タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (264)

  • 手間をかけず上手に歌わせたい!ワガママ心に寄り添うボーカルシンセサイザー「NEUTRINO」 | DevelopersIO

    歌の創作ハードルをニューラルネットワークで潰せ!超新星のように現れたボーカルシンセサイザー「NEUTRINO」を「触ってみた」から「良い感じに歌わせるコツ」までまるっとまとめてみました。 今年も早くも敗北宣言の予感です。 ▲ 助けて!既に花粉が辛いの! 春一番が吹き荒んだあの日、私の負けは確定していたのかもしれません。 こんにちは。AWS事業部のShirotaです。 子どもの頃は花粉症で目をかきすぎて角膜が剥がれた事があります。あの頃に比べると、随分と大人になりました。 ニューラルネットワークで良い感じに歌を歌わせられる時代がやってきた? さて、そんな春一番が吹いた2020年2月22日(の日!)、 一つの驚くべきサービスが公開されました。 ニューラルネットワークを用いて、歌詞とメロディーを入力するだけで良い感じに歌を歌わせる事ができるボーカルシンセサイザー、その名も「 NEUTRINO

    手間をかけず上手に歌わせたい!ワガママ心に寄り添うボーカルシンセサイザー「NEUTRINO」 | DevelopersIO
  • CDKとGithub ActionsによるCI/CDパイプライン | DevelopersIO

    その昔、初めてのサーバーレスアプリケーション開発というブログを書きました。 このシリーズを通して出来上がるものは、AWSのコードシリーズを用いてAWSリソースをデプロイするためのパイプラインです。 時は流れ、2020年。同じような仕組みを作るのであればCDKとGithub Actions使いたいという思いに駆られたので、こんな感じのパイプラインを作成してみました。 今回作成したコードは以下のリポジトリにあげています。 cdk-github-actions 目次 CDKとGithub Actions 今回構築するアプリケーションの全体構成はこちら。 CDKで「クライアントからリクエストを受けて文字列を返却する」簡単なアプリケーションを作成します。 AWSにデプロイされるまでの流れは以下のようになります。 ローカルでCDKを使ったアプリケーションを作成 featureブランチを作成しmaste

    CDKとGithub ActionsによるCI/CDパイプライン | DevelopersIO
  • [iOS] GitHub Actionsでfastlaneのmatchを使わずにAdHoc書き出しをしてからFirebase App Distributionにアップロードする | DevelopersIO

    ファイルをbase64化する キーチェーンからp12ファイル形式で書き出したAdHoc用証明書と、プロビジョニングファイルはbase64化します。 コマンド例 openssl base64 -in cert.p12 -out cert_base64.txt base64化すれば、バイナリファイルがテキストファイルに変換できるのでsecrets内に登録することができます。 それをワークフロー内でbase64デコードしてバイナリファイルに戻してあげて使用します。 FIREBASE_TOKEN firebase login:ci を実行すると、こんな感じになります。 Waiting for authentication... ✔ Success! Use this token to login on a CI server: ここにトークンが書いてあります 2020/05/05追記 たまにトーク

    [iOS] GitHub Actionsでfastlaneのmatchを使わずにAdHoc書き出しをしてからFirebase App Distributionにアップロードする | DevelopersIO
  • Vue.jsで作ったゲームをインストール可能(PWA)にしてGitHub Pagesで公開してみた | DevelopersIO

    はじめに おはようございます、加藤です。年末年始は実家の北海道に帰省するつもりだったのですが、見事にインフルエンザB型にかかってしまって、急遽キャンセルしました... 予定が全て吹っ飛んで暇になったので、年末年始は下記の教材を使ってVue.jsを勉強していました。 超Vue JS 2 入門 完全パック - もう他の教材は買わなくてOK! (Vue Router, Vuex含む) まだ7割しか終わっていないですが、せっかくなので簡単なゲームをインストール可能な状態で作って公開してみました。 新規プロジェクトの場合 Vue CLIで新規プロジェクトを作成する際に、指定する事でPWAとしてプロジェクトをセットアップできます。 npx -p @vue/cli vue create new-project # Manually select features を選択する Vue CLI v4.1.2

