実の政策をめぐって1国をあげて論争になるとき――アメリカではそういう論争は起きていない.なにしろ,アメリカの右派は自分が「知ってる」ことがすべてで,証拠に目を向けることも間違いを認めることもないからだ――その意志決定は,中身の重要度を上回る意義をもつ.より広くその国が向かう方向をそうした政策が象徴しているからだ. さて,日では再度の消費

    ポール・クルーグマン「とにかくいま増税しちゃだめよ,日本さん」
  • ポール・クルーグマン「なんで経済学者は人口成長を気にかけるの?」

    Paul Krugman, “Why Economists Worry About Population Growth,” Krugman & Co., May 30, 2014. [“Demography and the Bicycle Effect,” May 19, 2014;”Cheese-eating Job Creators,” May 21, 2014.] なんで経済学者は人口成長を気にかけるの? by ポール・クルーグマン Edwin Koo/The New York Times Syndicate 経済学者アルヴィン・ハンセンが「長期停滞」(secular stagnation) の概念をはじめて提案したとき,彼は投資需要の低迷に人口増加の鈍化が果たす役割を強調した. 現代の議論は,この強調点をふたたび取り上げるようになっている:日の労働人口減少は,あの国が抱えるいろん

    ポール・クルーグマン「なんで経済学者は人口成長を気にかけるの?」
  • クルーグマン 金のサイバー足枷

    Paul Krugman, “Golden Cyberfetters“, The New York Times, September 7, 2011 ここ数ヶ月、ビットコインというある種の私的なサイバー貨幣を創造する試みついて、たくさんの人が私に感想を求めてきた。そして今度は、ブルームバーグ・ニュースのアレクサンダー・コワルスキが、ジェームズ・スロウィッキーのビットコインに関する論文について知らせてくれた。非常に面白い論文だ。 ビットコインに対する私の最初の反応は、「それって何が新しいの?」って感じだった。電子的に支払を行う方法なんていくらでもあるし、実際、従来の貨幣制度のかなりの部分はすでに仮想化していて、ドル紙幣のような緑の紙切れじゃなくて、デジタルな会計処理に頼ってる。でも、違いがあることもわかった。ビットコインは、仮想通貨の価値を緑の紙切れとの換算で固定する代わりに、サイバー通貨の

    クルーグマン 金のサイバー足枷
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/12/14
    ビットコイン本位性だったらとんでもないデフレになっているということなんですね
  • ラルス・クリステンセン 「このグラフを見よ! ~デフレから脱却する術~」(2013年11月29日)

    訳注;グラフ中の「“Whatever it takes” Draghi」というのは、2012年7月のスピーチで、ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁が「我々ECBは、法律で課せられた責務の範囲内で、ユーロを救うために必要なことを何でもするつもりだ」(”Within our mandate, the ECB is ready to do whatever it takes to preserve the euro”)と発言したことを指している。ちなみに、1枚目のグラフでは、インフレ率の推移(ユーロ圏(青色)と、日(赤色))が、2枚目のグラフでは、M3(マネーサプライの一種)の伸び率の推移(ユーロ圏(青色)と、日(赤色))が表わされている。

    ラルス・クリステンセン 「このグラフを見よ! ~デフレから脱却する術~」(2013年11月29日)
  • クルーグマン「フランスの格下げはイデオロギーによるもの」

    Paul Krugman, “France’s Ideological Downgrade,” Krugman & Co., November 15, 2013. フランスの格下げはイデオロギーによるもの by ポール・クルーグマン Richard Perry/The New York Times Syndicate さて,スタンダード&プアーズがフランスの信用格付けを格下げしたわけだけど,ここから何がわかるだろう? 答え:「フランスについては大してわかんない」 格付け機関は,国の支払い能力について特別な情報なんてもちあわせちゃいない――とくに,フランスみたいな大国についてはなおさらだ.この点は,いくら強調してもしたりないくらいだ.S&P はフランスの財務状況について内部知識をもちあわせてたりするのかな? いいや.国際通貨基金なんかよりもすぐれたマクロ経済モデルをもってたりする? いやいや

    クルーグマン「フランスの格下げはイデオロギーによるもの」
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/11/18
    緊縮を進める動機がほんとは財政責任に関するものじゃないのと同じく,「構造改革」を推し進める動機もほんとは経済成長に関するものじゃあない.どちらの場合も,主な動機は福祉国家の解体にある.
  • クルーグマン「ドイツの政策が経済の足枷になっている」

    Paul Krugman “Germany’s Policies Become an Economic Anchor,” Krugman & Co., November 8, 2013. ドイツの政策が経済の足枷になっている by ポール・クルーグマン Djamila Grossman/The New York Times Syndicate ドイツがお怒りだ.アメリカ財務省に激怒してる.財務省から出た「半期国際経済政策・為替レート政策報告書」では,ドイツのマクロ経済政策がいかに世界経済に影響を及ぼしているかについて,否定的なことをいくつか述べている.ドイツの当局に言わせると,この報告書は「理解に苦しむ」そうだ――妙な言いようじゃないか.だって,率直で簡明なことこの上ない報告書だもの. うん,そうだね.合衆国がアンジェラ・メルケルを盗聴したのは言い訳のしようもない――でも,それはこの件とな

    クルーグマン「ドイツの政策が経済の足枷になっている」
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/11/10
    ドイツはちっとも調節してないんだ.欧州周辺国の経常収支でおきた増加〔赤字減少〕は,それ以外の全世界を犠牲にして生じている.
  • クルーグマン「信用の妖精さんと小人さんを反駁」

    Paul Krugman, “The Confidence Fairy and Gnome, Debunked,” Krugman & Co., November 1, 2013. 信用の妖精さんと小人さんを反駁 by ポール・クルーグマン Eirini Vourloumis /The New York Times Syndicate 悲しいと言えば悲しいことではあるけれど,これから半世紀たった頃に世間がぼくについて覚えていることは――世間がなにか覚えているとして――主に「信用の妖精さん」なんじゃないかと思う.これと平仄を合わせて論議のギリシャ化を反駁する試みをまとめるなら,こう指摘してみてよさそうだ.ああいう恐怖譚は,どうやら妖精さんと関連した一群のキャラクターたちを持ち出しているらしい.それは,信用の小人さんたちだ. 世間に広まってるおはなしは――連銀前議長アラン・グリーンスパンからオ

    クルーグマン「信用の妖精さんと小人さんを反駁」
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/11/04
    あるいは,途中で論述を切り換えて,いきなり銀行破綻か何かのこわそうな見通しを持ち出してきたりする.だーかーらー,金融政策に何が起こると想定されるのか教えてってば!
  • クルーグマン「ジャネット・イェレン:経済学者の経済学者」

    Paul Krugman, “Janet Yellen: The Economist’s Economist “, October 17, 2013. ジャネット・イェレン:経済学者の経済学者 by ポール・クルーグマン Mary F. Calvert/The New York Times Syndicate 連銀の議長にジャネット・イェレンが指名された件について書くのをいままでサボってきた.ひとつには,正確なところ何を言えばいいのか自信がなかったせいもあるし,ぼくも含めて多くの経済学者が彼女が選ばれたことをほんとに喜んでいる理由をどう説明したものかよくわからなかったからでもある. でも,『ニューリパブリック』の最近の記事で,ノーム・シーバー (Noam Scheiber) が大事なところをズバリと突いてる.イェレン女史の件のなにが心強いかと言えば,彼女の実績じゃあなくて,彼女が付き合って

    クルーグマン「ジャネット・イェレン:経済学者の経済学者」
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/10/18
    “れまで何度となく指摘してきたように,思慮のある大学のマクロ経済学者は,かなりうまく成果をあげている――そして,イェレン女史はそのうまくやってる仲間の一員だ.”
  • ポール・クルーグマン、日本への緊急提言

    Paul Krugman, “Japan: Don’t Ruin A Good Thing”, September 19, 2013. 日:いいところを邪魔すんな by ポール・クルーグマン Paresh/The Khaleej Times – Dubai, UAE/CartoonArts International/The New York Times Syndicate ここまでのところ、アベノミクスはホントにホントうまくいってる。「日銀行は変わったんだ」、「宴もたけなわのところで酒瓶を片付けてしまうようなマネはしない」、「持続的なプラスのインフレ率を目標にする」とシグナルを送り、また、債務は高水準ではあるものの、なんらかの財政刺激をまもなく行うというシグナルも送ることによって、日の当局者たちは、短期の経済実績で刮目すべき転回を成し遂げた。 でも、この短期の成功は、自己破滅的なお

    ポール・クルーグマン、日本への緊急提言
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/10/01
    経済成長が確実に定着するまで待てばいいじゃないの。とりわけ、デフレ予想ががっちりと〔プラスの〕インフレ予想に転換するまで待てばいいじゃないの。 悲しくなる程その通りだと思う。今更1年くらい・・・
  • 1