    Vue.jsで作ったゲームをインストール可能(PWA)にしてGitHub Pagesで公開してみた | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2020/01/07
  • Macで再生中の音声をマイク入力に渡す方法 | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 ZoomやMeetsなどの画面共有中に動画を見せたくなることはまれにあると思います。 そのとき、うまく音声を共有できないという問題があります。 今回はLoopbackというソフトを使って解決してみたいと思います。 Loopback アメリカのRogue Amoeba Software, Inc.が開発したソフトウェアです。 Mac上に仮想Audioデバイスを作成して、動画の音声の出力先をその仮想デバイスにすることでZoomなどに動画の音声を渡すことができます。 また、Loopback上でマイクの音声も取り込むことができるので、後ろで音楽を流しながら自分の声を流すみたいなこともできます。 制限 トライアル版もあるのですが、トライアル版では20分しか連続で使用することができません。 20分を超えるとノイズ音しか聞こえなくなります。 $109 (2020/0

    Macで再生中の音声をマイク入力に渡す方法 | DevelopersIO
  • Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリの爆速開発を始めよう! | DevelopersIO

    Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリを開発! Ionicはクロスプラットフォームのモバイルアプリ向けフレームワークです。主にiOS/Android向けに、ワンソースコードでモバイルアプリを開発することができます。 Ionicは主にモバイルアプリ向けのオープンソースのUIツールキットのことを指しますが、IonicにはIonic Native(Cordovaを利用したネイティブサポート)、Studio(GUIソフトウェア)、Mobile DevOps(CI/CD)も含まれており Webフロントの技術HTML/JS/CSS)を活用したモバイルアプリ開発の統合フレームワーク と言えます。 UIツールキットとしては、非常に綺麗なコンポーネントが用意されており、Webアプリの中にシンプルかつ簡単に用いることができます。 Ionicは2013年の登場から徐々にバージョンアップされており、現

    Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリの爆速開発を始めよう! | DevelopersIO
  • [GraphQL] TypeScript+VSCode+Apolloで最高のDXを手に入れよう | DevelopersIO

    GraphQLを利用するWebアプリケーションの開発で、TypeScript + VSCode + Apollo のスタックで開発環境を構成すると、とても最高なDX(Developer Experience)が得られたので、紹介したいと思います。 どのくらい最高かを想像しやすくするため、従来のBADなDXの例を挙げてみますと...「APIのドキュメントに誤りがあり通信に失敗する」「APIの変更がドキュメントに反映されていなくてサーバサイドのエンジニアに問い合わせる」「APIのドキュメントを見ながらAPIリクエスト/レスポンスのオブジェクトを手作りで実装する」などなど、よくある話かと思います。従来のREST APIなどでは実装とドキュメントが分離されているので、そこを埋めるためのエンジニアの作業が必要です(そこをツールで埋めようとする試みは古くからありますが)。一方で、GraphQLは実装と

    [GraphQL] TypeScript+VSCode+Apolloで最高のDXを手に入れよう | DevelopersIO
  • ブラウザのテキストエリアでNeovimを使う | DevelopersIO

    はじめに 皆さんNeovim使っていますか!! Vimキーバインドに慣れるとブラウザのテキストエリアにカーソルを入れて、iボタンを押したとき世の中の非情さに涙を流します。なので仕方なく、「Terminalに戻りVimを起動して文章書いてコピー」→「ブラウザのテキストエリアにペースト」という生産的なのかよく分からない行動をとることになります。 Firenvimを使うと、ブラウザに自環境のNeovimを起動することが出来ます。ちょっと何言ってるかわかりませんね?試してみましょう! プラグインは、2019年11月3日に開催されたVimConf 2019のJustin M. Keyes様のセッションにて紹介されたものとなります。Neovimがどういうプロジェクトなのかも含め大変勉強になりました。 インストール 公式の手順の参照を推奨します。 プラグインのインストール 私はdein.vimのtom

    ブラウザのテキストエリアでNeovimを使う | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2019/11/03
  • Google Apps Scriptを使ってスプレッドシートをD3.jsで可視化する | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部、池田です。 設計作業の中で、各処理の関連性(先行・後続、依存関係など)を有向グラフとして可視化することがありました。 始めは PlantUMLのオブジェクト図 で作図をしていたのですが、 表示する要素やそれらをつなぐ線の数が多くなると見づらくなってしまいました。 そこで、 D3.js を使用して情報の可視化 を試みました。 加えて、情報の更新を容易にするため、Google スプレッドシートを併用することにしました。 (細かいGoogle Apps Scriptの操作説明は省略しておりますので、 弊社の他のブログ などを参考にして下さい。 また、文では以降それぞれ、GAS・スプレッドシート・d3と表記致します。) 作成結果 ブラウザ上で、3ファイル作るだけ で可視化できました。 こんなの(PlantUML)が ↓ こうなる(d3) スクリーンショットにしてしま

    Google Apps Scriptを使ってスプレッドシートをD3.jsで可視化する | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2019/08/13
  • [Xamarin] Android App Bundle対応がリリースされたので試してみた | DevelopersIO

    XamarinAndroid App Bundleに対応したので、ビルドや実機インストールなどを試してみました。 Visual Studio 2019のバージョン16.2がリリースされ、Android App Bundleが正式対応しました! Initial support for Android App Bundle publishing format | Microsoft Docs というわけで、早速試してみました!! 目次 環境 Google Play アプリ署名を有効にする アプリ署名の秘密鍵 アップロード鍵の証明書 登録する Android App Bundleに対応する Android Manifestファイルの修正 csprojファイルの修正 ビルドする 「アーカイブ」コマンドは未サポート msbuildのPATHを通す(Windows) ビルド実行 Windows Ma

    [Xamarin] Android App Bundle対応がリリースされたので試してみた | DevelopersIO
  • neco-look導入にて英単語タイピングミス防止と関数名スペルミスによる悲劇を防ごう | DevelopersIO

    はじめに ソースコード作成時に単語のスペルミスがあった場合、特にそれが関数名で且つ非参照が多いと修正し難くなってきます。また、エディタによっては既存コードを元に補完が走ることもありますが、スペルミスしていた単語で補完が走ると取り返しがつかなくなりがちです。 vimでの入力補完にはdeoplete.vimなどの補完用プラグインがありますが、独自辞書設定が手元の環境で上手く設定が完了しない状態でした。代替策として、lookコマンドを用いたneco-lookを使っての補完を利用しています。手軽に導入が出来るため、参考記録として手順について書いてみました。 neco-look ujihisa/neco-look: A neocomplcache plugin for English, using look command うっかりするとneko-lookと入力しがちなプラグインです。 lookコマ

    neco-look導入にて英単語タイピングミス防止と関数名スペルミスによる悲劇を防ごう | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2019/07/23
  • [Ionic x Vue] リストを無限スクロールさせる | DevelopersIO

    はじめに Ionicはクロスプラットフォームのモバイルアプリ向けフレームワークです。主にiOS/Android向けに、ワンソースコードでモバイルアプリを開発することができます。 今回は無限スクロールの使い方を解説します。 事前準備 こちらのブログ を通して作成したプロジェクトをベースに進めます。 無限スクロールとは モバイルアプリでリスト表示を実装する際、差分読み込みを行うことで無限にスクロールできるような振る舞いを持たせることがよくあります。具体的には以下の順番で処理します。 まず20件読み込む(1画面に収まる程度) ユーザーがリストを一番下までスクロールする 一番下までスクロールしたことをハンドリングする 追加で10件読み込む(その際には一番下にローディングを表示する) 2-4 を繰り返す 全て読み込み終わったら完了 このような処理をiOSやAndroidで実現したい場合は、頑張って実

    [Ionic x Vue] リストを無限スクロールさせる | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2019/07/11
  • Raspberry Piを使って無線ヘッドホンを複数入力から同時に出力出来るようにする | DevelopersIO

    はじめに 皆さん音楽をどういった機器で聴いていますか?私は普段WH-1000XM3(Bluetoothヘッドホン)で聴いています。 WH-1000XM3はノイズキャンセリング機能を始めとして、当に私がオススメしているBluetoothヘッドホンであり、かなり満足度の高い製品です。しかしながら、1点少し満足しきれていない箇所があります。 WH-1000XM3に限ったことではないのですが、大抵のBluetoothヘッドホン/イヤホンでは、1つの送信元デバイス(スマホ等)としか同時に接続が出来ず、切り替えにいくらか手間と時間がかかってしまうという点があります。 私は普段AndroidiPhoneiPadを持ち歩いているのですが、例えばAndroidとヘッドホンをBluetoothで接続しているときに、iPadをカバンから取り出してさて動画を観ようと思った際には、Androidを再度ポッケか

    Raspberry Piを使って無線ヘッドホンを複数入力から同時に出力出来るようにする | DevelopersIO
  • vuex-class-componentを使ってVuexをクラススタイルでタイプセーフに書いてみよう | DevelopersIO

    Vuexをクラススタイルで書きたい!というわけで、vuex-class-componentを使用して書いてみましたので紹介します。 最新バージョンではこのエントリで紹介している書き方で動きません。修正点については次のエントリを参考にしてください。 vuex-class-componentをアップデートしたらAPIが変わっていました | Developers.IO こんにちは。サービスグループの武田です。 引き続きVueの勉強中です。Vueアプリケーションで状態(≒データ)を管理しようと思ったとき、選択肢はいくつかありますよね。その中でまず候補に挙がるのはVuexではないでしょうか。 ただ現状のVuexはTypeScriptとの相性がよいとは言えません。せっかくなのでクラススタイルで書きたいですし、タイプセーフに書きたいです。探してみるとサポートしてくれるモジュールがいくつか見つかりました。

    vuex-class-componentを使ってVuexをクラススタイルでタイプセーフに書いてみよう | DevelopersIO
  • fish shell上で快適(個人的感想)なneovim&python環境を構築してみた | DevelopersIO

    ~/.config/nvim/init.vim (1) activateした仮想環境があればそちらを参照し、ない場合はデフォルトの仮想環境を参照 activate中はVIRTUAL_ENVに設定が入っているので、それを参照します。 ない場合はデフォルト仮想環境を参照します。 また、QuickRun実行時にデフォルト仮想環境のpythonを認識させるため$PATHに追記しています。 (2) 管理プラグイン「dein」を使用するための設定 プラグインの登録はdein.toml, dein_lazy.tomlに記載するようになっています。 未インストールのプラグインは自動インストールします。 (未登録プラグインの自動アンインストールもできるのですが、体感できるほど起動が遅くなるのでコメントアウトしています) (3) カラースキーマ設定 コメント色を変えたかったのでその設定も書いています。 if

    fish shell上で快適(個人的感想)なneovim&python環境を構築してみた | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2019/04/16
  • サーバーレスでルート探索付き地図サービスを自前で提供する方法を考えてみた | DevelopersIO

    はじめに アイキャッチ画像は、初めて精密な日地図を作ったとされる伊能忠敬と日地図です。いくつになっても信念を持って何かをひたむきに行う人に、私もなりたいものです。 さて、Webサービスを提供する際、地図を表示したいということは多々あるかと思います。地図で、様々な地点を一覧表示したり、ルートを表示できたりすると、ユーザ体験が向上するというのは少なくないかと思います。 こういった地図サービスをWebサービスに埋め込んで提供したい場合に、まず考えられるのがGoogle Maps Platformかと思います。 ちょっと最近大きく変更があったようですが、依然として一定の品質の地図、徒歩/公共交通機関/車でのルート探索、ストリートビュー等々、国内で提供されている最大級の地図サービスであることは異論ないかと思います。 単にユーザとしてGoogleMapをアプリなどで使用する場合、すべて無料なので特

    サーバーレスでルート探索付き地図サービスを自前で提供する方法を考えてみた | DevelopersIO
  • Amazon Lightsail(VPS)で独自ドメイン・SSL対応したWordPressを構築($3.50〜/月) | DevelopersIO

    Amazon Lightsail、Amazon CloudFront,ACM を使い、独自ドメイン・SSL対応したWordPressをシュッと構築する方法を紹介します。 はじめに AWS技術スタックを利用し、独自ドメイン、SSL対応したWordPressをシュッと構築する方法を紹介します。 操作はすべてブラウザから行います。 前提として、AWSの基的な使い方は理解しており、独自ドメインは取得済みとします。 アーキテクチャ 以下の AWS サービスを利用します Amazon Lightsail : AWSの提供するVPSサービス。WordPressの実行、DNS Amazon CloudFront : CDN AWS Certificate Manager : 無料の SSL 証明書発行サービス 大きな特徴は以下です。 WordPress をインストール済みの Lightsail インス

    Amazon Lightsail(VPS)で独自ドメイン・SSL対応したWordPressを構築($3.50〜/月) | DevelopersIO
  • Google Drive用コマンド skicka でWindows/Macのファイルをバックアップ | DevelopersIO

    # はじめに こんにちは植木和樹@上越オフィスです。日はGoogle Drive用コマンドライン インタフェース skicka のご紹介です。 先日6年ぶりにWindowsノートPCを手にいれました。 Surface Goがやってきたので6年ぶりにWindows環境を自分好みにセットアップしてみた せっかくなので先週はMacbook Proを自宅に残し、Surface Goだけ持って東京へ出張してみることにしました。ただ予想外のトラブルでsshやawscli操作が必要になるかも?ということで、ホームディレクトリ下の~/.sshや~/.awsWindowsにもコピーしておきたいところです。 いわゆる dotfiles はgithubを使って環境を復元できるようにしているのですが、~/.sshや~/.awsには秘密鍵やクレデンシャル情報が含まれておりgithubにはあげられません。 どうに

    Google Drive用コマンド skicka でWindows/Macのファイルをバックアップ | DevelopersIO
  • csv/tsvに対しSQLを実行できるqについて現バージョンでふれてみた #q | DevelopersIO

    CSV/TSVのデータを使って計算等が手軽に行えるライブラリ「q」について、現バージョンで可能な事等を検証した範囲でまとめてみました。 CSV/TSV等のテキストファイルに対してSQLを実行できる「q」について、オプション指定でややハマりがあったため、備忘録としてまとめてみました。 qについて おおまかな概要については、DevelopersIOの過去記事に上がっています。 CSV/TSVに対してSQL発行できるツール「q」 主機能面については現在も変わりありません。 オプションの作用 delimiterとskip-header以外を除いて、データ構成上にはそこまで大きな影響はないと思います。 検証には以下のデータを用いてみました。 id,name,value 1,a,0 2,b,0 3,c,1 4,d,1 5,e,2 6,f,1 7,g,1 8,h,1 9,i,2 , , , , , ,

    csv/tsvに対しSQLを実行できるqについて現バージョンでふれてみた #q | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2019/02/12
  • クリップボードのテキストをMacVimで瞬時に開いたらお仕事が捗った(捗る予定) | DevelopersIO

    こんにちは、平野です。 私は常日頃からテキスト編集にはできるだけVimを使いたいと思っていますので、クリップボードに入れた文字列に対してちょっとした整形や集計処理をしたい時にも当然Vimを使いたいものです。 ということで、Macにおいて、クリップボードの文章をVimで、できるだけ使い捨て感覚に開くようなカスタマイズを行ってみました。 MacVim Macではターミナルから標準でVimが使えますが、主に使い捨てにしたいという理由から、今回はMacVimにてウィンドウを開きたいと思います。 今回はMacVim-KaoriYaを使いました。 インストールはリンク先に書かれている通り、GitHubのリリースページからdmgをダウンロードして叩くだけです。 これらのgvim(グラフィカルなvim)はターミナルとは独立に立ち上がりますので今回のような用途にはちょうどいいです。 MacVimは普通に立ち

    クリップボードのテキストをMacVimで瞬時に開いたらお仕事が捗った(捗る予定) | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2018/11/15